アマチュアの天敵とも言えるドライバーでのスライス。
初心者を始め多くのゴルファーが、スライスに悩まされているのが現状です。
今回は、そんなスライス解消の糸口になるコック(コッキング)に目を向けてみましょう。
ドライバーでスライスする原因
なぜ、アイアンはそれなりに打てるのに、ドライバーになるとスライスするのでしょうか。
一般的に、ロフトが立っているクラブのほうがスライスが起こりやすいです。
それは、バックスピン量とスライス回転量のバランスによるものです。
つまり、アイアンではスライス回転量がバックスピンに相殺され、スライスに見えていないだけと考えることができます。
スライス回転がかかる原因は、大きくふたつです。
・スイング軌道がカットに入ってくる
スイング軌道が、アウトサイドインで入ることの多いアマチュアは、スライス回転を起こしやすいスイングをしています。
多くの人が、このアウトサイドイン、外からクラブが入ってくることをどうにかしようとしています。
・フェースが開いてインパクトしている
ゴルフクラブの特性上、ダウンスイングでは必ずフェースは開く方向に動くのが自然です。
しかし、バックスイングですでにフェースが開いてしまっている人や、振り遅れを起こすようなスイングをしている人は、インパクトのタイミングで、フェースが完全に開いたままになり、スライス回転をかけてしまっています。
そこで、今回はバックスイング時に言われる、「コック」に注目して、これらの解決の糸口を探していきます。
コックとは何?
では、そもそもコックとは何でしょうか。
コッキングとも言われる動作で、バックスイングでは非常に重要な要素です。
あまりイメージが湧かないかもしれませんが、海外ではヒンジコックという言い方をします。
ヒンジとは、蝶番のことです。
簡単に言えば手首を甲側へ折り曲げる(背屈)ことです。
右打ちゴルファーは右手が、左打ちゴルファーは左手が背屈している状態になります。
コックが正しくできていないと、クラブの重さを感じたり、ダウンスイングに大きく影響をもたらします。
このコックを意図的に入れる人もいれば、意識をしてない人もいますが、必ず入る動きです。
ただし、このコックを誤った理解で練習すると余計にミスショットに繋がりかねません。
次項では、コックとスライスの関係を説明します。
正しく理解し、実践できるようにしてください。
ドライバーのスライス改善の近道になるはずです。
コックとスライスの関係は意外と親密
では、コックとスライスの関係を解説していきます。
なぜ、コックが正しく使えないと、ドライバーでスライスを起こすのでしょうか。
厳密にいうと、コックを正しく使わないとスライスを起こす原因を作り出すと理解してください。
アマチュアに多いのが、右打ちの場合トップで右手が真っ直ぐ立っている背屈していない状態で、逆に左手が背屈している人が多いです。
実際にやってもらうと分かると思いますが、右手が背屈していない状態で、ダウンスイングを開始すると体の前方向(バックスイングの軌道より上)に押し出すようにクラブを降ろしてくるほうが自然な動きとなります。
これが何を意味するかというと、アウトサイドインになる方向に自らクラブを向けているということです。
ダウンスイングの軌道は、体の後方(バックスイングの軌道より下)を通ってくることによってインサイドアウトの軌道になるのです。
また、トップの位置でフェースが上を向かず縦に立っている状態は、フェースが開いていることを意味します。
つまり、アウトサイドインの軌道で、さらにフェースが開いている状態でダウンスイングをしているのです。
スライスに繋がる要素が満載だというのが分かります。
トップでの正しいコックの形を確認する
正しいコックができないと、ドライバーでスライスに繋がる原因を作り出していることはイメージできたはずです。
では、正しいコックの形を作るためにはどうしたら良いのでしょうか。
まずは、自分がトップの位置でコックができているか確認をしましょう。
確認方法をお伝えします。
1.バックスイングからトップの形を作ってください。
2.トップの位置で停止し、左手を離してください。
3.右手の親指、人差し指、小指を離してください。
この状態で中指、薬指、人差し指の付け根でクラブを安定して支えられていれば、ヒンジコックの形としては問題ありません。
できていないゴルファーは、クラブが落ちてしまいます。
落ちてしまう人は、まずは正しいコックの形を覚えましょう。
いきなりドライバーだと長くて上げにくいため、ショートアイアンでやることをおすすめします。
まず、右手だけでバックスイングを上げて、トップの位置に持っていきましょう。
こうするだけで意外とヘッドの慣性で自然に正しいコックが入り、中指、薬指、人差し指の付け根で支えられるかもしれません。
そのままクラブが飛んでいかないよう注意しながら、三本の指でスイングしてみてください。
この練習をすると、コックの形に慣れてくるでしょう。
ドライバーでスライスしないためのスイングとは?
ではコックの形を理解したところで、ドライバーでスライスしないためのスイングをどうやって作ったら良いのでしょうか。
ダウンスイングをインサイドからインパクトを向かえ、ボールを捕まえることができるスイングが、スライスしない(しにくい)スイングと言えるでしょう。
そのためには、バックスイングからダウンスイングにかけて正しい方向にクラブが動かすことです。
クラブは、飛球線後方から見て反時計回りで、バックスイングからダウンスイングに動くことが自然の流れになります。
つまり、バックスイングの軌道より下をダウンスイングでクラブが通るということです。
大きな円を描くわけではありませんが、この軌道でクラブが下りてくることが大切です。
この軌道を実現するために、おすすめするのがシャロースイングです。
バックスイングでは、フェースをシャット(閉じた)に維持し、トップでコックを入れます。
その後、体の後ろを通せると、ダウンスイングで長いインパクトゾーンを実現することができます。
なお、意図的にコックを入れる人もいますが、正しいバックスイングの軌道が取れればコックは自然に入るものです。
ドライバーでスライスをしないための練習方法
では、おすすめのスイングの練習方法をお伝えします。
まず、先にお伝えしたスライスしないためのスイング軌道の習得です。
ポイントは、反時計回りにループを描くイメージでスイングをするということです。
始めは、大げさにクラブヘッドを回すイメージでやってみてください。
バックスイングからトップを迎えたら、正しくコックが入っていることを確認しましょう。
次にダウンスイングですが、下半身の先行動作を入れてください。
このときに、左尻を後ろに引くイメージですが、右腰が軸になって回転するようにしましょう。
決して、右腰が前に出てはいけません。
正しくコックが入っていれば、バックスイングの慣性と下半身の先行動作で自然にクラブは反時計回りの軌道に下りてきます。
そのあとは、体の回転と腕をしっかり振り抜くことでインサイドアウトのスイングが完成します。
最後に、ドライバーには欠かせない、「ビハインド・ザ・ボール」の頭の位置をキープしてヘッドを走らせましょう。
意識しすぎると腕を使いすぎてしまうため、自然にクラブが下りてきて、慣性で振れる感覚を身につけましょう。
ドライバーに限らず、コックは重要!
クラブの特性があるためアイアンでは目立ちにくいですが、コックの重要性はすべてのスイングで高いです。
ドライバーのスライス改善もそうですが、理想のインパクト、効率の良いエネルギー伝達に繋がるので、コックはマスターしてください。