アイアンを購入するときに気になるのがシャフトに貼られたシールの表記ではありませんか。
表記の内容が分かれば、そのデータを元に自分に合ったアイアンの選び方もトントン拍子で進むかもしれません。
今回はアイアンシャフトに貼られたり印字されている性能の見方を紹介します。
アイアンのシャフトの選び方は長さがひとつのポイントになる
アイアンのシャフトの選び方には、いくつかあるポイントを押さえておく必要があります。
最初に押さえておくべきポイントは「シャフトの長さ」です。
ゴルフクラブはシャフトが長いほど飛距離も長くなるため、9番アイアンよりも3番アイアンのシャフトのほうが長く作られています。
一般的には番手間のシャフトの長さは0.5インチ差です。
このようにシャフトの長さは違うのに、どの番手でも同じフォームで構えられるのはシャフトを挿す傾きを変えているからです。
このシャフトの傾きをライ角と呼びますが、シャフトの長さとライ角が自分のフォームに合っていないと、インパクトでフェースをスクエアに合わせることが難しく、スライスやフックになる可能性が高まります。
そこでアイアンの選び方のポイントになるのは、アドレスの姿勢をとってグリップの位置を確定させて、そこでアイアンのグリップを握られるかをチェックすることです。
ライ角は平均身長で合わせられていますから、グリップの位置を下げるのであれば短いシャフト、高くするのであれば長いシャフトを選ばなければなりません。
硬さがふたつめのアイアンのシャフトの選び方のポイント
アイアンのシャフトの選び方で、もっとも気にするポイントがシャフトの硬さです。
そのシャフトの硬さの選び方を間違えると、逆効果になることがあるため注意が必要です。
トップの位置からアイアンを振り下ろすと、シャフトのしなりによってグリップの先が指す方向よりもヘッドは遅れ始めます。
それでもこの遅れを修正するのは、シャフトの硬さではありません。
シャフトを硬くするとスイング軌道が安定するのでフェースの開きは少なくなりますが、ヘッドの遅れが解消されることはありません。
スイングによってシャフトはしなりますが、インパクトまでにシャフトのしなりは戻ります。
このシャフトのしなりを戻す動作をするときに軟らかいシャフトのほうが戻しやすいわけです。
ダウンスイングでシャフトの硬さに関係なくしなりますが、しなり戻りではシャフトが硬いと戻りきらずにスライスすることになります。
ムチを振り下ろしてピシっと当てるようにアイアンをスイングして、ヘッドがスクエアにフェースを合わせることができれば、自分に合ったシャフトの硬さを選ぶことができます。
バランスも忘れていけないアイアンシャフト選びのポイント
アイアンのシャフトの選び方で無視できないポイントは、D0やD2と表記されたバランスではないでしょうか。
バランスは、ヘッドが重く感じるか軽く感じるかを数値化することで誰でも分かりやすくするためのものです。
そのためバランスの表記を見れば、誰でも自分に合ったシャフトを選ぶことができるわけです。
ただしそれには表記された記号の意味を知らなくてはいけません。
一般的にD0よりもD2が重いと言いますが、アイアンの総重量は同じ重さの可能性があります。
ヘッド側の重量を重くすることで、クラブ全体の重さが違うように感じるわけです。
ヘッドが重たいときは、「ヘッドが効く」とか「球のつかまりが良い」と、その効果を表現することが多いようです。
一方ヘッド側が軽いと、「操作性が良い」「球離れが良い」と表現しているようです。
初心者やスライスが気になる場合には、ヘッド側が重たいD3やD4を選ぶとしっかりミートできますし、上級者やドローやフェードを打ち分ける場合には、ヘッドが軽いD0やD1を選ぶと良いかもしれません。
キックポイントも考慮すべき選び方のポイントに含まれる
アイアンのシャフトをバランスとの兼ね合いで選びたいのがキックポイントです。
シャフトしなりでどこから曲がるのかを表すのがキックポイントです。
ヘッド側にキックポイントがあるときには、「先調子」とも表現しますし、グリップ側にキックポイントがあるときは、「元調子」と表現します。
選び方としては一般的に初心者は先調子で、上級者は元調子を好む傾向が強いようです。
ただしキックポイントは感覚が優先されるため、先調子と表記されていても手元調子と感じる人がいてもおかしくはないものです。
自分のパワーやスイングとの兼ね合いで決めることになるので、まずは構えてワッグルしてヘッドを振ってみて、相性の良さそうなアイアンをピックアップして素振りを行って比べます。
最低でも3本以上を振り分けると、キックポイントの差を感じることができるかもしれません。
なおキックポイントとバランスは密接な関係にあり、先調子でD4はありえますが、D0よりヘッド側が軽いC8は考え直したほうが良いかもしれません。
重量に大きく影響する素材選びは迷うことが多い
アイアンのシャフトの選び方で、もっとも迷うのはシャフトそのものの素材かもしれません。
少しだけゴルフの道具について詳しくなると、重量フローの大切さを知ることになります。
ドライバーからウェッジまでの重量を一定の法則で統一することで、バランスの良いセッティングができるのが重量フローという考え方です。
今では大半のゴルファーのドライバーのシャフトはカーボン製になっています。
軽量化に成功したシャフトのお陰で飛距離はまさにプロ並みになっていますが、一方で軽すぎてアイアンとの重量フローに大きな差ができています。
つまりアイアンも軽量化しないと、ティーショットのあとのアイアンショットで違和感が生じるということです。
そこで考えられる軽量化と言えば、アイアンのシャフトもカーボンにするというものです。
好みの問題もありますしカーボンが不安であれば同じ程度の重さの軽量スチールシャフトを使うという選択肢があります。
どちらにしても重量フローから極端に乱高下するようなセッティングならないようにするには、シャフトの重さで調整するしかありません。
適合性がアイアンシャフト選択のポイントになる
アイアンのシャフトの選び方でもっとも大切なことは、自分に合っているかを確認することです。
中学生になるときワンサイズ大きめの学生服を買ってもらった経験があればすぐに分かると思いますが、すぐに大きめだったサイズはピチピチになってしまったはずです。
それはアイアンのシャフトも同じで、初心者に近いほど成長幅が大きいため軟らかめのシャフトから硬めに変えたいと思うようになるはずです。
購入時点では技量にピッタリのシャフトでも、数か月で物足りなさを感じて、半年も過ぎると買い替えを考えるようになるかもしれません。
一方で上達を見越して購入したのに、サッパリ上手くなる気配はなく、持て余し気味になっている場合もあります。
ゴルフの場合には技量に合ったものを購入するのが成長速度を早めることになります。
合わないクラブを振っても上手くならずに足踏み状態が続き、やがて「詰まらなくなる」ことで練習さえも遠のくことになります。
今の自分の技量に合っているシャフトを選べば、「上達すること間違いなし!」のはずです。
実際に触って確かめることが大事
アイアンのシャフトの選び方は、長さ、硬さ、バランス、キックポイント、重量フローがチェックポイントになります。
そして何よりも大事なのは、自分の技量に合ったシャフトを見つけることです。
そのためには実際に触って振ってみて、感触を確かめることが何より大切です。