アイアンショットが右に飛ぶ原因。フェース向きと軌道にあり

アイアンショットが右に飛ぶようであれば、フェースの開きによるものか、スイングを右方向に振り出していることが考えられます。

そこで原因となるフェースの開きを中心に、原因と修正方法、また原因究明が面倒なときのスイング軌道の変更による対処方法を紹介します。

アイアンショットが右に飛ぶ原因はフックフェースにある!

アイアンのフェース面を飛球線に対して直角にセットすると、フェースはターゲットに面しています。

その状態でインパクトができていれば、ボールはターゲットに向けて飛んでいくはずです。

それなのに、ターゲットに向けて真っ直ぐ飛ぶはずのアイアンショットが右に飛ぶ場合は、インパクト時のフェースの開きが原因かもしれません。

アドレスでのフェースの向きはターゲットに面していたはずが、インパクトで開いているようならグリップの握り方に問題があると考えられます。

グリップの握り方の基本は、拍手(かしわで)です。

体の前で両手を合わせて、そのまま下ろし、両手でグリップを挟めば正しい角度になります。

しかし、その握り方で実際にアイアンショットを打つと、フェースが開いてスライスすることがあります。

そのため一般的なアドレスでは、少しだけ左手甲を上に向けるようにグリップを握ります。

アドレスで左手甲が上を向いていても、インパクトでは拍手と同じ形になります。

この左手甲の向きが変わることでグリップが左回転し、ターゲットに面していたフェースはフックフェースに変わってくるのです。

右に飛ぶ原因が分かればアイアンを基本の握り方に戻そう

アイアンを構えるときにフックグリップ気味で握ることで、右に飛ぶショットはほとんど防げるはずです。

しかしながらフックグリップにしてもまだ右に飛ぶようなら、原因として右手をかぶせている可能性が疑われます。

フックグリップの握り方は、左手はグリップを上から握り、右手は下から左手に合わせるように握ります。

この状態でテークバックからダウンスイングまでの中で、グリップが左回転をしてフックフェースでインパクトを迎えるわけです。

ところがアドレスの時点で、左手はフックグリップなのに、右手をその左手にかぶせるように握ると、グリップは左回転ができず、その形のままインパクトを迎えることになります。

インパクトでフックフェースになるように構えたのに、フェースの角度は変わらないばかりか、両肘が突っ張った状態になって、それまで以上にスライスする可能性が高くなってしまいます。

フックフグリップで握るときは、「両手を合わせる」ことが基本です。

変わらないテークバックの幅が原因でアイアンが右に飛ぶこともあり

グリップに問題がないのにアイアンショットが右に飛ぶとしたら、原因はテークバックの幅にあるかもしれません。

アイアンショットはターゲットを定めて、まさにピンポイントに狙っていくものです。

方向と距離の精度がそのままスコアに繋がるほど、正確なショットが要求されます。

本来はフェース面をターゲットに向けて打ち出すことができれば、方向はクリアできるはずです。

しかしアドレスでフェースはターゲットに向いているのに、打ち出すボールが右方向に出るとしたら、距離とスイング幅が合っていないことが考えられます。

距離を打ち分けなければならないアイアンは、フルショットする機会のほうが少ないはずです。

それなのに、いつも同じリズムでテークバックをすると、ダウンスイングで調整せざるを得なくなります。

フルショットで100ヤードのクラブを握って、80ヤードの距離にボールを運ぶとき、スイング幅は単純に20%減でなければなりません。

もしもトップの位置が同じであれば、スイングスピードを加減しているか、もしくはインパクトの直前で調節していると考えられます。

右に飛ぶ原因が分かればアイアンをゆったりリズムで引こう

ダウンスイングのスピードを変えて距離を調節したり、ボールの手前でインパクトを和らげる動きをすると、ほとんどが体が開いた状態でアイアンショットをすることになります。

インパクトでの体の開きは、典型的なスライスの原因です。

打ち出すボールは右に飛ぶことになりますし、距離感も毎回違ってしまうため、スイング幅で距離を出していくスイングに変える必要があります。

自分のトップの位置を時計の文字盤に見立てて、フルショットが0時、ハーフショットが3時、また0時と3時の間にクオーターショットを入れて練習を重ねると、スイング幅を変えてもアイアンショットができるようになります。

上記のような3つの箇所からのダウンスイングができるようになったら、あとは各クラブでそれらの距離を確かめておけば、本番で迷うことはないでしょう。

ここで気をつけたいのは、テークバックのスピードです。

シャフトがしなるほどの勢いでテークバックをしていると、距離を打ち分けようとして途中で止めることが難しくなります。

テークバックはゆったりしたリズム、ダウンスイングが勢いをつけるのがインパクトで体が開かないスイング方法です。

アイアンのダウンスイングに強弱をつけてはいけない

テークバックが原因で、スイングスピードが緩んで体が開くことで打ち出すボールが右に飛ぶことはありますが、ダウンスイングが原因で同じく右に飛ぶこともあります。

性格がまじめな人や几帳面な人は、テークバックと同じ軌道でダウンスイングをしようとすることがあります。

テークバックとダウンスイングは同じ軌道を通すのは非常に難しく、トッププロの世界では松山英樹選手ほか数人しかいないとまで言われています。

同一軌道はあくまで理想であって、現実にその軌道にこだわってしまうと、ダウンスイングが大回りになってしまうはずです。

テークバックでは左肩を入れながら右サイドにグリップを引くため、大きな軌道でトップまで引き上げますが、ダウンスイングでは右腿まで一気に振り下ろします。

ダウンスイングが大回りすると、トップから右方向にグリップを動かしながらアイアンを倒していくことになるため、ヘッドが遅れて振り遅れの状態になり、打ち出すボールは右に飛ぶことになります。

どうしてもアイアンが右に飛ぶ原因が分からないときの対処方法

大回りするダウンスイングは、打ち出すボールが右に飛ぶ原因となります。

それを修正するためにはコンパクトなダウンスイングを心がけて、なるべく大きなフォロースルーをとるイメージを持つと、大回りするダウンスイングは改善できるはずです。

また具体的にはグリップを下に向かって落とすと、前傾姿勢をとっているので右腿の前に下りてきます。

グリップエンドを先頭に右腿まで落ちてきたら、立っているシャフトをボールのほうに向けるために左手首を小指側にクイっと曲げます。

これが「コックのリリース」で、タイミング良く行えばヘッドの遅れを解消し、アイアンのフェース面が開くこともなくなるはずです。

このほかにも右に飛ぶ原因は、右肩が下がるスイングやアウトサイドインのスイング、またダウンブローで左肩が沈むスイングなどたくさんありますが、原因が分からないときは少し強めのクローズドスタンスでインサイドアウトのスイングをすると、ドローボール系で打つことができますので、右に飛んでも戻ってくる球筋になります。

右に飛ぶ原因に関係なくアイアンをドロー打ち!

アイアンショットが右に飛ぶときは、グリップの握り方や構え方、テークバックやダウンスイングなど様々な原因があります。

それぞれの対処法に従って修正していくのが常道ですが、もしも原因がイマイチ分からなければ、強めのインサイドアウトのスイングのドロー打ちで回避しましょう。

ただしそのまま放置しておくことはせず、ラウンドの合間に修正方法を模索してください。