確実なアプローチのためのウェッジの角度別の飛距離の確認

ゴルフのスコアメイクにはアプローチの成否が重要と言われています。

アプローチをピンに限りなく寄せることができれば、1パットでホールアウトできる可能性が高まり、スコアアップにつながってきます。

アプローチに利用するウェッジは種類ごとにヘッドのロフト角度が多岐にわたるため、各ウェッジでどの程度飛距離が出るかを確認していきます。

ウェッジによるアプローチの重要性

ゴルフでは、ティーショットやセカンドショットはもちろん大事ではありますが、特にアプローチの成否がスコアに直結すると言っても過言ではありません。

例えばパー4のホールで、セカンドショットがグリーンオンできるような力量があれば良いのですが、プロでもない限りなかなかセカンドショットのボールをグリーンオンできる機会は少ないでしょう。

それでもセカンドショットを100ヤード以内に近づけることは初心者でも十分可能です。

そうなると100ヤード以内のボールをグリーンに乗せて、できるだけピンにボールを近づけることが必要になります。

100ヤード以内のアプローチでボールをピンに寄せるクラブがウェッジの役目です。

アプローチを確実にグリーンオンさせ、ボールをピンに近づけるためにはウェッジによるショットの方向性と距離感が重要です。

そこで使うウェッジは種類によってヘッドのロフト角度に違いがあり、その角度により飛距離が違ってきます。

次項では、ウェッジの種類を見ていきます。

アプローチに利用するウェッジの種類

100ヤード以内のアプローチを打つクラブとしては様々なウェッジを用いるわけですが、その特徴はシャフトの短さとヘッドのロフト角、バンス角が違うことです。

100ヤード以内の短い距離を打つためにシャフトが短くなるのは当然ですが、ロフト角があることにより、ボールを高く上げることができます。

またバンス角があることにより、ヘッドの下がフェアウェイ以外のラフやバンカーなどであったとしても、地面の上をヘッドがうまく滑ってくれることになります。

したがってフェアウェイからのアプローチ以外にも深いラフやバンカーのような状況にも対応できる構造になっています。

基本的にピッチングウェッジ、アプローチウェッジ、サンドウェッジの3種類のウェッジがあります。

この3種類の主な違いは、フェースのロフト角度です。

そのためその角度によってボールの打ち出し角が変わり飛距離が違ってきます。

プロの場合、この3種類に限らず、自分の打ち方やコール戦略によって、3本以上のウェッジを準備することもありますが、アマチュアの場合には主にこの3種類のウェッジを利用することになるでしょう。

次項では、アプローチに利用する3種類のウェッジの種類を具体的に見ていきます。

ピッチングウェッジの角度と飛距離

ピッチングウェッジとは、3種類のウェッジの中ではシャフトが長く一番飛距離が出るクラブです。

そもそもウェッジは難しいライからの脱出のために開発されたクラブと言われてます。

最初はバンカーからの脱出のためにサンドウェッジが開発され、次にバンカー以外の深いラフといった状況からの脱出のために開発されたのがピッチングウェッジでした。

またピッチングでは近距離の飛距離の調節が難しいということで、それより飛ばないアプローチウェッジが開発されました。

このように、ピッチングウェッジはそもそもラフのようなタフな状況からの脱出用に開発されたもので、飛距離を合わせるためのものではなく、自分の飛距離の確認が必要なクラブということになります。

そのフェースの上向き角度は、44度から48度程度のものです。

飛距離は個人によって差はあるかと思いますが、アマチュアの平均ヘッドスピードでおおよそ100ヤード程度は飛ばすことができるでしょう。

弾道としてはウェッジですからそれなりに高く上がるものですが、3種のウェッジの中では低い弾道となり、転がりも出てきます。

そのため飛距離をつかむには、この転がり部分も含めてどれだけ飛ばせるか把握しましょう。

まずは、自分がピッチングのフルショットでどれだけの距離が飛ばせるのかを確認しておくことが重要です。

アプローチウェッジの角度と飛距離

アプローチウェッジとは、ピッチングウェッジとサンドウェッジの間にある飛距離のアプローチに利用されるクラブと言われます。

シャフトは、ピッチングウェッジよりは少しだけ短めですが、大きくはフェースのロフト角度が違っています。

アプローチウェッジは、おおよそ50度から52度程度のものが多く、フェースのロフト角度も他のウェッジの中間に位置します

そのため、ピッチングウェッジよりも短い飛距離を打つクラブとしては適しています。

前述のピッチングウェッジは、アプローチウェッジよりも飛距離が出るため、50ヤード以上の距離のアプローチに向いている一方、アプローチウェッジは50ヤード未満のアプローチに向いているというところでしょう。

アプローチには、転がすアプローチやピンポイントまで打ち上げるロブショットが考えられますが、50ヤード程度の中距離になると両者とも難しいショットになってきます。

そこで、ピッチアンドランによるアプローチが現実的です。

アプローチウェッジの角度なら、普通にショットしたとしてもボールを上げることも着地したあとの転がりも期待できます。

但し、実際に距離感をつかむには一定の練習が必要です。

サンドウェッジの角度と飛距離

サンドウェッジとは、その名称が示す通り、ライが砂になっているバンカーからの脱出のために作られたクラブです。

バンカーから脱出するために、砂の抵抗をできるだけ少なくする構造となっており、ソールが砂の中に入らないよう広めに作られていると同時に、ロフト角度も大きく作られています。

その結果として、前述のピッチングウェッジやアプローチウェッジよりボールが高く上げやすく、近距離の飛距離のアプローチに適したクラブとなっています。

サンドウェッジのロフト角度は、おおよそ56度から58度のものが主流です。

フルショットすれば、おおよそ70ヤードは飛ぶと言われており、50ヤード以内の近距離のアプローチに利用されるゴルファーが多いです。

また、使い方によってはロブショットにも使うことができます。

ただサンドウェッジは、そもそもバンカーからの脱出を目的としたクラブであり、フェアウェイやラフからのショットには、ソールが邪魔となってミスショットの要因となる場合があります。

サンドウェッジをアプローチに利用するには、ソールの幅と角度を理解し、うまく打てるようになってから利用するのが良いでしょう。

各ウェッジでの飛距離を確実に打つための練習方法

各ウェッジの角度と飛距離を見てきましたが、それぞれのウェッジでうまくアプローチするには基本的な打ち方を覚える必要があります。

ウェッジによる正しいアプローチを行うためには、方向性と距離感を合わせていかなければなりません。

まず方向性を合わせるためには、スイング中のフェースをできるだけ真っ直ぐに保つため、スイング中の腕の形を維持するように心掛けましょう。

そして体重を最初から左足にかけておきスイングするということも軸ブレが少なく有効です。

そうすることでダフリやトップを防止し、またボールを飛ばす方向性を安定させやすくなります。

それからアドレス時にスタンスを狭めておくことも有効な手段です。

スタンスを狭めることにより、下半身の安定感が増し、フルスイングに比べて距離感が合わせやすくなります。

グリーンに限りなく近い場合は、スタンス幅を無くし両足を揃えてしまっても大丈夫です。

最後に距離感を合わせるために、飛距離に応じてスイングの大きさを変えることです。

100ヤード以内においてはスイング幅を調節し、10ヤード刻みで打てるようになるのが理想です。

そのためどれだけのスイングをすればボールが飛ぶのかということを把握しておきましょう。

これらのことは、練習場でボールを打ちながら覚えていくことと同時に、日常から素振り練習を取り入れて、上記の観点を体に覚え込ませていくとより効果的です。

距離や状況に合わせた適切なウェッジを選択

各種ウェッジは、フェースのロフト角度が違います。

その角度の違いが基本的に飛距離の違いとなってくるだけでなく、描く放物線の違いとなって現れます。

アプローチ技術の向上はスコアアップを目指すゴルファーにとっては必須です。

まずは各種ウェッジの基本的な構造を理解し、それぞれの基本的な打ち方を理解しましょう。

そして反復練習により、各種ウェッジによるアプローチ手クリックを体得してください。