ドライバーの選び方は中級者ゴルファーのほうが簡単?

ドライバーの選び方は初心者と中級者とでは違います。

初心者を卒業し、シングルクラスの上級者になるまでの広範囲が中級者になるわけですが、どの段階でも自分に合ったものを選ぶことが大切です。

そこで今回は中級者に的を絞って、ドライバーの選び方をまとめます。

中級者以上は自分の技量にドライバーを合わせる選び方が大事

ブツブツと文句を言ったり、クラブを叩きつけたりと、自分のプレーに対して怒っているようなことはないでしょうか。

イメージ通りに打てなかったことで自分に対して怒っていると思われますが、怒りを表現するよりも、その時点でミスの原因を確定させておくことが大切です。

フェアウェイのセンターを狙って打ったはずのドライバーショットが、最初から右方向に出て、さらにスライスして林の中に入ってしまったとします。

初心者であればインパクトで左肘が外側に逃げてしまい、グリップエンドが左側を向いたままボールをとらえたことで、右に押し出すカット打ちになったことが想像されます。

しかし中級者であればある程度スイングの形が完成されているでしょうから、ヘッドスピードとシャフトのフレックスが合っていないことで生じたのかもしれません。

このようなケースでは、構え方やスイングの仕方を変えて、ドライバーの性能に合わせることはせず、新しいドライバーの選び方を考えたほうが早く解決することができるはずです。

中級者以上はスイングとドライバーの性能とのマッチングが悪ければ、合うものを選び直すことが簡単な修正方法となります。

中級者のドライバーの選び方としてヘッドスピードに着目

自分に合ったドライバーの性能を見つけるためには、最低限のデータは知っておく必要があります。

冒頭で触れたように、始めたばかりを「初心者」、シングルクラスを「上級者」とすると、残りはすべて中級者になります。

その広い中級者の範囲を一律に論じることはできないので、まずはヘッドスピードで区分したほうが分かりやすいかもしれません。

ヘッドスピードの違いはあっても、トップの位置からインパクトまで、手を動かすスピードをほぼ変わりません。

ヘッドを加速させることができるスイング技術を身につけているかは、ヘッドスピードを見ればおよそ見当がつきます。

グリップエンドを先頭に、アドレスで構えた位置までグリップを振り下ろしたところで、そのグリップエンドの向きを自分の臍(へそ)へ方向転換させます。

上を指していたヘッドは一瞬でボールの真後ろにつくことになりますが、これがヘッドスピードの加速につながるわけです。

ヘッドスピードが速い場合は、このコックを使ったスイングができいるので、シャフトの硬さを選び方の条件の1つに加えなくてはいけません。

スイングが安定する中級者のドライバーの選び方

中級者になるとヘッドスピードの速さは一定になってきていることでしょう。

スイングフォームが固まってくることで、ヘッドスピードにバラつきがなくなってくるため、マッチングするシャフトの硬さも見当をつけやすくなります。

ドライバーの選び方で重要なのは、本番のドライバーショットで安心して使えるものを選ぶことです。

メンタルスポーツとも言われるゴルフでは、アドレスに入ったときに頭の片隅で一瞬でも「曲がるかもしれない」と思うと、不思議なことにその通りになるものです。

不安を取り除くには、ドライバーの選び方がとにかく重要になるでしょう。

その中でもシャフトの硬さは、曲がりに対して直接関係するため、まずは基準となるシャフトの硬さと適合するヘッドスピードを確認してみましょう。

シャフトの硬さはLからXまであって、LとAは主に女性用として区分されています。

Rはヘッドスピード40m/s前後、Sシャフトは43m/s前後、Xシャフトは46m/s以上となります。

ちなみにシャフトの硬さとヘッドスピードの速さについては、メーカーやモデルによって違うため、あくまでも目安でしかありません。

中級者が間違えやすいドライバーのシャフトの硬さの選び方

ドライバーのシャフトの選び方は、最初にヘッドスピードとの適合を参考にして、次に実際のスイングでシャフトのしなりを確認します。

試打用が用意されていれば問題ありませんが、なければ店頭に並ぶ商品を握って確かめるしかありません。

店頭に並んでいるドライバーのヘッドやグリップは、フィルムで保護されていることが多いため、素振りをすることもできない場合があります。

その場合は、グリップを握ってヘッドを左右に振ると、シャフトのしなり具合が何となく分かります。

中級者にもなると、使用しているドライバーのシャフトの硬さは分かるはずです。

事前に現状の曲がるドライバーのヘッドを揺すってシャフトの硬さを確認しておけば、新しいドライバーの選び方の基準になるはずです。

ここで重要なのは、極端に硬いシャフトは選ばないことです。

Rシャフトで軟らかいからと、すぐにSシャフトにするのではなく、バリエーションに中間のSRシャフトがあれば、そちらでも対応することができるかもしれません。

選び方の流れとして硬さの次にロフト角を選択

シャフトの硬さが決まったら、ロフト角を選ばなくてはいけません。

初心者のドライバーの選び方は、「ロフト角の大きなもの」と決め付けているようであれば、綺麗さっぱり忘れましょう。

中級者であってもロフト角の大きな12度が向いている場合があります。

実際には、現在多くのゴルファーが12度を使ったほうが良いケースが多いようです。

アッパーブローのスイング自体は理解できていても、スイングの最下点からヘッドを加速させるまでには相当な練習量が必要になります。

ドライバーにおいては適正な打ち出し角の14度以上にしたいわけです。

そこで12度のドライバーであれば、最下点を通過してすぐにインパクトをするイメージだけでプラス2度程度のアッパーブローができます。

もしもしっかりアッパーブローのスイングができていれば、ヘッドスピードにもよりますが、ロフト角の小さなタイプに変えることで、バックスピン量を減らし、より飛距離を伸ばすことはできます。

中級者だからこそ上手くなるためのドライバーの選び方がある

中級者になるとドライバーの球筋が一定になってきているはずです。

スライス系なのかフック系なのか、また高弾道なのか低弾道なのか、自分の持ち球を確認しましょう。

曲がる持ち球は安定した球筋として有利な面もありますが、ストレートよりは飛距離がダウンする不利な面もあります。

ドライバーは飛距離を狙いたいものですから、できるだけストレートで打ち出したいと願うはずです。

現在のドライバーは、例えばスライスを抑えるためのフックフェースになったドライバーもありますし、高弾道になる低重心のドライバーもあります。

もちろんスイングの根本は練習によって修正しなければなりませんが、微調整はドライバーの性能でカバーできるでしょう。

またインパクトポイントが安定しない場合は、スイートエリアの広いタイプを選ぶと多少ぶれても高い反発力を落とさず飛距離を狙うことができます。

このように自分の技量に合わせたドライバーの選び方をすることで、中級者の中でもワンステップ上を目指すことが可能になるでしょう。

中級者は欠点をカバーできるドライバーの選び方をしよう

初心者と中級者では、ドライバーの選び方は違います。

すでに経験のある中級者は、自分の欠点や伸ばしたいポイントが理解できているでしょうから、そこに注目をして新しいドライバーを選ぶと、今よりも曲がらずに飛距離を狙えてスコアアップを叶えていくことができるでしょう。