ラウンド中に残り100ヤードを切った辺りからの強い武器となるのがウェッジです。
アプローチショットで打ったボールは高く舞い上がりグリーンにピタリと止まりやすいです。
しかしその武器となるウェッジの溝が劣化するとスピンがかかり難くなり、せっかくのアプローチショットもグリーンから転げ落ちるかもしれません。
そうならないためにランド前にはウェッジの溝をチェックしましょう。
今回はウェッジの溝と削る概念を説明します。
ウェッジの溝を削るとバックスピンをかけられる
プロゴルファーのラウンドを見ているとアプローチショットのボールがグリーンでキュルキュルと戻ってくるプレーを目にします。
グリーンのカップの少し奥にボールを落とし、そこからバックスピンでカップに寄っていくアプローチです。
このアプローチに憧れを抱くゴルファーは多いのではないでしょうか。
しかしプロゴルファーのスイングを真似してアプローチショットしても、一向にボールはスピンして戻る気配はありません。
それどころかアマチュアゴルファーのアプローチはスピンがかからずにカップ手前にボールが落ちても勢いそのままにグリーンの奥まで転がる始末です。
下手するとそのままグリーンからこぼれてしまう場合もあるはずです。
プロのアプローチショットは一長一短では真似ることはできません。
それでは、どうすればプロに近づいていけるのでしょうか。
それは道具に頼ることが一番の近道です。
特にアプローチで必須となるウェッジはフェースに刻まれている溝が大切なものとなります。
この溝を常にチェックして万全な状態を保ち、必要な場合には溝を削ることも検討します。
溝を削るウェッジのメンテナンスの理由
アプローチの武器であるウェッジのフェースは、使い込むと磨り減るイメージがありますが、それは思い込みの部分が多いようです。
一般的にはアプローチショットでボールを打った位ではフェースの溝が磨り減ることはありません。
石や鉄球でもショットしたのであれば多少は磨り減ることもあるでしょうが、最近のボールは3層から4層で作られています。
またスピン系であれば、表面には柔らかいウレタンのカバーで覆われているものが多いです。
そのためエッジの効いた溝に当てると、ボールのほうが削れる場合はありますが、溝が削れることはありません。
それとは別に練習場でアプローチショットの練習をしているとソールが削れて刻印の数字が薄くなる場合もあります。
しかしそれは半年や1年でソールが削れるのではなくもっと長い時間をかけてソールを擦ることで削れていくのです。
そうしたことからスピンを効かせたアプローチを打つためのウェッジメンテナンスは、練習やラウンドで磨り減ったフェースのメンテナンスではありません。
ラウンド中のアプローチショットやバンカーショットのときに小石等の硬い物質を当ててしまい、それによって欠けた溝を再生させ削ることがメンテナンスになります。
ウェッジ溝のメンテナンスと削るルール
アプローチの武器であるウェッジの溝を再生するためには溝を彫り直す必要があります。
その溝を彫り直すためには専用の道具が必要不可欠です。
しかし損傷が激しく欠け方がひどい場合には、専門のゴルフ工房にあるメンテナンス業者に依頼して、溝彫りや溝切りそして削る作業をしてもらうしかありません。
このメンテナンス業者はゴルフ工房であればどこでも頼めるわけではないため、一度確認してから持ち込んだほうが得策でしょう。
メンテナンス作業費用は職人の作業となるので変動はありますが、1本当たり5,000円から10,000円程度の費用が目安となるようです。
その場合に溝の幅や深さを指定することができます。
また、欠けた溝の角も再生することができます。
ただしここで気を付けなければならに点が、溝切りによってルールに抵触してしまう危険がある点です。
ルール違反とならないように注意が必要です。
当然ですがメンテナンスの工房もルールは知っています。
しかし依頼主がどのような場面でウェッジを使用するか分からないため依頼主の依頼通りに彫ってしまうことがあります。
メンテナンスを依頼するときはルールに適合することが必須条件であれば漏れなく伝えましょう。
ウェッジ溝をセルフメンテナンスで削る
ウェッジの溝は専用道具があれば自分でも再生させることができます。
ウェッジの溝が大きく欠けているケースでは先ほどの説明通りに業者に依頼するしかありませんが、ウェッジの角が甘くなった程度であれば溝を削るだけで再生させることができますからセルフメンテナンスをしてみましょう。
ここでいう専用道具とはガラスカッターのようなもので、先端部分がヤスリと同じ役割をしていて、溝にその専用道具をはめて擦るだけで溝が修復されます。
作業内容はラインマーカーを引くような作業で何度も擦ると溝が再生されていきます。
この専用道具もたくさんの種類が販売されており価格も500円から2,000円程度で販売されています。
一般的には価格の高い物のほうが溝切りの効果が表れやすく、専用道具自体の耐久性能も高いと考えられます。
ちなみにウェッジの溝には角溝とV溝のタイプに分けられます。
本来のウェッジ自体の溝を加工することはほぼルール違反になることを意識してセルフメンテナンスをしましょう。
セルフメンテナンスでウェッジの溝を削るタイミング
ウェッジの溝は年月が経つと気づかないうちに劣化してくるものです。
使用頻度にも左右されますが、半年や1年程度であれば劣化による極端なスピン不良が起こることはありません。
しかし、劣化は目に見えないかもしれませんが確実に進んでいることは間違いありません。
溝が擦り減ってしまってからといって意気込んでウェッジを抱えて擦り続けるよりも、ラウンドや練習後に簡単にでも削る習慣をつけたほうが常に溝が再生された状態を保たれているので良いでしょう。
力を入れて一気に溝のメンテナンスを使用とするため、溝から外れてフェース面を傷つけることに繋がるため、ラウンド中の待ち時間を利用して気軽に溝を再生させるのも良いかもしれません。
ここまでの説明で伝えたいことは、要は大掛かりなセルフメンテナンスを施工するのではなく、日ごろの作業の中にメンテナンスを取り入れることが大切だという点です。
日ごろのセルフメンテナンスで施工していくことが、結果としてウェッジが再生されていくことにつながると考えられます。
ウェッジの溝を削る概念
ウェッジに新しく角の立った溝を作ることと溝を再生させることは違います。
溝を再生させると言葉では言っても、実際にはウェッジのヘッドは鉄で構成されているため、旋盤で施工するように簡単には削ることはできません。
暇なときにでも削り機の先端を溝に当てて擦ることで経年劣化した場所を再生していくことができていると考えることが大切です。
一方溝を新しく彫る場合には、ルールに抵触しないかどうかを確認することが大切です。
またウェッジ溝の幅は設計段階でルールに抵触しない上限ギリギリまで削っているため、新たに削れる部分がないと考えていたほうが良いかもしれません。
グリーンにピタリと止まるアプローチショットは憧れるものです。
経年劣化や小石により傷んでいくウェッジの溝は削ることで再生することが可能ですが、新しいウェッジにさらにスピンを効かせるための加工は無理だと考えたほうが賢明です。
ウェッジの溝は再生するものであり、改良するものではないと肝に銘じておきましょう。
ルールを守ってメンテナンスしてみよう
ウェッジの生命線は溝であると言えます。
よってスピンの効きが物足りない場合にはウェッジの溝を削る必要があり、それによりスピンは復活します。
ただし競技に参加するゴルファーはルール違反と疑われないように、スピンの効きが悪くなれば業者に依頼するか、新しくウェッジを買い替えるほうが賢明です。
楽しいゴルフで同伴者から疑われるのは非常につらいことですからルールは遵守しましょう。