アイアンショットの引っ掛けの原因とその対策の仕方

アイアンショットの引っ掛ける原因は、フェース面が左側を向いてインパクトをしているからです。

その対策を立てるために、なぜフェースが左を向くかの原因を見つけなくてはいけません。

ここからはアイアンの引っ掛けの主な原因とそれぞれの対策を紹介します。

ヘッドを打ち込むアイアンショットは引っ掛けの対策が必要

アイアンショットが引っ掛けになってしまうようなら、まずアドレスに入る前にスタンスの向きを確認しましょう。

練習場でならアイアンの構えは、飛球線に対して平行にとるスクエアスタンスが一般的です。

ゴルフ場でもショートホールのティーグラウンドでは、同じようにスクエアスタンスで練習しますが、コース内のセカンド地点ではスクエアスタンス以外を選択する場面があります。

アイアンショットのときには、打ち出す球筋やボールの置かれているライの状況に合わせてスイング法を変えなくてはいけないため、練習場のようなスクエアスタンスのみでスタンスをとることはありません。

オープンスタンスでフェース面だけをターゲットに合わせて構えると、スピンの効いたボールを打ち出すことができますし、芝草が強い時季だとヘッドの抜けが悪くなるので、クローズドスタンスでヘッドを打ち込むパンチショットを打つこともあります。

ただしクローズドスタンスの場合には、ヘッドを打ち込むと引っ掛ける可能性があるので対策が必要になる場合があります。

引っ掛けの対策はアイアンのフェース面と左手甲を一致させる

クローズドスタンスでヘッドを打ち込むアイアンショットの場合には、フェース面と左手の甲の向きを一致させて構えます。

インパクトでのイメージはヘッドを打ち込むのではなく、左手甲でボールを打つようにすると、引っ掛けの心配はなくなるはずです。

つまりアイアンショットが引っ掛けになるときは、グリップの握り方の確認をしなければならないということです。

左手甲でインパクトするためには、スクエアグリップでなければなりません。

飛球線とはターゲットとボールを結ぶ線のことです。

この飛球線に対してフェース面を垂直にセットし、グリップを握るときに左手甲がフェース面と同じ向きにします。

これが基本の握り方なのですが、実際に打ってみるとスライスやプッシュアウトすることがあります。

その場合の対策としては、左手の握り方をフックグリップ気味にします。

スクエアグリップでスライスするときは、左手甲を少しだけ上に向くように握ると、インパクトで左手甲はターゲットのほうを向くので、フェース面は左を向いてスライスを防止できます。

引っ掛け対策が必要なのはアイアンをリリースするタイミング

スタンスやグリップの握り方についての対策を施しても、アイアンショットが引っ掛けになってしまうようなら、コックのリリースのタイミングが早いのかもしれません。

アドレスの姿勢からトップの位置までの間に、左手首は徐々にコックができてきます。

このコックとは左手親指を立てたときに左手首が直角になる、その角度のことです。

中学生のころに習った「フレミングの左手の法則」でF(力)を表す左手親指の形です。

親指側に90度の角度を作るということは、その親指はシャフトの上にあるわけですから、真っ直ぐに立った状態になります。

このコックした親指を元も形にリリースすると、シャフトは地面と平行になります。

大した動きではないと思うかもしれませんが、この動きはハンマーで釘を打ち込むときと同じ動きです。

トップでできたコックをインパクトの直前でリリースすると、スイングスピードにリリースが加わるので、遅れていたヘッドはスクエアな状態でインパクトができるようになるのです。

ただリリースのタイミングが早いと、フェースが返りすぎて引っ掛けの原因となります。

引っ掛けの対策は右手をこねないこと

コックをリリースするタイミングが早すぎて引っ掛けてしまうときの対策は、リリースポイントを明確にすることです。

まずはグリップの握る力を緩めて、手首の緊張をほぐしましょう。

手首をやわらかく使うことができれば、何も考えずにダウンスイングをしてもリリースされるからです。

ただしその方法では、フェースが開いてスライスする恐れがあります。

そこでアドレスの時点でリリースするポイントを決めておくわけです。

理想は右腿の手前ですが、これでフェースが開くようならグリップが右腰に達したときにリリースします。

これよりも早くリリースすると引っ掛けの可能性が高くなります。

このリリースと同じようなケースとして、右手のこねが原因で引っ掛けになる場合があります。

初心者のうちはアイアンショットを「フェース面をターゲット方向に出す」とイメージすることが多いようですが、正しくはボールを基点にしてフェース面は開閉しています。

円のスイング軌道なので、インサイドからフェースが開いた状態でボールに向かい、インパクト後はフェースが閉じた状態でインサイドに抜けていきます。

手首をこねないことがアイアンショットの引っ掛けの対策になる

インサイドからインパクトに向かうアイアンのフェースは開いた状態です。

この開きを意識的に修正するためには、右手親指の付け根を左側に倒します。

それが引っ掛けになるとしたら、親指の付け根を倒すアームローテーションではなく、手首を曲げているはずです。

インパクトで左手首を甲側に折っていることが引っ掛けの原因となっているのですが、ダウンスイング中には左手首が甲側には折れることはないので、インパクトの直前に右手がグリップを押していると考えられています。

この状態が「右手でこねる」なのですが、これでも確かに遅れていたヘッドは正しい位置に戻すことができます。

ただしダウンスイングで腕を振っている中、手首をこねてフェースをスクエアにするタイミングは難しいため、トップしたり引っ掛けたりするミスの可能性が高くなります。

手首をこねるインパクトが癖になっているようなら、対策は左手グローブの甲側に15㎝程度のプラスチック定規を差し込んでからアドレスをしてみてください。

これだとインパクトの直前でこねようとしても、左手首にストッパーがかかるため、普通のスイングができるようになります。

アイアンの引っ掛けの対策はボディーターン

グローブに定規を差し込めば、左手首が固定されているので、右手でこねることはなくなり引っ掛けを防ぐことができるのですが、この対策はスクエアグリップでなければできません。

アイアンのグリップをフックグリップで握っている場合は、左手甲が上を向いているので、アドレスの時点で手首は甲側に折れています。

最初から左手首を折って構える場合には、このストッパーを使った修正法はできません。

このような場合は左手小指をしっかり握り、グリップエンドを自分のおへそに向けてボールを打ちましょう。

ヘッドがインパクトゾーンに入ったところで、体を回転させてスイングします。

右足のかかとを浮かせて、つま先をターゲット側に向けるだけで体は回転するので、グリップエンドの動きに合わせるようにします。

このボディーターンの動作であれば、ヘッドはお腹の先よりも左側に行くことはなくなり、グリップを握る左手も甲側に折れることはなくなるため、引っ掛けの心配もなくなるはずです。

アイアンの引っ掛けを防ぐのは正しいスイングをすることに尽きる

アイアンショットが引っ掛けるようなら、その原因をみつけて対策を立てる必要があります。

スタンスのとり方、グリップの握り方、コックの使い方などさまざまな原因に対して、正しいスイングができるようになれば引っ掛けはなるはずです。

今回紹介した定規矯正法は効果的ですからおすすめです。