ドライバーが振り遅れるときの代表的な原因とその直し方

ドライバーが振り遅れると、打ち出したボールはスライスします。

この場合はグリップの握り方等でスライスを直すのではなく、振り遅れの原因を確認して、正しい直し方をしなければいけません。

ドライバーの振り遅れの原因と直し方をご紹介していきます。

ドライバーの振り遅れは原因を探してから直し方を決める

ドライバーでスライスが出ているときは、スイングの振り遅れに原因があるかもしれません。

野球のように、キャッチャーミットにボールが納まってからスイングをする、振り遅れとは違います。

ゴルフの場合には、ドライバーを振り下ろすときにシャフトがしなり、ヘッドが遅れてくる状態を振り遅れといいます。

ヘッドが遅れてくるとフェースの先端が開くので、インパクトでボールを擦ってスライスの原因となります。

この場合のスライスの直し方は、フェースが開かないようにすればよいだけなのですが、元凶の振り遅れになる原因にはいくつかあるので、それらを確認しながら直し方を考えていきます。

もっとも多い理由は、テークバックのリズムの早さです。

まさにバックスイングをするように、シャフトがしなり「ブーン」と音を鳴らせてトップの位置に引き上げます。

トップの位置で「ピタ!」っと止めて、ダウンスイングに切り返すわけですが、テークバックの勢いを喰い止めることができずに、切り返しのタイミングが遅れます。

ドライバーの振り遅れの直し方はゆったりしたリズムを重視?

テークバックのリズムが早いと、ドライバーヘッドの勢いをトップの位置で受け止めることができずに、ダウンスイングへの切り返しでグリップだけが先行し、ヘッドは振り遅れます。

グリップはダウンスイングを開始しているのに、ヘッドが振り遅れるとフェースが開いた状態でインパクトしスライスするわけです。

この振り遅れの直し方は、ゆったりしたリズムでテークバックをすることです。

ドライバーを構えたときに「飛ばすぞー!」と思うと、力が入ってヘッドを引き上げるときのスピードが早くなります。

もしかするとシャフトが曲がるほどの勢いで、引き上げているかもしれません。

この勢いはトップの位置でストップするわけですが、グリップは止まってもヘッドの動きは止まらず、オーバースイングになります。

このとき左手首は甲側に折れてしまい、その状態でダウンスイングを開始するとヘッドが遅れてしまいます。

元凶であるテークバックのスピードを落とすこと、つまりゆったりとしたリズムのスイングを心がけることがドライバーの振り遅れの直し方の第1歩なのです。

ドライバーの振り遅れの直し方は身体で覚える練習が大事

ドライバーの振り遅れは、ゆったりしたリズムでスイングを心がけることが、直し方の第1歩です。

ただテークバックのスピードが原因だと分かっても、そのリズムを変えることはできないものです。

スイングリズムを修正するときは、小さなスイング幅から徐々に広げていくのが確実な方法です。

30センチ幅で確実なミートをして、次に50センチ幅でもスイートスポットで弾くようにします。

確実なミートをイメージしながら振り幅を変えると、急激なテークバックはなくなっているはずです。

しばらくはハーフスイングまででスイングをして、完全にリズムが身体に馴染んだらフルスイングへと移行します。

またオーバースイングが癖になっているようなら、グローブのなかに定規を差し込んで、強制的に手首が折れないようにします。

ある程度オーバースイングが直ったら、定規の代わりにウッドティーを差してしばらく様子をみます。

これでトップからの振り遅れは防ぐことができるはずです。

振り遅れるドライバーの直し方はグリップエンドを意識する

インパクトでドライバーが振り遅れるのは、トップでの切り返しばかりが原因ではありません。

インパクトの直前になってもシャフトのしなりが戻らなければ、ヘッドが遅れてフェースは開き、打ち出すボールはスライスします。

シャフトのしなりを戻さなければ、振り遅れの状態になってしまうわけです。

シャフトのしなりを戻すためのスイングの直し方は、グリップエンドを自分のおへそに向けます。

アドレスでドライバーを構えたとき、グリップエンドは自分の身体を指しています。

テークバックが始まってヘッドを引いてもグリップエンドは自分のほうを指していますが、シャフトが地面と平行になるころから変わり、やがて地面をして最後は飛球線の後方を指しています。

この状態からダウンスイングをすると、グリップエンドは身体よりも左側を指してインパクトを迎えます。

これをアドレスの状態を再現すると、グリップとヘッドは真っ直ぐになって、振り遅れを防ぐことができます。

少し難易度の高いドライバーの振り遅れの直し方とは?

インパクトでドライバーを構えた状態に戻すことができれば、振り遅れを防ぐことができます。

グリップエンドが自分を指せば、グリップの先にヘッドがあり、シャフトのしなりは直っているはずです。

問題はスイング中のグリップエンドが、自分を指すようにする方法です。

簡単にできそうな気がするかもしれませんが、意外に面倒な動作をしなければなりません。

ここでは、簡単な直し方をお伝えしますが、結果が同じであれば動作は違っても問題はありいません。

まずグリップを動かさずに、手首の力でドライバーのヘッドを持ち上げて、シャフトを地面と平行にします。

左手首が親指側に曲がっているこの形がコックで、最初にコックを作ってからテークバックを始めることを、アーリーコックといいます。

トップからダウンスイングして、グリップがこの位置より少し手前に達したときに、このコックをほどいてアドレスのときの手首の形に戻します。

そうすればグリップエンドは自分のほうを指しているはずです。

ドライバーが振り遅れるときはコックを使った直し方が王道

アーリーコックからテークバックをすると、トップでは完全なコックができています。

その状態を維持したままダウンスイングをして、右腿の手前でコックをほどいてアドレスの形に戻すわけです。

アドレスの形に戻すときは、意識的に左手首を小指側に曲げると、瞬間的にコックをほどくことができます。

このコックをほどく動作がインパクトの瞬間に近いほど、ヘッドスピードが上がり、ドライバーの振り遅れを解消してくれます。

ただしコックをほどくタイミングが遅いと、振り遅れの状態でインパクトを迎えることになり、スライスを直すことができません。

また、ほどくタイミング早すぎると、アドレスのときの手首の形のままでスイングする、ノーコック打法になってしまい、ドライバー本来の役目である飛距離が伸びません。

もっとも最優先するのは振り遅れによるスライスを、コックを使うことで防止するための直し方ですから、飛距離アップは次の段階になります。

あまりギリギリまでコックの維持にこだわらないほうが、インパクトで上手くタイミングを合わせることができ、振り遅れは解消できるはずです。

ドライバーの振り遅れは原因をみつけてから直し方を始める

ドライバーがスライスするときの直し方は、振り遅れを解消してフェースの開きを修正します。

振り遅れの主な原因はトップでのオーバースイングとダウンスイングでのコックをほどくタイミングです。

原因をみつけてからスイングを修正するようにしましょう。