ドライバーは、飛距離を求めるクラブであるからと、思い切って振っていませんか?
その結果、上手く飛ぶのは1ラウンドでせいぜい1回。
あとはドロップしてボールが上がらない、フックばかりして真っ直ぐ飛ばないということになるのがゴルフの難しさです。
今回はそんなミスを繰り返す初心者のために、ドライバーでのドロップボールとフックボールについて解説します。
初心者に多いドロップとフック
ドライバーのミスショットと言えば、スライスのイメージが強いのではないでしょうか。
しかし初心者は、ドロップや極端なフックでも悩んでいることが多いようです。
なぜ初心者はスライスだけでなく、ドロップボールやフックボールなどのミスが多くなりやすいのでしょう。
大きな原因として、ボールを打ちにいってしまうということもありますが、ドライバーに対する間違った認識や誤った空間把握をしていることが影響しています。
間違った認識とは、簡単に言えばドライバーは上げなくてはいけない、飛距離を求めるクラブだから思い切って振って良いといったことです。
ドライバーには飛距離は求めますが、毎回ティーショットで極端なフックによる左へのOBでは意味がありません。
また誤った空間把握とは、練習場では真っ直ぐ飛んでいると思い込み、実は左に曲がっていることに気が付かないことです。
そのため、コースに出て左にフックが出だすと止められません。
練習段階からフックボールを打っていたことに気が付かなければなりません。
ドライバーで初心者がドロップする原因
フックに比べ、まずはドロップで悩む初心者が多くいます。
では、初めに初心者がドロップする原因をいくつか説明します。
・ボールを上げたいと思い極端なアッパー軌道で打ってしまう
ドライバーはアッパーブローに打つのは基本ですが、自ら極端なアッパーを作る必要はありません。
通常のスイングで緩やかなアッパーブローで当たれば良いだけですが、初心者は無理にアッパースイングをします。
極端なアッパーブローはバックスピンを減らしてしまいます。
・ボールが上がらないからティーを必要以上に高く上げている
上がらないのは、ティーが低いからと勘違いするケースがあります。
しっかりインパクトができている場合、ティーを高くすると、フェース上部にボールが当たりギア効果でバックスピンが減ってしまいます。
・ボールを打ちに行こうとして体が突っ込み、ダウンブローに入っている
良くあるスイングミスで、ボールを打ちに行くために体がボール方向に近づいたり、届かないと思って右肩が突っ込んでしまったりするケースです。
クラウンに当たったり、極端にボールを上から叩いてしまい、バックスピンは入るもののボールが上がりません。
・シャフトが硬く、しなりを使えていない(ヘッドを走らせられていない)
初心者の場合、ヘッドを上手く走らせることができず、腕とクラブが一本の棒のように同調して動いているケースがあります。
ヘッドスピード不足はインパクトロフトが減り、バックスピン不足の低弾道になってしまいます。
ドライバーのドロップボールを直す方法
ドライバーは、ロフト角が立っているため、正しくインパクトしないとボールが上がってくれません。
ボールを上げるためには、必要なバックスピン量を得るためのヘッドスピード、適正なアッパーブローでのインパクトが必要になります。
先に説明した原因に対し、個別に対応していくことは難しいです。
そこで、しっかりとヘッドスピードを得ることと軸がずれないことに注力して練習することが有効です。
まず、ティーの高さはボールが上がらない人ほど敢えて低めに設定して練習します。
ティーを高くすることは、極端なアッパーブローを誘発するだけです。
フラットなインパクトゾーンを作るために有効です。
そして、しっかりとヘッドスピードを上げるために、腕を振ることです。
手打ちではなく、体の回転と腕の振りのバランスをとるために腕を振ることは必要です。
ポイントは、下半身を回転させながら、上半身は後方を向いたまま残すイメージでドライバーを振り抜きます。
そうすることで、ビハインド・ザ・ボールの姿勢になり、軸も安定してくるのです。
しっかりと頭が残り、ヘッドを走らせることがとても大切です。
このような練習を繰り返すことで、ヘッドを走らせる感覚、腕を振る感覚が身につけば、ドロップボールが改善されます。
次では、フックボールについて解説します。
ドライバーで初心者がフックする原因
ドロップを脱しても、次にやってくるのが極端なフックです。
ドライバーで適度なフックは問題ありませんが、初心者は大きく左に曲げてしまう傾向があります。
いくつか考えられる原因を見ていきましょう。
・フェースをかぶせすぎている
スライスしたくないという潜在意識から、フェースをかぶせすぎて構えるゴルファーがいます。
フックフェースのように、スライス軽減のフェースアングルをさらにかぶせてしまうと当然強いフックもしくは左へひっかけます。
・ボールの位置を左に置き過ぎている
ドライバーだからといって、極端に左にボールを置くと、フェースがかぶってインパクトを迎えます。
・方向感覚がずれている
ボールの打ち出し角やターゲット方向を正しく認識できておらず、左へ引っ張りすぎているケースです。
練習場で本人は左に引っ張ることで真っ直ぐ飛ばせているつもりでいます。
実際は左方向に強く飛び出しただけであって、そこからフック回転になっていることに気が付かないケースです。
直接、ないしはバウンド後でも、左のネットにぶつかるようならフックを疑うべきです。
アイアンと違って、アドレス時のボールとの距離が遠いことから、方向感覚がずれてしまうことが原因のひとつです。
フックを直すための方法
ドロップとは違い、フックは左右のずれです。
視覚的な問題から無意識にフェースをかぶせたり、左に強く引っ張ったりする結果になります。
ボールは正しく上がっていると仮定した場合、体の使い方を直すのではなく、正しい方向感覚を身につけることが解決の近道です。
ドライバーは、ボールとの距離が遠いため、三次元的な空間把握が正しくできないことが多いです。
まず、練習で大事なことは打ち出し方向を認識することです。
1球ずつ、ターゲット方向を後ろから確認します。
そしてボールの先にマーカーやアライメントスティックを置いて、2次元的なターゲット方向を明確にしましょう。
多くのゴルファーがこの目印の上をボールが通過するイメージを描くと思いますが、そうではありません。
アドレスの位置からは、立体的に見るため、実際は右方向へ飛んでいる感覚が正解です。
このことを理解して、確認を繰り返しながら練習します。
まず、ターゲットに飛んだか、そしてボールを打ち出したときは、目印より右方向へ飛び出しているかを確認してください。
そうすることで、正しい方向感覚が身につきます。
また有効なのは、ボールの後ろからスマホやビデオカメラで動画を撮影して確認することです。
動画を撮影するとスイングを気にしますが、ここではボールの飛ぶ方向と自分の認識(視覚)がリンクしているかを見るようにしてください。
ドライバーが安定すれば、その他のショットも安定する
ドライバーでのドロップやフックについて解説しました。
ドライバーが安定すれば、その他のショットも安定してくる可能性が高いです。
理由は簡単で、短いクラブより、長いクラブのほうが扱うことがとても難しいからです。
当たり前と思うかもしれませんが、「なぜか?」を自分の中で明確に整理しておくことが重要です。
・クラブが長いとヘッドをコントロールするのが難しい(体からヘッドへのエネルギー伝達がすぐに伝わらない)
・クラブが長いとヘッドが戻るまで時間がかかる(軌道が長い)
・クラブが長いとボールとの距離感ができるため、視覚的な認識がずれる
スイングの形を作るためには、短いクラブで練習するほうがイメージが付きやすいです。
それは、自分の意思がクラブに伝わりやすく、また視覚的なずれも少ないからです。
しかし、スイングの形だけ作っても正しくボールを打ち出せなければ意味がありません。
そのためにもドライバーでしっかりと安定したスイングができるようになることが、他のクラブを安定させるためには重要です。
ドライバーが決まれば楽しいラウンドが待っている!
ゴルフは非常にメンタルが影響するスポーツです。
朝のティーショットのドライバーが気持ち良く打てれば、その日のラウンドも楽しく回れるようになります。
楽しんでゴルフをやるためにも、ドロップやフックを恐れることなくドライバーを安定して扱えるようになりましょう。