ドライバーとアイアンのライ角はアップライトが良い?

良くスライサーや初心者にはライ角が大きいアップライトのクラブがおすすめだと言われます。

しかし、ドライバーとアイアンでは少し理由が異なるのが実際のところです。

今回はアップライトが薦められる理由を説明します。

ライ角とは何?アップライトとフラットの違い

まずはじめに、アップライト、フラットの基準になるライ角について簡単に説明をします。

ドライバーでも、アイアンでもこの点については共通です。

どのクラブでもスペック情報を見ると必ず「ライ角」が示されていると思います。

カタログに示されているということは、ライ角を基準にして何かを決めなければならないということです。

必要ない情報は、わざわざカタログには載せません。

ライ角とは、クラブのソール面を正しく合わせたときにできるシャフトの傾き角度を言います。

ドライバー、アイアン、どちらも標準的なライ角があります。

メーカーによって多少の違いはありますが、ある程度共通です。

そのうちアップライトなクラブとは、標準よりも大きいライ角が設定されているクラブを指します。

対してフラットなクラブとは、標準的なライ角よりも小さいものを指します。

アップライトドライバーやアイアンは初心者向き?

アップライトとフラットの違いを簡単に説明しました。

このうちアップライトが初心者に向いていると言われる理由はいくつかありますが説明します。

初心者の場合、スイングをしているとコックが早くほどけてしまうことが多く、インパクト時に手元が浮き上がります。

浮き上がらないように練習するのが良いのですが、難しいですよね。

浮き上がるということは、手元が高い位置でインパクトを向かえることになります。

ライ角通りに構えたアドレス位置よりも高いところを手元が通過し、その状態でボールを捕えようとするのです。

そうなった場合、クラブヘッドはトゥ側が下がった状態になります。

その結果、フェース面は右方向を向いた状態になり、ボールが右へ飛んでいきやすくなってしまうのです。

さらにトゥだけ地面に設置すると余計に右に向いてしまいます。

つまりティーアップしているドライバーに比べ、アイアンの場合は特に影響が出ます。

それを考慮してあらかじめアップライトのクラブを使っていると、手元も高い位置で構えられ、かつ構えたときにトゥが若干上がった状態になります。

その結果、高い位置のまま手元が通過する、かつトゥダウンが起こったとしてもフェース面がフラットにインパクトできるようになるため、扱いやすいというのが理由です。

ドライバーのライ角は軽視されがち

先ほどドライバーに比べアイアンのほうがライ角が変わるとフェースの向きに影響が出ると話しました。

詳細は後でお話ししますが、実際にドライバーにおいてライ角は軽視されがちです。

なぜ、軽視されがちなのでしょうか。

アイアンの場合は、自分のアドレス、スイングに対してライ角を考える習慣があります。

アイアンは縦振りのスイングになるため、遠心力の関係でトゥダウンが起こりやすくなります。

合っていないクラブの場合は余計に影響が出ます。

つまり、「自分のフォーム」が前提で、そこにクラブを合わせるという考え方あるからです。

身長が高い人はアップライトのアイアンが良いと言われるのもこのためです。

一方、ドライバーの場合はどうでしょうか。

ドライバーの場合はロフトが少ないためにライ角のズレの影響が出にくいことがあります。

後ほど詳しく説明します。

アップライトなドライバーのメリット

アップライトなドライバーのメリットを話します。

一つ目が、「構えやすさ」が挙げられます。

ライ角が大きい分、前傾を少し起こして構えられます。

長いクラブであるがゆえ、少し体を起こせることでアイアンほどの縦振りのイメージがなくなります。

二つ目は、「ボールがつかまるイメージがしやすい」ことがあります。

アップライトのドライバーは少しトゥアップ気味に作られています。

フラットすぎると横振りのイメージが強くなりすぎてしまい、結果、横スピンがかかり曲がりやすくなります。

三つ目のメリットです。

トゥアップ気味に作られていることで、イメージが作りやすく、しっかりと振り抜けるというわけです。

通常のドライバーの場合、インパクト時に手元が浮いてしまい、ヘッドが返らないでスライスを引き起こします。

しかし、アップライトのドライバーの場合、通常よりも高い位置に手元を持って来れます。

そのため、インパクト時に体の浮き上がりを抑えることができ、しっかりとフェースが返ってきます。

また、合わせて重心距離が近く設定してあると、よりフェースの返りを助けてくれます。

結果、インパクトがしやすいというわけです。

性能、シャフトの長さが同じドライバーを使った場合、アップライトのドライバーのほうがつかまりやすいという、ある実験データでもあるくらいです。

アイアンのライ角の重要性

次にアイアンのライ角の重要性をお話しします。

まず、理解したいのがフェース面とライ角の関係です。

実際にやってみると分かります。

例として、10度のドライバーと56度のサンドウェッジを共にフェースをターゲットに向けたまま地面に倒すと、イメージしやすいでしょう。

ドライバーは左に10度向き、サンドウェッジは左に56度も向きます。

つまりロフトが大きいほどライ角のズレの影響が大きいのです。

そのためドライバーのライ角は軽視されやすく、アイアンやウェッジは重要視されるのです。

ここから分かるように、アイアンにとってアドレス時に正しく構えられるかが重要になるというわけです。

アイアンの場合、シャフトが短いため、前傾角度がドライバーに比べて強くなります。

しかし、身長や手元の位置に対してライ角が合わないと無理な前傾を強いられたり、膝を無理に曲げてお尻が落ちてしまったりします。

また、自分のフォームで構えていたとしてもライ角が足りないとヒール側が浮いてしまったりします。

そのため、身長が高い人にはアップライトのアイアンがおすすめされるのです。

アップライトなアイアンのメリット

アイアンのライ角の重要性は先ほどの説明でイメージできたはずです。

そこでアップライトのアイアンの具体的なメリットについて話します。

まず、身長が高い人には、アップライトのアイアンがおすすめなのは間違いありません。

アップライトの場合、通常のライ角のアイアンに比べ、グリップエンドが高い位置に来ます。

そのため、無理な前傾角度を作らなくても大丈夫です。

またアップライトのアイアンの場合、ドライバー同様にトゥ側が元々浮いた状態になって構えることができます。

するとスクエアに構えたつもりでも、見た目からフェース面は若干閉じている(左を向いている)形になります。

そのため、初心者やスライサーなどフェースが開いてしまう人でも、ボールをつかまえやすくなります。

また、アップライトのアイアンの場合、重心距離が近くできているケースが多いです。

重心距離が近いと、クラブヘッドを返しやすいため、その点でもボールをつかまえやすくなります。

アップライトで良いイメージを

アップライトのクラブについて、おすすめされる理由を説明しましたがいかがですか。

標準的な身長の人が使うとアップライトのクラブの特性から良いイメージを作ることができます。

先々、標準的なクラブに戻すことを前提に試してみてはいかがでしょうか。

高身長の人からすると、アップライトのクラブが標準的なクラブになることでしょう。

それぞれ、アップライトなクラブに求めるものは変わるかと思いますが、その特性やメリットを理解した上で、使ってみてください。