ドライバーのグリップの太さを考えると目指す方向性が決まる

ドライバーのグリップは太いタイプと細いタイプがありますが、その違いについて考えたことがあるでしょうか。

単に太さの違いだけではなく、その効果や影響を考えることで自分の目指すゴルフが分かってくるかもしれません。

今回はグリップの太さとゴルフスタイルについて考えていきます。

ドライバーのグリップの太さに注目したことはある?

他のクラブはそうでもないのに、ドライバーでティーショットしたときだけスライスするようなら、グリップの太さを見直してみると良いかもしれまれません。

グリップが太いと手首が固くなって動きが鈍くなり、スライスしやすくなると言われています。

意識的にコックを使うゴルフスイングをしていれば、この手首が固くなるスイングに悪影響があることは気がつくことでしょう。

したがってグリップの太さに注目するということは、コックの役割を知ることが大前提となります。

改めてコックについて確認していきましょう。

コックとは左手首の動作のひとつです。

スイング中にこの左手首を動かすことで、ヘッドスピードを速くしシャフトのしなりを戻す役割をします。

具体的な動作は、ハンマーで釘を打つときの状態をイメージすると分かります。

ハンマーを握って釘を打ち付けるとき、肘から先の腕は振らずに、手首だけを動かしてハンマーヘッドを上下させるはずです。

そうすると打ち込む釘は曲がらずに、真っ直ぐに刺さっていきます。

この動作をスイングに取り入れるのが、コックを使うスイングです。

ドライバーのグリップの太さと手首の動きの関係

左手でハンマーを握って釘を打つ動作を、ドライバーのスイングで取り入れます。

アドレスでグリップを構えて、そのまま左手甲を飛球線と平行にしてコックを作りましょう。

シャフトは地面と平行になり、左手首は親指側に曲がり直角になっているはずです。

インパクトの直前までこの状態を保ち、インパクトに入る寸前に手首を元の形に戻します。

ヘッドの重みでフワッと戻すのではなく、左手首を小指側に曲げて瞬時に戻すのがリリースです。

このコックとリリースの流れをやってみると、腕はまったく振っていませんが、ヘッドは走り強いインパクトを与えることができたはずです。

実際のスイングでは、これに体の回転と腕の振り、そして体重移動が加わってインパクトを迎えます。

ただし親指側に曲がっている左手首を一瞬で小指側に曲げなくては、ヘッドは飛球線上に下りてきません。

中途半端に下りてくると、フェースが開いてスライスしますし、飛距離ダウンの可能性が高くなります。

このように大事な左手首の動きですが、グリップの太さによっては制限されることがあるものです。

グリップの太さがゴルフスイングに影響を与える!

ドライバーのグリップの太さが、スイングに影響を与えることになります。

アドレスからトップまでのテークバックでは、徐々にコックを作っていくため、太さが影響されることは考えにくいです。

それがテークバックからダウンスイングに切り返すときは、手首の動きが重要になります。

ゆったりとしたリズムでテークバックをしていたとしても、トップの位置で動きを止めると、ヘッドとシャフトの重みでヘッドが沈みます。

このヘッドが浮いてきたタイミングでダウンスイングに入るのですが、グリップが太いとこの動きを感じにくくなります。

本来であればヘッドの浮きを利用してダウンスイングに入るのには、90度回転させている左肩を戻す動作に入るか、30度回転している腰を戻しはじめることをきっかけにすることになります。

しかしヘッドの浮きを察知できないと、グリップが動き出す前に体は瞬時に元の位置に戻りやすくなり、グリップがアドレスの位置まで戻ってきたときには体がもう開いてしまっているため、スライスボールを打ち出すことになります。

ドライバーのグリップが太くても安定したインパクトができる

ドライバーのグリップの太さは、マイナスばかりではなくプラスの効果もあります。

グリップの太さによって手首が制限されるため、トップでの切り返しやインパクト直前のリリースが上手くできずに、スライスの要因となることがあるのは前項で説明しました。

一方引っ掛けやフックに悩むゴルファーは、グリップが細すぎるかもしれません。

グリップが細すぎると、インパクト直前に行うコックのリリースが過度になってしまい、ヘッドが返ってフックフェースになることがあるからです。

ダウンスイングでコックをリリースすることで、遅れていたヘッドは瞬時にボールの真後ろにつきます。

本来はこれでOKなのですが、グリップが細いと手首の動きが良くなり、ヘッドを返しすぎてしまうわけです。

「手首を使いすぎる」状態になったことで、遅れていたヘッドはスクエアを通り越してシャットフェースになり、左下に向かってボールを打ち出すことになります。

その場合フェース面を安定させるためには、太めグリップにしたほうが良いことが考えられます。

ゴルフクラブ用のグリップの太さには色々な種類がある

ドライバーのグリップの太さは、太いほうが良いのか、細いほうが良いのかを今一度考えてみましょう。

そもそもグリップの太さは、そのグリップラバーのサイズによって変わるのですが、それは外径で決まるのではなく内径によって決まります。

男性用グリップの内径は0.58インチ、0.60インチ、0.62インチの3種類があります。

一般的には小数点をとって、M58、M60、M62と表示されています。

この3つのサイズはシャフトの太さによって決まるわけですが、仮にM60に適合するシャフトに接着のための両面テープを厚く巻いてM58を装着すると、かなり太いグリップができます。

またさらに肉厚タイプのグリップを選べば、より好みの太さにすることもできます。

さらにテーパーを無視してグリップエンドから先端まで同じ太さにしているタイプも太く感じるはずです。

単にグリップの太さとは言っても様々なタイプがあるため、自分の好みのものを選ぶのが良いでしょう。

自分にとってより良い効果があるグリップの太さについて再度確認してみることが大切です。

グリップの太さを考えることはドライバーの目的を考えること

ドライバーは飛距離を求めるクラブですから、本来はヘッドスピードが速くなる細いグリップが良いのかもしれませんが、球筋の安定を考えるとグリップの太さは重要です。

ヘッドスピードが速いほど飛距離は伸びますが、比例してインパクトでのフェースの角度のブレも大きくなります。

飛距離は優先すべきなのか、その飛距離を制限してもフェアウェイのセンターを狙うべきなのか考え直す必要があります。

ただヘッドスピードが断然速いのであれば、手首の動きが多少制限されたとしても、思い切りスイングができる太いグリップを選ぶべきかもしれません。

ゴルフクラブの中でコントロールが難しいと言われるドライバーにとっては、太さの信頼感が何よりも大切なものと考える人もいるかもしれません。

一方多少のブレは仕方がないと考えて、細いグリップで飛距離を狙うことも間違いではありません。

コックを十分に使いヘッドスピードを加速させてインパクトを迎えれば、飛距離アップは容易に望めるからです。

こうしたグリップの太さの違いを考えることによって、自分にとって必要なドライバーショットを考えることができるはずです。

グリップの太さを考えてゴルフスタイルを決める

ゴルフスイングはグリップの太さの影響を受けます。

グリップが太いと手首の動きが制限され飛距離ダウンになりますが、それを上回るだけの球筋の安定が手に入ります。

一方細いグリップは飛距離アップが期待できますが、方向性に難が生じます。

自分が目指すゴルフスタイルが決まっていないのであれば、グリップの太さから考えてみると良いかもしれません。