アイアンはボールをグリーンへと運ぶクラブです。
そのため方向性は特に重要となる要素であることは間違いありません。
そして、その方向性の次に重要となるのが飛距離です。
少しでも飛距離が出ればゴルフは楽になります。
この飛距離はアイアンの重さが関係します。
今回はその関係性をお話しします。
飛距離を出すアイアンの要素は重さとヘッドスピード
これからゴルフを始めようとするゴルファーはまずはクラブを揃える必要があります。
そしてそのゴルフクラブを選ぶときには、クラブの重さとシャフトの硬さが選択基準となります。
特にアイアンは番手が多く、すべてを使いこなせるようになるために、どれを選択するか慎重にならなくてはいけません。
アイアンの飛距離はロフト角だけでなく、実はアイアンの総重量とヘッドスピードが関係してくるのです。
その公式は【アイアンの総重量×ヘッドスピードの二乗=運動エネルギー】です。
この公式通りに判断すれば、アイアンの総重量は重いほど、そしてヘッドスピードが速い程、飛距離は出るようになります。
しかし重量の限界線を境に、重量と飛距離は相反する関係性へと変わってしまいます。
その相反する関係性とは、アイアンの総重量が重すぎることによりスイング軸がブレてしまい、ヘッドスピードが遅くなってしまうことです。
反対にアイアンの総重量が軽すぎても、スイングリズムが狂ってしまいヘッドスピードが落ちてしまいます。
飛距離はアイアンの総重量もヘッドスピードも重要となるため、そのバランスを考えてアイアンを選択しましょう。
アイアンの重さとしなり
アマチュアゴルファーが適正な重さのアイアンを選ぶことができれば、無意識にヘッドスピードを上げることができます。
重量が適正だとアイアンを正しいスイングプレーンに乗せやすく、理想的なスイングができるようになる確率が上がるのです。
つまり、自分に合ったアイアンの重さを選ぶことができれば、ヘッドスピードを上げる遠心力とその遠心力から発生する加速度を最大限使えるようになります。
飛距離を出すための法則からすると、ヘッドスピードの最大値が一定であればアイアンの総重量が大きいほど飛距離が出ることが分かります。
そしてシャフトの重さはアイアン重量を決める要素の半分以上を占めているため、シャフト自体の重さがアイアンの総重量と考えても過言ではありません。
適正な重さでオンプレーンに乗せるとスイング中のインパクト時に起こるしなりも上手に使いやすく、そのしなりとヘッドスピードのタイミングが合えばクリーンヒットし飛距離につながります。
飛距離を出すためのアイアンの重さ
リズムの良いアイアンスイングはスイング中の回転軸に溜められた蓄積エネルギーをクラブヘッドを通してボールに効率良く伝達します。
スイング中の遠心力とアイアンヘッドの加速度でトップからインパクト、そしてフィニッシュまで、捻転でスイングパワーを腰から腕、アイアンそしてボールへとエネルギーをスムーズに伝えるのです。
その一連の動作が飛距離を生み出すための運動エネルギーとなります。
しかしこのスイングは適正なアイアンの重さをどのように求めるかがスイングを形成する上で重要な要素となります。
飛距離をアップさせ、正確な方向にボールを打ち出すためには、アイアン重量が自分のスイングに合うかどうかがゴルフを上達させるために忘れてはなりません。
アイアンの適正重量はシャフトの硬さの適正とも結びつき、アイアンのヘッドスピードとも深い繋がりを持っています。
最大ヘッドスピード時に適正アイアン重量が一致すれば間違いなく飛距離は出ます。
それを実現させるためには、自分自身のスイングにどの程度の重さが適切であるかを知る必要があります。
アイアンの重さと飛距離の概念
アイアンの総重量はヘッド重量とシャフトの重量、そしてグリップの重量を合計したものとなります。
例えばアイアンのシャフトのスペックと共に様々な重さの異なるアイアンが用意されているとします。
これらのアイアンの重さはほぼシャフト単体の重さの違いからアイアンの総重量に差が出てくるのです。
なぜならヘッドの重量差はプラスマイナス7グラム程度、グリップの重量も40グラムから50グラムが標準設計だからです。
そのため重さのあるシャフトを装着したアイアンは総重量が重くなり、ヘッドバランスの値も大きくなります。
一方、軽めのシャフトを装着したアイアンは総重量も当然のことですが軽くなり、ヘッドバランスも軽くなります。
また重いアイアンは比例して硬くなる傾向があるため、しなりの復元スピードも早くなりインパクトのタイミングを早くすることができるため、ヘッドスピードの速いゴルファー向きで安定した飛距離につなげやすいです。
飛距離を出すために重いアイアンでスイングスピードを上げようとすると、当然アイアンの軌道が円運動であることから大きな慣性力が働き、外へと向かう遠心力が働くことから分かります。
アイアンの重さと飛距離と別の要素
スイングを行うことで、その遠心力に見合う向心力が回転軸にかかることになるため、スインぐ軌道の再現を無理なく維持するには、スイング軸を安定できるパワーが必要となります。
ここでのパワーとは向心力に耐えうる安定した下半身です。
回転軸がブレないスイングを可能とする下半身があってこそ、最適なアイアンの重さを増やせます。
さらにその上でヘッドスピードを高めることができれば、飛距離をさらに伸ばせます。
ただし飛距離を出そうとして、ヘッドスピードばかりに目が行き無茶苦茶なスイングをするゴルファーを見かけます。
しかしそれでは思い通りに飛距離は出ません。
なぜならインパクトでミート率を高めないとヘッドスピードが上がってもまったく意味がないからです。
スイングを正しいスイング軌道で再現できるアイアンの最大重量がアイアンの適正な重さだと判断してください。
つまり、飛距離や方向性のあるショットをするためにはリズム良くスイングすることが条件となります。
自分に合った重さのアイアン
前記したようにアイアンの総重量はシャフトの重さの違いが顕著に表れます。
ヘッド重量はシャフトのようにアイアンの総重量を左右することはほぼありません。
なぜなら特別なアイアンヘッドを除き、長さが同じような多くのアイアンのヘッドは重量差がほとんどないからです。
その差は総重量の約5%の幅に収まります。
アイアンのヘッド重量がシャフトのように大きな差がないことにはそれなりの理由があるのです。
インパクトのときにシャフトのエネルギーがヘッドを通してボールに伝達されるため、ヘッドの重さを重くすればボールに与えるエネルギーがさらに増加して飛距離を伸ばすことが期待できます。
しかし、それはアイアンのヘッド重量が変化してもヘッドスピードが一定でスイングできると仮定した場合であって、実際にはヘッドの重さが増えるにつれてスイングの慣性モーメントが増大します。
そのためある重量を境にスイングしづらくなり、ヘッドスピードが逆に減速してしまうのです。
これを考慮すると、いかに自分に合った重量のアイアンを選択するかがゴルフ上達の鍵となるのかが分かります。
アイアンの重さが飛距離を左右する
アイアンショットの飛距離はアイアンの重さとヘッドスピードの二乗の掛け算です。
しかし、ただヘッドスピードを上げるだけではミート率が下がり飛距離が落ちることが明白です。
またただアイアン総重量を重くするだけも、スイングが崩れて飛距離が落ちるでしょう。
そのため自分に合った最大重量のアイアンを選択することが重要で、それができればスイングプレートに乗せたショットが容易になり飛距離は伸びることでしょう。
自分に合った重さのクラブ探しはゴルフ上達の鍵のひとつです。
まずは、自分に合ったアイアン探しから始めましょう。