ドライバーを安定させたい!なぜヒールやトゥに当たるのか

ドライバーが苦手だというアマチュアゴルファーは意外に多くいます。

曲がってしまってもその曲がりが一定であればまだマシですが、ヒールにトゥにとインパクトがバラバラでどこに飛んでいくか分からないと大変でしょう。

そんなドライバーが安定しない人に向け、なぜ上手くインパクトできないかお話ししていきます。

ドライバーが安定すればスコアは縮まる

スコアを縮めるためには、アプローチとパターが鍵だと言われます。

確かにショートゲームでのスコアをどのようにしてまとめられるかは非常に大切です。

ただし、それはショートゲームに至るまでにある程度ショットが安定していることが前提の話です。

つまりティーショット、セカンドショットがある程度安定してこないと、結局のところスコアは縮まりにくいのです。

アマチュアゴルファーの敵となるのが、ドライバーでのティーショットです。

意外にティーショットさえ安定すれば、ある程度のスコアまで縮まる人は多いと言われます。

ドライバーがヒールやトゥばかりに当たって、左右どこに行くか分からないとOB連発でスコアがかさみます。

またOBにならなくとも、毎回セカンドショットが深いラフや傾斜のきついところから打つとなるとスコアは伸ばせません。

どこに行くか分からない恐怖と上手く当てなければという焦りから、さらに委縮してしまいスイングそのものも崩してしまうこともあるでしょう。

意外にティーショットさえ上手くいけばスコアが縮まる可能性が見えてきませんか。

それでは、ドライバーを安定させるにはどうしたら良いのか考えてみます。

ドライバーでヒールやトゥばかり!スイートスポットに当たらないのは自分のせい

アイアンはしっかり前に飛ぶのに、ドライバーは曲がってばっかりなのはなぜでしょうか。

まず考えられるのが、ドライバーはロフトが立っているため、アイアンに比べて横回転のスピンがかかりやすいクラブということです。

つまり簡単に言えば、アイアンよりも正確なスイング軌道とインパクトが必要なわけです。

そう言われると、やはりドライバーは難しいと感じたのではないでしょうか。

確かに、最も長いドライバーは初心者にとって扱うのが難しいクラブです。

しかし、冷静に考えると難しくしているのは自分です。

なぜならスイートスポットに当たらずヒールやトゥばかりでヒットしてしまう原因は、飛ばそうという欲が強いからです。

ドライバーは飛ばすためのクラブなのですからそれは悪くありませんが、ミート率が下がるほど体を使ってスイングスピードを上げようとするのは逆効果でしかありません。

クラブが長くなればなるほど、ミート率を維持できるスイングスピードで振ることが大切です。

逆に言うと、ミート率を維持できない速度で自ら振っていると考えられるのです。

しっかりと軸が作れて安定してくると、自ずとスイングスピードは上がってきます。

まずは原点に戻って、確実にインパクトできるスイングを身につけましょう。

ドライバーでヒールばかりでインパクトしてしまうゴルファー

ドライバーで毎回ヒール寄りのインパクトしてしまう人は次のチェック項目を確認してみてください。

ヒールに当たってしまう原因はアドレスからスイング中までいくつか考えられます。

●アドレスでクラブを地面に置いてボールに合わせているゴルファー

クラブを地面に置いて、フェースの真ん中に合わせていませんか。

ドライバーはティーアップしているため多少なりとも地面から浮いてスイングをします。

そのため合わせた位置より高さが出た分、ボールとの距離が近くなりヒールに当たるのです。

●スイング時に手が体から離れている

ドライバーは縦振りよりも横振りと言われます。

そのため、スイングアークを大きく作ろうとするあまり、手が体から離れていってしまうことがあります。

ドライバーの場合、クラブが長い分、遠心力が強く加わります。

遠心力で引っ張られ、かつ自ら手を体から離してしまうとどうなるでしょう。

ヘッドが遠回りし、ヒール側でインパクトを迎えることになってしまいます。

どちらが原因でも少しトゥ側に合わせるようにして対処しましょう。

トゥばかりでドライバーをインパクトしてしまうゴルファー

ヒールではなく、逆にトゥばかりでインパクトしてしまう人はどのような原因があるのでしょうか。

●アドレスでボールとの距離が遠い

トゥでインパクトしてしまう人で多いのが、そもそもアドレスでボールとの距離が遠すぎることです。

グリップエンドと体との距離は拳1.5~2個分と言われていますが、ボールとの距離はどう決めたら良いのでしょうか。

なかなか距離感がつかめない人は、ボールからシューズ4足分とかヘッド何個分と決まったサイズに頼ってみるのがおすすめです。

●アウトサイドインの軌道が強すぎるゴルファー

ドライバーでアウトサイドからのスイング軌道が強い場合、どうしてもトゥでインパクトしやすくなってしまいます。

インサイドからクラブを入れてくることが理想で、アウトから入ってトゥでインパクトすると、当たりそこないの弱弱しい弾道にしかなりません。

少しヒール寄りで当たっても良いという感覚でインパクトを揃えていくのが良さそうです。

ヒールはスライス回転、トゥはフック回転

ドライバーは、横回転がかかりやすいクラブであるとお伝えしました。

実際、その横回転に向けた対策が、ドライバーのフェースに施されていることは知っていますか?

他のクラブと比較すると分かりますが、ドライバーフェースは丸みを帯びているはずです。

縦方向の膨らみをロール、横方向の膨らみをバルジと言います。

横回転に関してはバルジが影響します。

トゥでインパクトするとフェースが右回転して開こうとします。

右方向と聞くとスライスをイメージするかもしれませんが、ギア効果が働くことでフック回転の力が発生します。

ギア、つまり歯車のようにヘッドが右回転する際に接触したボールは左回転が加わるのです。

その効果を高めるのがバルジの役目であり、フック回転を増してボールをセンター方向へ戻す働きをしてくれるのです。

逆にヒールでインパクトするとフェースが閉じようとして左方向へボールが飛び出しますが、こちらは、バルジのおかげでスライス回転をかけセンター方向へ戻してくれます。

ただし、横回転がかかるということはヘッドが当たり負けして動いた証拠であるため、直進力が大きく損なわれるマイナス点があります。

そのため最近のクラブは、バルジを緩やかにすることで直進性を高めているものが出てきています。

ドライバーではやや上、トゥ寄りがベスト

最後に、ドライバーで最も良いインパクトエリアはどこになるのでしょうか。

フェースの真ん中が一番良いのは間違いありませんが、弾道数値によっては違ってきます。

ここで重要になってくるのがロールです。

先ほどのバルジと同じように上下のズレでもロールによるギア効果が発生します。

フェース下部でインパクトするとロールの影響で不足するバックスピン量を補おうとします。

逆に上部でインパクトするとバックスピン量を軽減する働きをするのです。

つまりインパクトのパターンを大きく分けると、ヒール寄りの下部か上部、トゥ寄りの下部か上部の4パターンになります。

その4パターンでのギア効果は以下の通りです。

●ヒール寄り下部:スライス回転+バックスピン量増
●ヒール寄り上部:スライス回転+バックスピン量減
●トゥ寄り下部:フック回転+バックスピン量増
●トゥ寄り上部:フック回転+バックスピン量減

まずスライサーなのか、フッカーなのかでヒール寄りかトゥ寄りかは分かれます。

ただ多くのゴルファーの場合、バックスピン量を減らす(2500回転前後)ほうが飛距離が伸びると言われています。

現状、スライサーのほうが多いことを考えると、トゥ寄り上部が特に有効なインパクトエリアと言えるでしょう。

ドライバーはゆっくりインパクトを大切に

ドライバーを安定させるためには、何よりもコントロールできるスピードでミート率を上げることが大切です。

そして自分の放物線の傾向を掴んでインパクトエリアを決めてみましょう。

いつも真ん中に当てなければと思うより、真ん中からズレても良いエリアをイメージするだけでドライバーショットの成功率は高まります。

それだけで苦手だったドライバーが好きになれることでしょう。