アイアンの重さが適正だとスイング軌道が安定する理由

アイアンは重たいほうが良いと考えているゴルファーが多く、スチールシャフトの装着率は変わらないようです。

ただアイアンの重さには適正があって、重過ぎたり軽過ぎたりすると、スイングにとってマイナスでしかありません。

今回はアイアンの適正な重さについてまとめます。

アイアンは適正な重さでないとスイングは安定しない?

アイアンショットには、ボールの側面を払い打つレベルブローと、ボールを上から潰すように打ち込むダウンブローのスイングがあります。

一般的にはレベルブローを使いますが、ボールの置かれている状況が悪いときは、ダウンブローでターフごと打ち出すことがあります。

レベルブローならロフト角に合わせたショットができるため、番手ごとに正確な距離を打ち出すことができます。

レベルブローは横に払い打つため、軽量なアイアンのほうがヘッドスピードは速くなり、適正な飛距離を出せるはずです。

一方ダウンブローは、ボールを斜め上から潰すようにフェースを合わせるため、本来のロフト角とは違う角度で打ち出すことになります。

ダウンブローは上から下に向けて振り下ろすため、インパクトをしたあとヘッドは地面を掘るように打ち抜くには重いアイアンが有利なはずです。

この全く違うスイングを1つのアイアンで行うわけですが、そのときの適正なアイアンの重さについて考えていきます。

適正なアイアンの重さはゴルファーのパワーによって違う

すでに軽いクラブが飛距離にとって有利なことは、自分のドライバーを確認すれば分かることです。

軽いクラブほどヘッドスピードは速くなり、強いインパクトを与えることができるわけです。

ドライバーはアッパーブローでインパクトをしますが、スイング軌道としてはレベルブローと同じです。

ただスイングの最下点でインパクトをするのがレベルブローで、その最下点を通過してフェース面が上を向いたところでインパクトをするのがアッパーブローです。

そう考えるとアイアンの主流となるスイングはレベルブローですから、ドライバーと同じように軽いアイアンを選んだほうがヘッドスピードは速くなり、ヘッドの抜けも良くなるはずです。

ところが、多くのゴルファーは重いアイアンを選びます。

イレギュラーとも言えるダウンブローに備えて、適正とは言い難い硬くて重さのあるアイアンを選んでしまうようです。

硬くて重さのあるアイアンが適正なのは稀

硬くて重さのあるアイアンを選ぶことで、ゴルフクラブ全体の重さのバランスが狂ってしまうことっがあります。

スタンダードタイプのアイアンであれば、3~PWまでの8本になりますが、最近はストロングタイプのアイアンが主流となってきているので、5~PWまでの6本がアイアンセットとなっていることが多いようです。

シャフトが長くて飛距離の出るアイアンほど軽く作られています。

メーカーやモデルによってその重さに違いはありますが、番手間の重量差は7グラムが目安です。

重いアイアンを選んだにも関わらず、ドライバーは軽いタイプを選ぶと、その重量差が扱いづらさと感じてしまいます。

ドライバーを軽い290グラム程度にしたとき、5番アイアンは380~390グラム、ピッチングウェッジで415~425グラムが適正な重さとなるイメージです。

ところがアイアンを重いタイプにしてしまうと、そのドライバーの重さと差が出てしまいます。

軽いドライバーを使う場合、アイアンに合わせて諦めるのか、ドライバーに合わせてアイアンも軽いものに替えるのかを選択しなければならなくなります。

アイアンの重さを基準にすると適正な重量ピッチにはならない

アイアンはセットで使うことが前提ですから、重量ピッチはほぼ統一されています。

そしてウェッジはアイアンとは別に単品で購入することが多いので、重さにバラつきができるかもしれません。

またユーティリティやフェアウェイウッドは、グリップやヘッドの重さに大きな変わりはないため、シャフトの重さによって違ってくる可能性があります。

問題なのはドライバーです。

ティーショットでドライバーを使い、セカンドショットはアイアンを使うのは普通のパターンです。

それが重量フローから大きく外れていると握っただけで違和感が出たり、同じリズムでスイングができなかったりと、重さのひずみに苦しむ可能性が高くなります。

すべてのクラブが適正な重さの枠内に入っていると、1つのスイングリズムで使うことができますが、重さがバラバラだとスイングリズムを合わせることが難しくなるのです。

このときセットで購入するアイアンに合わせて、ドライバーやウェッジを揃えることになりますが、実際にアイアンを購入するときはその後に買い揃えるドライバーやウェッジの重さまで想定しておく必要があります。

アイアンヘッドの重さによる適正なバランスを探す必要がある

アイアンと他のクラブが統一された重量ピッチになれば、あとは適正なバランスを探さなくてはいけません。

ヘッドの重さを変えることで、アイアンの重量バランスをとります。

ヘッドに鉛板を貼れば重くすることはできますが、ヘッドを軽くするときにはグリップ側のシャフトに鉛テープを巻きます。

わずか2グラム程度の重さの違いでも、ヘッドが効くと感じたりボールがつかまると感じることができます。

ただヘッドの重さが適正になっていない場合には、ヘッドコントロールにてこずることになるものです。

ヘッドが重過ぎるとインパクトの前後でシャフトの戻りが強過ぎたり、ねじり戻りが大きかったりで、フックフェースが強くなってフックする可能性があります。

一方ヘッドが軽過ぎてもヘッドの返しが小さくなるため、グリップの先端とヘッドの動きが近くなり、スイングによって打ち出す方向が決まるので、左右に荒れる可能性があります。

球筋を安定させるためには、自分にとって合うバランスを見つけることが大切です。

クラブ全体とアイアン単体の重さが適正ならスイングは安定するもの

アイアンを選ぶときには、単体としての扱いやすさという点でアイアンの重さを選ばなくてはいけませんが、同時にアイアン以外のゴルフクラブの重さとの兼ね合いも合わせていく必要があります。

重量フローに沿った重量配分がなされていると、一定のスイングリズムですべてのクラブを振ることができるからです。

扱いやすいと思って選んだアイアンでも、ドライバーとの重量差が大きいと、ティーショットのあとのアイアンショットで違和感が生じてしまいます。

適正な重量差でゴルフクラブ全体を統一しておくと、ストレスのないスイングができるようになります。

さらに1本ずつのクラブのバランスがバラバラなときも、スイングリズムが崩れてしまう原因となるため、統一されていることが望ましいとされています。

シャフトに貼られたシールにD0やD2と表記されているでしょうから、できればドライバーからピッチングウェッジまですべてのクラブのバランスを統一させて揃えるのが基本です。

ただしアプローチウェッジやサンドウェッジは、スイング幅を小さく使ったりゆったりとしたリズムでスイングをするため、D3やD4などの重さを感じるバランスにしても問題はありません。

ゴルフクラブ全体から見たアイアンの重さと、アイアン単体の重さの配分を考慮して、アイアンを選ぶようにするとスイング軌道は安定するはずです。

適正なアイアンの重さにセッティングできれば扱いやすくなる

アイアンの重さについては単体としての重量だけではなく、他のクラブとの兼ね合いが大切です。

重量フローが適正であれば、1つのスイングリズムで、すべてのクラブを扱うことができるからです。

それでもスイングリズムが揃わない場合には、ヘッドの重さを表すバランスを確認してみましょう。