ドライバーのヘッド交換をしたいとき、業者に依頼したほうが良いのか、自分でしたほうが良いのかを迷うことがあるかもしれません。
結果的に自分で交換すると選択した場合、作業するための準備が必要です。
今回は必要な工具と作業手順、そして覚えるべきコツを紹介します。
ドライバーのヘッド交換は費用対効果を考えてから始めよう
ドライバーはヘッドの形状やロフト角を選ぶときの基準にしているはずです。
しかしながら使用しているうちにゴルフの技術が上がって、ドライバーが合わなくなるときがあるものです。
このようなときは新しいドライバーに買い換えると思いますが、中にはヘッドだけを交換する場合もあります。
ヘッドを残して新しいシャフトに交換することは頻繁に行われていますから、反対にシャフトを残して新しいヘッドに交換しても不思議なことはありません。
また新しいヘッドに付け替えたあと、外したヘッドを中古として売ってしまえば費用を圧縮することができます。
ちなみにヘッドの傷やヘコミで交換する場合は、傷等がついたときの条件にもよりますがゴルファー保険や施設賠償保険の適用を受けることができます。
この場合には保険請求をするので専門業者に交換を依頼しなければなりませんが、保険適用外の傷等での交換であれば、自分でヘッド交換をする選択肢が出てきます。
ただし自分で交換する場合には専用の工具が必要であり、費用対効果や今後の使用頻度を考えて、自作するか業者に依頼するかを決めると良いでしょう。
ヘッド交換に必要な工具は揃えたほうが良い?
ドライバーのヘッドとシャフトは、接着剤で固定されています。
そのためヘッドを交換するには、まず装着されているシャフトを抜くところから始めます。
その抜いたシャフトは再利用するため、傷をつけずに抜かなければなりません。
シャフトの「抜き」は、ヘッドの外側から熱して接着剤を溶かし、力でシャフトを真っ直ぐに引き抜きます。
ヘッドの熱した部分を直接触ると、火傷しますので注意が必要です。
上手く抜けたとして、次にシャフトの先に接着剤のカスがついているので綺麗に取り除きましょう。
その後新しいヘッドに接着剤を塗って、シャフトにも同様に塗って挿し込めば、ヘッド交換は終了です。
詳細を省いた全体的な手順はこのような感じなのですが、ヘッドを抜くときにはシャフトを万力で挟まなくてはいけないので万力が必要ですし、接着部分を熱するためにはヒートガンを準備しなければなりません。
これらの万力とヒートガンだけでも、ある程度の出費を覚悟しなくてはいけないため、これから何回もゴルフクラブのヘッド交換を自分でするという意思があれば揃えることにしましょう。
意思がなければ「抜き」作業だけでも依頼できるので、業者にお願いしたほうが安価に済みます。
ドライバーのヘッド交換は「根気良く丁寧に」が基本!
ドライバーのヘッド交換を自分で行うという前提で詳しく説明していきます。
まず万力にドライバーのシャフトを挟み、接続部分にあるソケットをカッターで切断します。
カーボンシャフトの表面を絶対傷つけないように、慎重にソケットを外しましょう。
このソケットを再利用できるという人もいるようですが、安価なものですから交換分の準備が必要です。
ヘッドを濡らしたタオルでくるみ、ドライバーの根元側をヒートガン(熱線のドライヤーのようなもの)で熱して、一旦ヘッドを捻り動かなければ再度加熱し、外れるまでこれを繰り返します。
どうしても外れないときは、加熱したドライバーを万力から外し、ソールで床を叩いてショックを与えると外れやすくなります。
無理に捻るとカーボン繊維が傷んでほつれて使えなくなることがあるため、根気良く「熱して回す」作業を繰り返すようにしましょう。
ヘッドが外れたら、シャフトの先に接着剤のカスがついているはずです。
カッターの裏刃でこそげ取るように削りますが、このときもカーボン繊維を傷つけないように、表面についた接着剤を削るようにしてください。
これはグリップ側からヘッド側への一方通行でやるのが正解です。
交換作業が1回で済むための準備
ドライバーのヘッドがシャフトから外れたら、新しいヘッドに挿す部分を掃除しますが、粗方接着剤が取れたところで、灯油やベンジンを染み込ませた布で拭くと綺麗に取れます。
外したヘッドを売却する場合は、シャフトとの結合部分に接着剤の残りカスがあります。
これを綺麗に取るには細いヤスリやマイナスドライバーでそぎ落とすか、電動ドリルがあれば穴の中で数回ドリルの刃先を回すと綺麗に取れます。
ただし、ホーゼル内部の底にある蓋(ヘッド内部に接着剤が流れ込まないようにするパーツ)を押し込んでしまわないようにしてください。
こちらも仕上げに灯油等の揮発剤で拭き取るようにしましょう。
新しいヘッドを装着する前に、どこまで挿さるかを確かめて、シャフトの位置を確認しておき、できればマークをつけておくと良いでしょう。
接着剤が内部に溜まって最後まで入らないと、スイング中にスッポ抜ける危険があります。
またグリップのセンターとフェース面が合っていないと、あとからグリップを交換する羽目になります。
センター部分もヘッド側とシャフト側に印をつけておくと、確実に1回の作業で終わらせることができるでしょう。
ドライバーのヘッド交換に使う接着剤の使い方のポイント
ドライバーのヘッドを交換するときに使う接着剤は、2液混合タイプの遅乾用が便利です。
カップ式のアイスクリームを買ったらついてくる、ヘラのようなものを用意(接着剤についている場合もあります)してください。
最初にシャフトにソケットを装着してから、受け皿(ダンボール紙等で十分)に2液を乗せて混合し、シャフトの先とヘッドの内部に接着剤を塗り、印をつけた箇所に注意しながらシャフトを挿し込みます。
このときシャフトの先端の切り口から、塗り込んだ接着剤が入ってこないようにしなければなりません。
ヘッド側に大量の接着剤を入れてしまうと、シャフト内部にも入ってきますので、適量を意識して接着剤を塗るようにしましょう。
ここで大事なことがあります。
シャフトを試し挿ししたときに、スポっと入るようなら「緩すぎる」ため補強が必要です。
市販のシャフト交換用品としてアルミの粉が売っています。
それを接着剤に適量混ぜ合わせると、スイングの勢いやインパクトの衝撃を受けても抜けにくいヘッドになります。
ヘッド交換で注意しなければならない大切なこと
あとは2液の接着剤が乾燥すれば、ドライバーのヘッド交換は終了です。
乾燥時間が表示されていますが、半日から1日空けてから試打をしてみましょう。
同じタイプのヘッドに交換した場合にはバランスに変化はないと考えられますが、重さやホーゼルの長さが違うタイプのヘッドを装着したときは、バランス調整が必要不可欠です。
実際に打ってみて、バランスが悪ければ鉛板を貼って修正します。
接続部分のソケットに隙間があると格好が悪いので、しっかりとカバーするようにしましょう。
また試打をしてグリップのセンターとフェースの向きが合っていないと感じたらもう一度抜いて再装着するのは手間でしかありません。
その場合はグリップの向きで調整するほうが簡単でしょう。
なによりもヘッド交換には1点大事なことがあります。
オリジナル品から仕様を変えたゴルフクラブで事故が発生したとき、基本的には保険適用を受けられません。
しかもヘッドが抜けて発生した事故の場合は大きな責任がついてくることになることを念頭に置かなければなりません。
少しでも不安があるようなら専門の業者に「抜き差し」をお願いしたほうが良いでしょう。
工具を揃えてからドライバーのヘッド交換をしよう
ドライバーのヘッドを自分で交換するときは専用の工具が必要です。
最低限、ヒートガンと万力、あとは接着剤と溶剤が必要です。
手順を守って慎重に作業をすれば難しいことはありませんが、工具を揃えて経費倒れになるようでしたら、専門の業者に依頼したほうが良い場合もあります。
何よりも絶対に抜けない作業が求められることだけは知っておきましょう。