ドライバーの球筋はアドレスの手の位置でチェックできる?

ドライバーの方向性が安定しないときは、アドレスの姿勢をチェックしてみましょう。

グリップを握る手の位置が間違っていると、スライスやフックの原因となります。

自分のアドレスやスイングを動画で撮影して分析する方法と考え方をご紹介します。

ドライバーの方向性はアドレスの手の位置で分かる?

ドライバーを構えるときに飛距離を意識すると、自然に力が入ってしまいグリップをギュッと握ってしまうものです。

グリップを強く握ると、手首が硬くなって、スムーズに動化すことができなくなります。

ドライバーの飛距離には、ダウンスイングのスピード以外に、左手首のコックのリリースが重要になります。

飛距離を意識したことで左手首が固まってしまい、飛ばないドライバーショットになってしまう可能性があります。

飛距離を狙うのであれば、手首が自由に動かせるくらいの力で握ることが重要です。

ドライバーにとって飛距離はもっとも重要なことですが、同じくらい重要なことに方向性

があります。

ドライバーショットで飛距離がでても、林のなかに入ってしまい、セカンドショットは「出すだけ」では意味がありません。

さらに池のなかやOBになってしまうと、ペナルティーが加算されてマイナスになってしまいます。

方向性が安定しないときは、アドレスの手の位置を確認すると、その原因が見つかるかもしれません。

ドライバーのアドレスでチェックするときは手の位置をみる!

ドライバーの方向性に問題があれば、アドレスでの手の位置を確認しましょう。

まずは飛球線の後方から、スマホで動画を撮りましょう。

自分のアドレスの姿勢を客観的に確かめるためには、撮影したものを再生するのが確実です。

足から頭までが入っていれば、アドレスの姿勢は確認できますが、どうせならスイングまで撮れるサイズにすると、自然なアドレスの姿勢が撮れるかもしれません。

最初は基本の姿勢でアドレスをとっているのに、何度かボールを打っていると、自己流の姿勢に変わってしまうことがあります。

でも、この変わってしまった姿勢こそが直したいわけです。

10球程度打ったあとの、アドレスの姿勢をチェックします。

チェックするポイントは手の位置です。

アドレスのときの姿勢をとって肩から下がった手は、重力に対して垂直になっているのが基本です。

もしも前方に突き出すように、腕が斜めになっていれば、打ち出すボールはスライスします。

アドレスで手の位置が遠いとドライバーはスライスする

ドライバーを握ってアドレスの姿勢をとったとき、手の位置が身体から離れていると、インパクトしたボールはスライスします。

グリップが身体から離れたことで、ハンドアップで構えることになり、手首の角度がフラットに近くなっています。

ドライバーを持たずに、左手を真っ直ぐに突き出して親指を立てます。

親指と左手は直角を作っていますが、この左手首の直角がコックです。

コックはインパクトの直前で解放し、アドレスの形に戻しますが、それがリリースです。

コックのリリースによってヘッドスピードは加速し、飛距離アップに繋がります。

ところが手の位置を前方に出しているとコックを作るときに遅れ、リリースでは完全に戻すことがでずにフェースが開きます。

結果的に不完全なコックがスライスの原因となるわけですが、本来の原因は肩から下がる手の位置が身体から離れたためです。

身体とグリップの間に、握りこぶしが2個ないしは1個半であれば、身体から下がる手は重力に対して垂直なはずです。

アドレスで手の位置が近いとドライバーはフックする

動画で映っているアドレスの手の位置が身体に近く、肩から下がった腕が斜めになっていたら、ハンドダウンになっているのでフックします。

左手首の角度が直角に近く、グリップを握っている手の位置を下げているかもしれません。

ハンドダウンになっていると手首は軟らかくなっていますが、手首の動きが縦に軟らかいだけではなく、甲側にも折れる横にも軟らかい状態です。

この形でスイングをすると、本来は左手首を小指側に曲げてコックをリリースするところを、インパクトで甲側に折って遅れてくるヘッドを調整しようとします。

ダウンスイングのなかのインパクトの瞬間に、タイミングよくフェースを合わせることは至難の業で、手首の折れが早くなりフックフェースでインパクトをすることになります。

この場合も握りこぶしを使って、身体との間隔を確認しましょう。

またグリップ握る手の位置が低すぎる可能性があるので、ドライバーのヘッドを地面に置いて、ライ角にシャフトの角度を合わせてグリップの位置を定めて、そこに前傾姿勢を合わせると修正できます。

ドライバーのアドレスで手の位置が正しくても何か変?

ドライバーのアドレスを飛球線の後方から撮影して、手の位置が肩から真っ直ぐに降りてきていたら、基本的には正しい姿勢をとっています。

ただしドライバーの場合はシャフトが長いため、ライ角に合わせてグリップを握ると、身体を起こさなければならない場合があります。

ライ角によって斜めに傾いているシャフトの先のグリップを、肩から真っ直ぐに下ろした手で握ると、グリップを要に手とシャフトの角度ができます。

この角度をアームシャフト角といいます。

アームシャフト角は常に一定なので、ドライバーもアイアンも変わりません。

アドレスのときの前傾角度が違うだけで、アームシャフト角は同じなわけです、そうすると前傾姿勢の元となる回転軸の角度が違うので、長いクラブほどフラットなスイングになり、短いシャフトほどアップライトなスイングになることが分かります。

理論上は前傾姿勢の角度が変われば、肩から真っ直ぐに下りる手の位置は、シャフトが長いほど身体に近くなるということになります。

ドライバーはアドレスとインパクトで手の位置は違う?

アドレスのときの手の位置をチェックするとき、正しい位置はどこかを知らなければ、動画で再生しても意味はありませんん。

一般的にはドライバーを構えるときは、身体から握りこぶし2個分の間隔をとり、それ以外のクラブは握りこぶし1個半が良いとされています。

でもアームシャフト角を変えずにアドレスの姿勢をとると、シャフトの長いドライバーは前傾する角度が浅く、肩から下ろした手に位置は身体に近くなっているはずです。

片方では他のクラブよりも離して構えるほうが良いとしていますし、もう片方は腕を垂直にして身体に近づけても問題ないとしています。

実は手の位置はどちらも正解です。

身体から近く構えるとテークバックのスイングプレーンはアップライトになりますが、ダウンスイングのオンプレーンはそれよりもフラットになっています。

つまり手の位置が下がっているのです。

一方で身体から離して構えるとテークバックのスイングプレーンはフラットになり、ダウンスイングのオンプレーンも同じくフラットになりますが、その差は少なくなります。

問題はスイングプレーンとオンプレーンを変えずにスイングをしようとしたことで、打ち出す方向が安定しなかっただけなのです。

ドライバーのアドレスで手の位置を確認するときは撮影しよう

ドライバーを握ってアドレスの姿勢をとるとき、手の位置が身体から離れていたり近すぎたりすると、打ち出すボールの方向性が安定しません。

そんなときは動画を撮ってアドレスだけではなく、スイングまで撮影すると正しい位置が分かるようになります。