ドライバーの手打ちのせいでスライスしても簡単に直せます!

手打ちスイングでは、ドライバーで打ち出すボールがスライスすることが多々あります。

それはアウトサイドインのスイングがスライスを引き起こす原因となっているのですが、そもそも手打ちになる理由は何なのでしょうか。

今回はその理由と対策、そして手打ちのままでもスライスを修正できる方法を紹介します。

ドライバースイングが手打ちになるとスライスする理由

ドライバーでティーショットしたときに、打ち出したボールがスライスするのは「手打ち」だからと言われたことありませんか。

そもそもドライバーに限らずゴルフクラブはすべて手で持って、その手で振っているのですから、手打ちであることに間違いはないわけです。

ただゴルフで手打ちとい表現するときは、体の回転を使っていないスイングを指しています。

体を捻ってグリップをトップの位置まで引き上げて、そこから捻ったときと逆の動きでダウンスイングをすると、手打ちではないスイングになるのです。

つまりこれ以外のスイングが手打ちということになります。

わざわざ「手打ち」と名づけているのは、その打ち方にダメな部分があるからです。

体を捻らずに手だけ振ると、ヘッドの軌道がアウトサイドインになりやすいのがマイナスな部分です。

ドライバーのスイングでアウトサイドインになると、カット打ちになってほぼスライスすることになるのです。

つまりスライスの原因はカット打ちのスイングということになります。

スライスを生み出す手打ちの詳細

手打ちによってカット打ちになり、ドライバーで打ち出すボールはほぼスライスすると説明しました。

そこで手打ちをもう少し細かく確認します。

アドレスからテークバックに入るとき、左肩を90度回そうと考えてしまうと、体を捻らずに肩だけをあごの下まで移動してしまうようです。

本当は体を捻った成果が90度回った肩であるべきですが、成果を目標にしてしまったために身の丈に合わないスイングフォームになってしまうのでしょう。

多くのアマチュアゴルファーは体が硬くて捻ることができていません。

しっかり左肩を回した場合は、右肩もその対角線上になければなりません。

つまり左肩があごの下にあるとき、右肩は後頭部の真裏にあるべきなのです。

これが体を捻る本当のテークバックなのですが、ゴルファーの多くは右肩の動きを考えず、左肩だけを回そうとしています。

どんなに頑張っても、左肩が右肩につくことはないため、左肩を体の中心に寄せただけの動作となっていることでしょう。

こうした体が捻れていないテークバックは、手打ちに分類されます。

ドライバーが手打ちなるメカニズムとスライスする理由

前項で説明したように、ドライバーをテークバックするとき、左肩だけを無理に90度回そうとしたことが手打ちになる原因です。

そうした手打ちになるとカット軌道で入りやすいため、打ち出すボールはほとんどスライスします。

そこで、今度はカット打ちについて確認しましょう。

カット打ちは頭上から見て正面を0時としたとき、1~2時の方向から7~9時の方向にドライバーのヘッドを振るスイングのことです。

斜めにスイングしていることから「スライスカット」と呼ばれ、カット打ちと表現されます。

そうしてスライスカットされたボールは、横に滑ってスライスするのです。

ここで自分のスイングは1~2時の方向からスタートしていないと、考えているゴルファーが多いと思います。

確かに体は捻っていなくても、グリップは右耳の少し後ろ辺りあれば、3時か4時の辺りからスタートしていると思っているはずです。

しかしながらスタート地点は体の横だったのですが、ダウンスイングを開始すると1時の方向に行ってしまうものです。

「そんなことはない」と考えるかもしれませんが、1時に行ったのはグリップではなくドライバーのヘッドなのです。

スライスカットするドライバーの手打ちを確認する方法

少し具体的になりますが、カット打ちのドライバーのスイング軌道を確認しましょう。

前傾姿勢をとらずに、グリップを右耳の横に引き上げてください。

そこをトップの位置として、ダウンスイングを開始するのですが、最初に正しい軌道から説明します。

グリップは体の右側を真っ直ぐに落ちて、右腰に向かいます。

右腰の前でグリップエンドを自分のほうに向けると、シャフトの向きが切り替わりヘッドはボールの後方線上につき、これが正しいスイング動作になります。

対してカット打ちは右耳の横から、円を描くようにスイングをします。

そうすると右手は肘から先が前方に倒れていきます。

グリップが右脇の辺りまで達すると、ドライバーのヘッドは1時の位置にあるはずです。

あとはそこからカット打ちになり、7時方向に抜けてスライスを打つことになります。

前傾姿勢をとってしまえば、この動きは分かりにくいかもしれませんが、飛球線の後方から動画で撮影すると、自分の目で「手打ち=カット打ち」を確認することができます。

ドライバーの手打ちを修正してスライスを防止するのは大変!

ドライバーの手打ちがすべて悪いわけではなりません。

プロゴルファー並みのアスリートゴルフを目指すのであれば、ぜひとも手打ちを修正して捻転のスイングを身につけて欲しいところですが、年間10回にも満たないラウンドを楽しむゴルファーにとっては、身につけるまでに練習自体が飽きてしまうかもしれません。

そのため手打ちであっても、スライスをしなければ問題ないわけです。

手打ちだからといってヘッドの軌道は、必ずスライスカットするわけではありません。

ここまで説明してきた通り、スライスカットする前提はアウトサイドインのスイングになっていることです。

このスイング軌道をインサイドアウトに変えれば、スライスを防ぐことができます。

しかもこのインサイドアウトもアウトサイドインと同じ手打ちのスイングで実行可能です。

アウトサイドインは1時から7時方向にヘッドが抜けていましたが、インサイドアウトは4~5時から9~11時にヘッドが抜けるイメージでスイングをします。

ドライバーが手打ちのままでもスライスは修正できる

インサイドアウトのドライバーショットは、スライスを防止するというよりも、ドローボールを打とうとするのが理想です。

本来のスイングは背骨を軸にしてインサイドインの円のスイング軌道なのですが、アウトサイドインやインサイドアウトは直線のスイングになります。

つまり捻転を必要とせず、手打ちでスイングをしていると言えます。

アドレスのときにフェース面はターゲットに向ければ、あとはいつも通り体の右横にテークバックをして、振り出す方向は体から離れていくアウトサイドになります。

単純にターゲットよりも右側にヘッドを振り出せば、インサイドアウトのスイングができます。

するとインパクトではボールに左回転がかかるため、ほぼドローボールになります。

ただし実際のインサイドアウトのスイング軌道は、5時から11時のように極端ではなく、4時から10時までのわずかな傾きの直線で十分ドローがかかります。

これであればスイングを改造することなく、同じテークバックで振り出す方向を変えるだけでスライスを修正できるでしょう。

手打ちはスライスやドローを打ち分けられる

ドライバーのティーショットがスライスするのは、手打ちになっているからかもしれませんが、それが一概に悪いと考えなくても良いです。

もしもアウトサイドインのスイングによるカット打ちになっていれば修正が必要です。

しかし手打ちのままでもフォロースルーの方向を変えるだけで、スライスがドローになる方法があるので、試してみる価値はあると言えます。