ドライバーのティーの飛ぶ方向でスイングチェックができる?

ドライバーでティーショットをしたとき、ティーの飛ぶ方向でスイングの善し悪しを判断できると言われています。

四方八方に飛ぶティーによって、自分のスイングがどうなっているかを確認する方法と、それがスイングチェックに役に立つかについて確認していきましょう。

ドライバーショットでティーが飛ぶことの意味を理解しよう!

ドライバーでティーショットをしたあと、ティーを探したことはないでしょうか。

ドライバーショットでティーが飛ぶのはダメという人がいれば、後ろに飛ぶのであればOKという人もいます。

横に飛ぶのがダメなことは薄々分かると思いますが、前に飛ぶのがダメで後ろなら良いというのが不思議なところです。

ティーが横に飛ぶ場合は、フェース面が横を向いているか、フェースの端に近いところでヘッドを振り抜いたことが考えられます。

つまりスライスかフック、または打ち損ねたボールが飛んだはずです。

それではティーが前に飛ぶ場合はどうでしょう。

フェースがボールと一緒にティーも払い打った状態が考えられます。

昔のパーシモンの時代なら、小さいフェース面の上部でインパクトをしていたかもしれませんが、現在のデカヘッドであればフェースの真ん中辺りでボールをとらえていることが考えられます。

それなら特に差し障りはなさそうですが、実はスイング軌道を考えると前に飛ぶ可能性は低いはずなのです。

ティーが前方に飛ぶのはドライバーのスイングをしていないから?

ドライバーをティーショットしたときに、ティーが前に飛ぶとしたら、スイング軌道に問題があるかもしれません。

そもそもドライバーのスイング軌道は他のクラブとは違います。

ドライバーのときだけ高いティーアップにしているのは、ボールの10センチ手前でスイングの最下点を迎えて、そこから浮かび上がるときにボールをとらえるためです。

これがドライバー独特のアッパーブローのスイングで、ドライバー以外のクラブでボールの側面を打つレベルブローとは違うところです。

基本的にはボールを下から打ちますから、ティーの傘の部分に当たることはあっても棒の部分に当たることは稀です。

つまりティーの根元から払い打ってしまうと前方に飛ぶ可能性が高まります。

この場合はドライバー以外のスイングである、レベルブローになっていると考えたほうが良いでしょう。

もう一つの理由として、差し込みが浅くティーが高すぎることも考えられます。

ちなみにレベルブローでインパクトをすると、打ち出し角が足りないために飛距離ダウンになるばかりか、スライスやフックになる可能性が高くなります。

ドライバーでティーショットしたときに真上にティーが飛ぶ

ドライバーショット後のティーの飛ぶ方向が必ずしも横や前とは限りません。

ティーが上方に抜けた場合は、その場で浮き上がって落ちるか、順回転した反動で着地したときに跳ね返って戻ってくることがあります。

つまりスイングが厚めに入るとティーは上に飛ぶことになります。

中には途中から折れた状態で転がったり、折れた部分だけが飛ぶことはありますが、スイングとしては問題ありません。

わたしたちのスイングは機械のように正確ではないため、多少の誤差はつきものなのです。

さらにドライバーは、スイングに体重移動を組み込むため、アッパーブローのスイングと体重移動を同時に行わなければなりません。

そのタイミングが一瞬でも狂えば、ティーを折ったり真上に飛ばすことはあるものです。

一方で、ティーを打ち込んでしまうことがあります。

プロのティーショット見てみると、ボールが放たれたあとにティーが当初の高さよりも低くなっていたり、そのままの形で残っている場合があります。

飛ぶはずのティーをドライバーで打ち込んでしまった!

ドライバーショットのインパクト後に、ティーが打ち込まれたり、そのままの形で残っていたりする場合があります。

ティーが残っているのは正しいアッパーブローのお陰と考えられますが、同じラウンド中にティーが深く打ち込まれた状態になっていたら、最初のティーが残っていたときのスイングはダウンブローだった可能性が高くなります。

前項までにアッパーブローのスイングが正しいスイング軌道であることはお伝えしたところですが、ボールを下から打ち上げることで、正しい打ち出し角で飛ぶことができたのです。

これがダウンブローになると、斜め上から打ち込むスイングになりますから、打ち出し角が足りなくなり、またバックスピン量も4000回転から抜け出すことができないかもしれません。

一般ゴルファーにとっては「百害あって一利なし」の状態ですが、トッププロの多くはダウンブロー気味のスイング軌道を取っています。

一定レベルのヘッドスピードになると、打ち出し角を低くしたほうがボールは飛ぶようです。

ドライバーショットのティーが飛ぶのはアマだけ?

ドライバーを打ってティーが飛ぶのは、スイングの軌道が厚く入ったからですが、ティーがそのまま打ち込まれているとしたらダウンブローのスイングになっています。

最近はプロが本来のスイング軌道とは違う、このダウンブロー気味の打ち方でドライバーを振っています。

プロのヘッドスピードが全般的に速くなったことによって、高弾道を抑えた打ち方をしているからです。

トッププロの飛距離は軽く300ヤードを越えています。

仮に打ち出し角14度で300ヤード先だと、ターゲットの位置で75ヤードの高さを狙うことになります。

75ヤードをメートルに換算すると約68メートル、ビルの高さで考えると22階建ての屋上を狙うようなものです。

全盛期のタイガー・ウッズであれば30階建てのビルを狙うことになる計算です。

もちろん放物線を描いてボールは落下していきますが、ティーグラウンドでの狙いは高層ビルを超えていくイメージだったのです。

このような飛距離を持っていれば、低く打ち出すことを考えて当然ではないでしょうか。

飛距離のあるプロにとって、ボールに向かって上から打ち込むダウンブローは理にかなった打ち方と言えます。

ティーが飛ぶことだけではドライバーショットは判断できない

ドライバーショットでティーの飛ぶ方向を気にする必要はありません。

実践のラウンドでドローボールを打てば右方向に飛ぶかもしれませんし、フェードボールはその逆に飛ぶ場合もあります。

また必ずインサイドインのスイングをするとは限りません。

すべてのゴルファーが教科書通りのスイングをするわけではありませんし、中には今流行りの頭を右に残して打つビハインドザボールで、右手の先を真っ直ぐターゲットに向けて伸ばすフォームをとる場合もあります。

フォロースルーで右手首がフラットな状態で右腕を伸ばすと、フェースは左側を向きますから、ティーは左方向に飛ぶ場合もあります。

現在のスイングフォームは多岐にわたっているので、ティーの飛ぶ方向だけで正しいかを判断することはできなくなっています。

ただし一般のゴルファーのティーショットで、ティーが打ち込まれているとしたら、おそらくダウンブローのスイングになっているでしょうから、打ち出す角度が低すぎて失速するか、吹け上がって飛距離を損している可能性が高いため、スイングを改善する必要があります。

ティーの飛ぶ先でドライバーを判断しても意味はない

ドライバーでティーショットするときに、ティーの飛ぶ方向でスイングを判断する場合があります。

ミスショットを分析するときに、ある意味で間違ってはいませんが重要視するほどのこともないようです。

唯一気になるとしたら、打ち込まれていた場合です。

つまりダウンブロー気味のスイングになっている可能性が高いため、「飛ばないドライバーショット」をしているかもしれません。