ゴルフクラブのシャフトは素材や硬さにいろいろな種類があります。
シャフトの素材は大きくスチールとカーボンに分かれます。
またそれぞれに硬いものと柔らかいものがあり、その硬さをフレックスと言い、RやSR、Sなどで表しています。
自分に合ったシャフト選びは、おおよそヘッドスピードで決まります。
今回はシャフトの特性やヘッドスピードとの関係について説明していきます。
シャフトの素材とヘッドスピードの関係について
まずはシャフトの素材から説明します。
シャフトの素材は大別するとスチールかカーボンの2種類です。
その素材の違いは鉄か炭素繊維の違いです。
現在市場に出ているドライバー以下のフェアウェイウッドはほぼカーボンですが、アイアンはスチールかカーボンに分かれます。
ドライバーやフェアウェイウッドがカーボンなのは、ボールを高く上げ遠くへ飛ばすことのできる素材だからです。
ボールを遠くへ飛ばすには、シャフトを長くした遠心力としなりでヘッドスピードを上げる必要があります。
長いシャフトでヘッドスピードを上げるには、重量を軽くできるカーボンシャフトが適しています。
一方アイアンに多いスチールシャフトは一般的に重いシャフトでボールの感触や手応えが感じやすいようになっています。
アイアンは飛距離よりも正確性が必要なため、ヘッドスピードを速くするよりも重く安定させたほうが良いのです。
シャフトの硬さに関しては、スチールシャフトもカーボンシャフトもごく一部を除いて使われるフレックス表記は同じです。
一般的に初心者はRやSRを、上級者はSやXのフレックスを使用します。
この2種類の素材から、スイングスピードに合ったシャフトを選択します。
シャフトの役割
シャフトはダウンスイングからインパクトのときに、鞭のようなしなりを生み、ゴルフクラブではこれを「たわみ」と言います。
クラブに適度なたわみがないと、ボールにパワーを伝え切れず飛距離も伸びません。
たわみはシャフトの硬さやヘッドスピードで変わってきます。
そんなたわみについて説明します。
たわみはダウンスイングするときに、シャフトが括弧記号のようにしなります。
インパクトのときは真っ直ぐに戻ろうとする復元力でシャフトが逆側までたわみます。
SRフレックスのほうがRよりもかっこの記号の開きが大きくなり、Xは逆に小さくなります。
シャフトのたわみと硬さの特性を上手く利用することで、よりボールを遠くへ飛ばせます。
このシャフトのたわみは大きくなるに従って、ボールの打ち出し角が高くなり、バックスピン量も多くなります。
打ち出し角とバックスピン量が適正でなければ飛距離は伸びません。
またシャフトの「ねじれ」をトルクという数値で表しています。
ねじれはヘッドが左右に動く幅のことです。
シャフトは元々ねじれるように作られています。
ヘッドはダウンスイングの途中まで時計回りにねじれて、インパクト直前に反時計回りに戻ります。
ねじれが大きいほどトルク数値も高くなります。
この数値が弾道や打ち出し方向に影響してきます。
シャフトを選ぶときはフレックス表記だけ気にするのではなく、この「たわみ」や「ねじれ」があることを知っておく必要があります。
フレックスのR・SR・S・Xの表示とヘッドスピードの関係
ゴルフクラブのシャフトの硬さを表すフレックスは、主に以下の4種類でシャフト選びの入口です。
L(レディース)女性用
R(レギュラー)柔らかい
S(スティッフ)硬い
X(エキストラ)力が強くヘッドスピードも速いゴルファー向き
他にスティッフとレギュラーの中間にSRがあるシャフトも存在します。
自分のヘッドスピードに合った硬さのシャフトを選べば、飛距離は伸びて正確性も高くなるため非常に重要です。
しかしこのフレックス表記はメーカーやクラブのシリーズによって硬さが微妙に違っています。
例えばUSスペックのクラブのほうが全体的に硬めなシャフト、また重量があるものほど硬めなシャフトになります。
そのためメーカー表示に関しては参考値程度にしておくのが良いでしょう。
本当のシャフトの硬さはグリップ側を固定して、ヘッドを振動させたときに起こる振動数を測る方法で細かく分類できます。
振動数が少ないほど軟らかく、振動数が多いほど硬いクラブです。
この振動数を知りたければ工房のあるゴルフショップへ行くと良いでしょう。
ヘッドスピードの遅いゴルファーは軟らかいシャフト、ヘッドスピードが速いゴルファーは硬いシャフトを選ぶことが基本です。
また人間の手のひらは非常に敏感ですから、クラブを振ってボールがヒットしたときの手応えと感触でフレックスを選択するのも大切です。
シャフトとヘッドスピードの関係
シャフトのフレックスは、L→R→SR→S→Xの順で硬くなります。
一般的なヘッドスピードとフレックスの関係は以下の通りです。
X:ヘッドスピード46m/s~
S:ヘッドスピード42~50m/s
SR:ヘッドスピード40~43m/s
R:ヘッドスピード38~40m/s
L:ヘッドスピード28~34m/s
この数値をフレックス選びの参考にしてください。
またクラブは総重量も大切です。
アイアンは少し重いくらいが丁度良いと言われています。
重すぎるとヘッドスピードの低下やダフリのミスが起きやすくなります。
ゴルフは18ホールの長丁場ですから、疲れてくるとクラブの重さを支えられなくなり、上がり3ホールでミスが多くなります。
対して軽すぎるとクラブが振れすぎて、ヘッドスピードが速くなりすぎます。
するとヘッドスピードを抑えようと無意識のうちにスイングが緩み、ミート率が低下します。
ドライバーやフェアウェイウッドは軽いほうが振りやすいと考えられますが、軽すぎてもヘッドスピードは上がりません。
自分に合ったフレックスを選んでも、重さが合っていないとメリットを受けることはできません。
シャフトのSRフェレックスとは
何故シャフトのフレックスにはSRがあるのでしょうか。
RSではダメなのでしょうか。
SRは、S(スティッフ)とR(レギュラー)の略で、SシャフトとRシャフトの中間の硬さです。
ヘッドスピードが40m/s前後ならばRシャフト、43m/s前後ならばSR、46m/s前後ならばSシャフトを基準にします。
先に述べたようにフレックスはメーカーやクラブのシリーズによって違いますから、3m/s前後は誤差の範囲内です。
それでもSRフレックスが好まれる理由は、Rフレックスが初心者や非力な男性が使用するイメージがあるからです。
つまり男の見栄のためにあるようなフレックスです。
RSだとR寄りの硬さに感じるため、S寄りのRとしてのSR表記のほうが印象が良いのかもしれません。
しかしながらRシャフトでも十分すぎるパフォーマンスを発揮するクラブも多くあります。
例えば重めのRシャフトがそうですし、ウェッジなら小さい振り幅でもRシャフトでしならせ柔らかく打つほうが良い場合もあります。
そのためフレックスの硬さで見栄を張るよりも、自分に合った使いやすいクラブに拘ったほうが良いでしょう。
筋力アップのトレーニングに精を出して、自信を持ってSフレックスが振れるヘッドスピードにランクアップするのもありではないでしょうか。
合っていないSRシャフトでは効果はない!
ここまでシャフト選びのポイントや大切さを説明してきました。
ではシャフトが合っていないとどうなるのでしょうか。
力が強くヘッドスピードの速いゴルファーがRシャフトを使うと、タイミングのズレによってボールに力が上手く伝わらず、引っ掛けが多くなります。
シャフトがたわみすぎることが原因です。
逆にRシャフトが合っているのに背伸びして、SRシャフトを使うと、シャフトにたわみが生まれず、ボールは低い弾道で右へ飛びやすく飛距離は出ません。
ヘッドスピードとフレックスが合っていないシャフトを使うとミスが多発します。
クラブが重すぎると振り切ることができず、ボールは飛びませんし、軽すぎても暴れます。
何度も述べていますが、自分に合っていないクラブを使い続けてもスコアはアップしません。
合っていないクラブでスイング改造しても、良くはならずに悪くなる一方です。
自分に合ったクラブ選びの第一は、まず自分のヘッドスピードの把握です。
計測した数値を元に、おおよそのフレックスを選んでください。
そして試打をしっかり行い、自分の感覚で重さ、打感、シャフトの硬さを確かめてクラブを決めます。
数あるクラブから自分に合った最高の相棒を選びましょう
ゴルフクラブはヘッドで選びがちですが、シャフト選びこそが大切です。
どんなに優れたヘッドでも、シャフトとのバランスが悪いと飛距離は伸びないからです。
操作性や弾道の正確性に影響します。
計測器で自分の力量を数値化して、自分の感覚を大切にしつつ最高の相棒を選んでください。