7番アイアンから練習すると初心者でも正しい打ち方を習得可

アイアンを練習するとき、何番から始めますか?

一般的に初心者は7番アイアンで打ち方の練習をします。

なぜ7番アイアンなのか、その理由が分かればさらなるゴルフの練習成果が得られるはずです。

基本の7番アイアンの練習の仕方と距離調節の打ち方を紹介します。

ゴルフ初心者は7番アイアンで打ち方を覚えることができる

ゴルフを始めたら、まずは7番アインアでスイング作りをするのが常道です。

初心者はスイングが不安定なので、正しい箇所でミートができず空振りすることもあり、フェースに当てるだけでも大変なはずです。

まずはフェースでボールをとらえることを練習しなければなりません。

そのためには1本のクラブだけで、打ち方の練習をすることが上達の早道なのです。

7番アイアンから始めるべき理由は、ボールポジションにあります。

7番アイアンは身体の中央にボールを置くの基本のため、スイング作りをするときに便利なクラブだからです。

アイアンのボールポジションは、番手によってボールを移動する方法と、ボールの位置を固定しスタンス幅の調整しグリップを移動する打ち方があります。

一般的には前者の番手によってボールの位置を変えるほうが多いようです。

ボールの位置は、7番アイアンが身体の中心、8番アイアンが半個分右側、6番アイアンが半個分左側といった間隔でズラします。

7番は身体の中心でボールをとらえるので、スイングの最下点を身体の中心にできれば、綺麗なショットが打てることになります。

初心者のアイアンの打ち方で大事なことが大きなスイング

7番アイアンで練習をすると、初心者でも正しい打ち方をしているかが判断できます。

まずアドレスの姿勢をとる前に、ターゲットとボールを結ぶ飛球線に対して平行にスタンスをとります。

スタンスは肩幅に開き、膝を軽く曲げ腰を落として、背筋を伸ばして上半身を前傾させます。

肩から真っ直ぐに下ろした腕は、身体の中央で手を合わせてアイアンのグリップを握ります。

これがアドレスの姿勢ですが、この中央で手を合わせて、アイアンのヘッドも同じ中央でセットできるのが7番アイアンです。

つまり7番アイアンのスイングの最下点が、身体の中央にあるわけです。

仮に右方向にボールが飛べば、グリップが先行してフェースが開いていることが分かります。

逆に左方向に飛べば、ヘッドが先行してフェースが閉じていることが分かります。

まずは7番アイアンで嫌というほど打ち込みをして、スイングを作ることから始めましょう。

ここで大事なポイントは、大きなスイングを心がけることです。

アイアンの打ち方をマスターしたら初心者が上級者に

7番アイアンで打ち方の練習をするとき、「フェースでボールに当てる」 ことを意識しすぎると、スイングが小さくなる可能性があります。

ゴルフ初心者の「スイングが小さくなる」というのは、「手打ちになっている」と同義語です。

アドレスでセットしたアイアンのフェース面を、崩さないよう大事にしすぎることで、ヘッドを振り子のように動かそうとしてしまいます。

そうした回転軸のないスイングでは「嫌というほど打ち込み」をしても上達は望めません。

テークバックでは、身体の右サイドにグリップを引き上げていくようにすることで、捻るスイングができてきます。

身体を捻りながらグリップを引くと、中心にあった体重は右足の上に自然と移動してきます。

そしてダウンスイングに入ると右足の上の体重は、一気に左足に向かって移動するはずです。

この体重移動するスイングが「大きなスイング」です。

難しく考えずに、フルスイングで真っ直ぐに飛ぶようになるまで、振り続けるようにしましょう。

早ければ1か月、遅くとも3か月あれば、「上級者?」と遜色ないスイングが作られているはずです。

5番アイアンの打ち方で初心者に大事なのはこねないスイング

7番アイアンで大きなスイング打ち方を習得したら、次は5番アイアンで練習しましょう。

初心者にとって5番アイアンは、7番アイアンと比べると1インチ(約2.5センチ)程度長くなるので、それだけ当てるのが難しくなります。

またボールの位置は、7番アイアンと比べるとボール1個分左側に置きますので、ショットの感覚も違ってきます。

5番はトラディショナル(昔のタイプ)のアイアンなら、中間的なイメージがあります。

しかし現行のストロングアイアンであれば、トラディショナルの3番アイアンに匹敵する飛びが期待できるので、実践での活用度が期待できるクラブといえます。

当然ですがクラブが長くなるとボールとの間隔が遠くなります。

つまりボールが身体から離れるということですから、それだけミートするのが難しくなるわけです。

一般的には「振り遅れ」、グリップの動きよりもヘッドが遅れてくるスイングになります。

ここで注意したいのは、ヘッドの遅れを取り戻そうとして、インパクトの直前に左手首を甲側に折る「手首をこねる」ことのないようにすることです。

初心者が迷うアイアンのボールの位置と打ち方の違い

5番アイアンも7番アイアン同様に大きなスイングを心がけましょう。

実際のラウンドでは距離調節が必要になりますが、初心者のスイング作りのための練習なので、思い切った大きなスイングで打ち込むようにしましょう。

もしも右方向に打ち出したり、インパクトしたボールがスライスするようなら、グリップエンドを余らせて短く握りましょう。

グリップエンドから親指1本分程度あけると、7番アイアンの長さになるからです。

散々練習してきた7番アイアンだと思って、ボールを身体の中央に置いて打ってみましょう。

この時シャフトの長さが短くなった分だけ、ボールの位置は右側に戻りますので、身体の中心にボールを置くのが正解です。

7番アイアンと5番アイアンが打てるようになったら、次は9番アイアンの打ち方の練習です。

9番アイアンは、7番アイアンのボールの位置から1個分右側に置きます。

長いアイアンで練習していますから、数回打つだけでボールをとらえることができるはずです。

初心者には難しいアイアンの距離調節の打ち方

9番アイアンがフルショットできるようになったら、その9番アイアンを使って距離調節の打ち方を練習する段階です。

初心者にとって距離を調節する打ち方は難しいものです。

どのくらいの強さで打てば良いかが分からないのですから、練習場にあるターゲットに向けて打つのは大変なことかもしれません。

ただし、ここではターゲットに合わせる打ち方は練習しません。

フルショットの振り幅を1/2にしたときの距離を確認してください。

1/2のスイングの距離が安定してきたら、さらに1/4の振り幅で距離を確認していきます。

距離調節のポイントは、フルショットとハーフスイングの距離の差です。

この距離を把握できれば、実践のコースで9番アイアンのハーフショットなのか、ピッチングのハーフショットにするかを選択するだけで、ターゲットにボールを運ぶことができるようになります。

大事なことは、フルスイングのトップからスイングスピードを緩めるのではなく、ハーフスイングのトップの位置からしっかり打てるように練習することです。

基本の7番アイアン、距離が期待できる5番アイアン、応用の利く9番アイアンを習得できれば、もうそれ以外のクラブも簡単に打てるようになるはずです。

初心者のうちに7番アイアンで打ち方の練習をしよう!

初心者だからこそ7番アイアンで打ち方を練習すると、距離を稼げる5番アイアンや、距離調節が必要なショートアイアンも簡単にマスターすることができます。

大事なことは自分にとって基本のクラブを決めて、それを極めてから前後のクラブに練習の幅を広げていくことです。