アプローチでザックリする原因とすぐに解決できる修正方法

グリーン周りのアプローチでザックリするのは、距離を合わせようとしてスイングスピードを調節したり、アプローチのためだけ極端にボールの位置を変えることが原因と言われています。

そこで今回は、アプローチでやりたくないザックリを止めるための方法を紹介します。

アプローチショットでザックリが出る原因は悪い癖のせい?

アプローチでザックリとダフリが出るのは、スイングの最下点とボールの位置が合っていないことに原因があります。

アプローチショットでフルスイングする場面は少ないでしょうから、ピンそばを狙うときにはインパクトの強さを調節する必要があります。

正しいアプローチショットは、距離とスイング幅を合わせて、インパクトの強さを調節するものです。

しかしながら練習不足でトップの位置がフルスイングと同じところまで引き上げてしまうと、スイングスピードで何とか距離を調節しようとすると、インパクトの直前で「緩み」が出てしまいダフリに繋がります。

そのようにフルスイングのトップの位置まで引き上げてしまうのには2つの原因があります。

1つ目はテークバックのときに、フルスイングのトップの位置が体に染み込んでいて、そのリズムでないと違和感がある場合です。

アドレスに入る前に、振り幅を変えようと考えていても、実際にテークバックをするときには我慢ができないようになっています。

これは悪い「癖」ですから、新しいスイングのリズムを覚えることで解消していきましょう。

インパクト直前のブレーキもアプローチがザックリする原因

アプローチショットがザックリする原因の一つは、インパクト直前にブレーキがかかるからです。

インパクトを緩めて距離を調節しようとすると、振り下ろしていたヘッドスピードにブレーキをかけて、体だけが左側にスライドしてしまうはずです。

そうして体が先行しグリップが残ったことで、スイングの最下点が狂いダフリに繋がったと考えられます。

これを修正するには、距離に合ったスイング幅に変えることです。

フルショットを100%としたとき、肩の高さからのハーフショットは70%、腰の高さからは50%とスイングの幅によって距離を変えるようにするのです。

練習は至ってシンプルで、グリップを短く握って腰の高さから練習を始めます。

最初はリズムを作る練習と割り切って、手打ちになっても構いません。

テークバックをせずに、トップの位置である腰の高さから始めましょう。

打ち込むのではなく、振り子をイメージしてヘッドの重さでスイングをします。

慣れてきたらテークバックの動きを入れて、インサイドに引くことを意識しながら、繰り返し練習をしましょう。

アプローチショットのザックリのせいでスライスが引き起こされる

ターゲットまでの距離とスイングの幅が一致すれば、アプローチショットでスイングが緩むことはなくなって、ザックリを防げるはずです。

先ほど紹介したように、インパクト直前でのスイング調整を修正するときは、最初に腰の高さからのスイング幅を習得し、次に肩の高さでも同じようにスムーズなスイングができるように練習を繰り返すことです。

ここで注意すべき点は、アウトサイドインのスイングにならないよう注意することです。

スイング幅を制限してしまうと、捻転が不足して手打ちになりやすくなります。

そうした手打ちの多くはカット打ちになり、スライスの原因となります。

アプローチの場合には、カット打ちでヒールからインパクトに入ると、シャンクの恐れもあるので、小さなスイングであってもインサイドインのスイング軌道をイメージするようにしましょう。

このインパクト直前のスイングの緩みを修正してもザックリが出るようなら、スイング軌道がダウンブローになっているかもしれません。

アプローチがザックリする原因はスイング軌道にある!

グリーンに乗せることを第一に考え、できるだけピンそばに寄せることを第二に考えるのがアプローチです。

芝を短く刈ってあるフェアウェイからアプローチをするとは限りません。

ライの状況によっては、通常の打ち方ができないこともあります。

通常のスイングがフェースのロフト角を活かしたレベルブローだとしたら、芝草が生い茂ったラフでは抵抗を受けてしまい、正しいフェース面を保ったままインパクトができないときがあります。

そんな場面では、ヘッドを鋭角的に振り下ろすダウンブローでスイングすることが多いはずです。

ダウンブローはボールを上からダイレクトに打つため、芝の抵抗を受けずにアプローチショットができます。

一方で鋭角的に振り下ろすために、少しでも手前から入射するとザックリの原因になります。

払い打つレベルブローであれば気にならない誤差も、打ち込むダウンブローでは大きな違いになってしまうのです。

また意識的なダウンブローの場合は、左体重になってさらにザックリの傾向が強くなります。

意識し過ぎた体重移動はザックリの原因

基本的にアプローチショットでは体重移動をしません。

体重移動のスイングは飛距離を出すためのもので、正解な距離が必要なアプローチやパッティングでは必要ありません。

一般的にはスタンスの中心に重心を置いて、スイングの最下点がぶれないようにします。

ダウンブローのときには、鋭角的に打ち込むことをイメージするため左足に重心を置くことがあります。

「体重が乗る」とは重心が乗っていることを言いますが、それは回転軸である背骨が左足の上にあるということです。

ところがアドレスで左足体重にすると、上半身が左側に傾いた状態になり、左肩が下がった姿勢になりやすいです。

その姿勢でダウンブローに打ち込むと鋭角的に打ち込むことはできますが、グリップが遅れた状態でインパクトしたのと同じことになり、ダフリ気味にインパクトを迎える原因となります。

この場合は左肩の下がりを修正するのではなく、左6対右4のイメージで体重配分をするか、スタンスを狭くして左足の上に重心を乗せるとザックリを防ぐことができます。

ザックリになるアプローチの原因が分かれば練習で修正しよう

アプローチでザックリになる原因には、ほかにも上半身の揺れがあります。

テークバックで腰から上だけが柳の木のように右に揺れて、ダウンスイングではその反動で左に揺れると、左肩が下がりダウンブローで打ち込むときと同じ現象が起こります。

またボールの位置が間違っている場合があります。

スイングの最下点よりも左側にボールを置くと、ボールよりも手前に打ち込むことになりザックリになる可能性があります。

さらにボールを右足の前に置いて転がすアプローチでは、体重が右足に乗っていないとザックリだけではなくトップする可能性もあります。

そうしたショートアプローチでのザックリの不安は、練習場で解消することができます。

まず右足の前にボールを置きます。

スタンスを狭めて左足を後ろに引き、ほぼ右足1本で立ちます。

体はスクエアにしてバランスを保ってショートアプローチをすると、ボールとスイングの最下点は一致してくるはずです。

軸移動を止めたことで、構えた位置にヘッドを戻すことができたわけです。

繰り返し練習することで、左右の動きのないスイングができるようになるので、例えミスショットになったとしても、最悪のザックリは回避することができるはずです。

アプローチのザックリになる原因と2つの対処法

アプローチでザックリになるのは、ボールの位置とスイングの最下点が合っていないことが原因です。

距離に合わせたスイング幅と、軸を動かさないスイングを身につければ、アドレスでセットした位置にヘッドは戻ってくるようになります。

ザックリの不安をなくし、アプローチでスコアを作っていきましょう。