最近のドライバーは、素材的にも性能的にも改良されて、ひと昔前に比べて飛躍的に飛距離アップし方向性も良くなっています。
そんな優れたドライバーを使いこなしてベストスコアを狙うことは、ゴルフの醍醐味でしょう。
しかしどんなに優れたドライバーを使っても、コンディションやスイングで左右されてしまうのもゴルフの奥深さですね。
そのため技術的な悩みや理論を研究してスコアアップを目指していきましょう。
ドライバーのスイング
ゴルフスイングの骨子は軸回転です。
ボールを目の前にしてティーショットを打つとき、つい手だけで打ちにいきたくなりますが、それが上達を阻んでいます。
器用な手先だけでドライバーをスイングすると、地面にあるボールをすくい上げる打ち方になってしまうことが多いです。
すくい上げだとボールは上に飛ぶだけで、あまり飛距離は見込めません。
飛距離アップを望むのであればまずは正しいスイングと正しい認識を持つことが大切です。
頭のてっぺんから臀部を1本の軸とイメージして、それを中心にコマのように上半身を回転させることがスイングの基本です。
背骨をまっすぐな1本の軸にして、肩と腰をゆっくりと時計回りに回していくことがスイングの基本となります。
バックスイングは単なる回転というよりも、固定した下半身と回転する上半身によって捻転差を作ってパワーを蓄積させます。
トップからダウンさせるときは、その蓄えたパワーを解放させながらフィニッシュへ向けて体をスムーズに回転させていきます。
以上が簡単ですがスイングの基本です。
ドライバー飛距離アップのイメージ
ミドルホールのティーショットで、あと少し飛べばセカンドショットはショートアイアンで打てる可能性があった。
あと10ヤードドライバーが飛んでいたらドラコンを獲れていた。
このようなこと、ゴルフを続けていればどうしても考えてしまいます。
そこで飛距離アップを目指すのであればヘッドスピードを上げることが第一目標です。
しかしアマチュアゴルファーがヘッドスピードを上げようとスイングすると、どうしても力が入ります。
その結果、スイングと軸が崩れ、悲惨なティーショットとなってしまうのです。
それでは、ヘッドスピードを上げるにはどうしたら良いのでしょうか。
それは、腕を最短距離で動かすスイングを身につけることです。
腕をピンと伸ばしてスイングすることと、腕をたたんで体の近くを振ることでは、腕をたたむほうが少ない腕の動きで、ヘッドはより多くの距離を動くこととなります。
しかし、ただ単に腕をたたむスイングではリズムが失われ、手先だけで打ってしまう危険性があります。
そのためスイング中は腕全体ではなく、つねに二の腕を胸近くにキープするように心掛けましょう。
クラブを振るときに遠心力で腕の先端が外へと引っ張られるので、二の腕を胸側に引き付けるイメージでスイングしてください。
ドライバーを飛距離アップする右腕とスイング
ゴルフスイングでは、いつも左手ばかりにスポットライトが当たってしまい、右手は邪魔者扱いされてしまうものです。
しかし、右手を効率的に使う方法を覚えると飛距離アップに繋がり、安定したドライバーショットを打つことができます。
それでは、どうしたら良いか考えてみましょう。
ひと昔前は、トップで作ったコックの形をキープして左手をボールに向かって直線的に下ろしていくスイングが主流でした。
コックをほどかずに、インパクトで一気にパワーを爆発させるスタイルです。
それが近年では、ドライバーの性能が格段に向上しているため、スイングの流れを良くするだけでも十分な飛距離が出せるようになりました。
つまり、ドライバーを打つとき、必要以上に細工をする必要がなくなったわけです。
そこで、右手の効果的な使い方はトップからインパクト、フォローにかけて腕を伸ばしていくこと。
インパクトのときに腕が曲がっていたら効率良く右腕を使っているとは言えません。
トップの位置では右腕はたたんでいるので、切り返した瞬間から右腕の力を抜き遠心力に任せるように右腕を伸ばしてみましょう。
それによってフォローで右腕がしっかりと伸びて、飛距離が格段にアップします。
飛距離アップとスイングスタイル
ゴルファーのスイングタイプは大きく2タイプに分けられます。
力に頼らずにタイミングでヒットしていくタイプと、パワーやバネでヒットさせるタイプです。
まずは自分がそれぞれどちらに属しているか見極める必要があります。
タイミングでヒットするタイプは体格がヤセ型で体の回転を中心にして打つタイプです。
ゆったり、のびのびしたフォームでボールを運ぶような感覚で、非力な男性や女性に多いタイプです。
一方、パワーやバネでヒットさせるタイプは、がっちりした体格のゴルファーが多いです。
広めのスタンスから体のバネを利用して、強くボールを打ち出していきます。
両者のスイングは全く違うため、この選択を見誤るとなかなか上達しないので、しっかりと見極めましょう。
それがドライバーの飛距離アップの近道となります。
目標とするプロゴルファーは自分の体型に近い人を選ぶと良いでしょう。
ドライバー飛距離アップの概念
自分の体重が十分に乗ったボールは飛距離が出るし方向性も安定します。
軽いスイングでドライバーを振っているように見えても、体重が乗っていればボールは案外飛距離がでます。
この場合の体重の乗ったボールとは、野球やボーリングなど他の球技にも多く使われる感覚的な言葉です。
悪い例ですが、体重の乗ったボールの打ち方で間違えやすいのは、トップからの切り返し段階で、左サイドへ一気に体重を移してしまうことです。
この形では重心が前に突っ込んでいるので、思い切って腕が振れなくなります。
クラブの軌道も上からドスンと落ちてくるだけになってしまったり、極端なアウトサイドインになったりします。
体重の乗ったボールを打つには、下半身からまるで根が生えて地面に根付いているようにがっちり固定された安定したフォームが必要です。
ボールを打とうとすると飛球方向への遠心力に体が引っ張られるため、その動きを邪魔する背筋の抵抗が飛距離アップのカギだと言えます。
無理をしないドライバースイング
ドライバーで飛距離アップを狙いスイングすると、両腕や肩に力が加わります。
これは自然な反応かもしれませんが、この一連の動作が逆に距離の出ない原因になる場合があるので気をつけましょう。
それではなぜ腕や肩に力を加えると、飛距離はダウンしてしまうのでしょうか。
そのもっとも大きな要因は、腕が縮んでしまうからです。
腕に力を加えることは、ヘッドスピードを上げるために、遠心力を利用してクラブを外に放り投げるような動きには向いていないのです。
スイングに特別な腕や肩の力は必要ありません。
わずか300g程のクラブを支えるだけの力で十分です。
ミート率の悪いゴルファーは完全に腕の力を抜いた素振りをしてみてください。
そうすると、ヘッドが走ってくるようになります。
練習場やコースでも力加減を今までの3割程度の力でボールを打ってみてください。
それでも極端には飛距離が落ちないことに気が付くはすです。
それほど腕の力そのものが、スイングには余分な存在となるということです。
ドライバー飛距離アップとスイングの関係性
今回、ドライバーの飛距離アップとスイングについて説明しました。
ドライバーショットはゴルフの花形です。
ドライバーショットでボールがフェアウェイに残ると本当にゴルフは楽になります。
楽なゴルフでベストスコアを狙うためにはやはり安定したドライバーショットです。
是非、力を抜いたスイングを身につけてください。