ゴルフで手首が左手甲に向けて折れるようなら矯正が必要!

ゴルフクラブを引き上げると、トップで手首が左手甲側に折れることがあります。

これは一般的にオーバースイングと言われる現象で、インパクト時に悪影響があると言われています。

そこで手首が折れないスイングの仕方と練習法について紹介します。

ゴルフクラブを引いて左手甲側に手首が折れると悪い理由

ゴルフクラブを引き上げて、トップの位置で手首が左手甲側に折れるようであれば矯正が必要です。

なぜならトップで左手甲側に折れると、その形のままダウンスイングが始まり、インパクトまでに修正できなければフェースが開いてスライスの原因となるからです。

つまりアドレスの時とインパクトではフェースの向きが変わってしまうのです。

仮にトップの位置で修正の動作をするとしても、左手甲をフラットにするためには、シャフトの傾きを大幅に変更しなくてはいけません。

それをするとトップの位置で「間」ができてしまい、リズム感の悪いスイングになってしまいます。

手首が左手甲側に折れると、シャフトの傾き度合いが大きくなり、地面と平行になるオーバースイングになります。

このシャフトの傾きを左手首の動きだけで、正常な状態に戻す努力をするのであれば、最初から手首を曲げないほうが、簡単にスイングができるようになるはずです。

そのためには、左手首を曲げる「クセ」を取り除く必要があります。

左手甲側に折れるのはゴルフクラブの引きが早すぎるから

ゴルフクラブを引いて手首が左手甲側に折れる理由は、テークバックのスピードにあります。

リズム良くゴルフスイングをしていれば、急激なテークバックはしません。

どこかでリズムが狂う原因があるわけですが、それを見つけるのは意外に困難なものです。

そこで新しいスイングのリズムを作りましょう。

まず、アドレスでは息を止めないことです。

息を止めると動作が早くなるので、ゆったりとしたイメージを持つためには、息を吐きながらゴルフクラブを引き上げていくべきです。

次に、ヘッドを10センチほど後方に移動して、それを目で確かめてからクラブを引き上げます。

右腿も当たりまでグリップを引いたら、その地点まではゆったりとしたリズムを取ります。

この次がポイントです。

グリップを右腿まで引いたら、そこで左手甲を90度右回転させて、飛球線と平行にするのです。

そこからヘッドだけを引き上げると、シャフトは地面と平行になるはずです。

この動作を行えば、早すぎるテークバックは解消できるはずです。

ゴルフスイングで手首が左手甲側に折れるのは悪い「クセ」

ゆったりしたリズムでゴルフクラブを引くことができれば、トップで手首が左手甲側に折れることはありません。

なぜならテークバックの途中で、左手甲を90度回転させてシャフトを地面と平行にしたからです。

このとき左手首にはコックができています。

左手親指が立った状態で、指と腕の角度が直角になったわけですが、このコックの形がトップでの正しい形なのです。

つまりコックを崩さずに、そのままトップまで引き上げれば、オーバースイングにはならないということになります。

ただ「クセ」は抜けていません。

どうしても左手甲側に折れたい気持ちは、どこかに潜在しているはずです。

なんとなく手首が甲側に折れないと落ち着かないと言うか、タイミングが取れないような感じがするかもしれません。

そこで手首が左手甲側に折れないようにします。

最初は自宅でグローブをはめた左手甲側に定規を差し込みましょう。

コブシの手前から腕までに板を入れれば、甲側に曲げることはできません。

これで感覚を覚えさせてから練習場にいくことをオススメします。

ゴルフクラブをトップまで引いても左手甲側に折れる事はない

ゴルフクラブをトップの位置まで引き上げると、どうしても手首が左手甲に折れる場合は強制的な修正法で矯正すべきです。

まずは先ほど紹介したように自宅でグローブに定規を入れて、テークバックの感覚を確かめます。

左手甲側に折れたいと動く手首が治まるまで、何度もトップの形を確かめましょう。

このとき左肘を身体のほうに近づけると、手首が安定するようなら捻転が不足しています。

テークバックで左肩をアゴの下に入れるような気持ちで身体をねじり、しっかり捻転すれば、左肘を内側に入れなくても手首が折れることはないはずです。

誰もいない練習場であれば、グローブに定規を差し込んでボールを打つことができますが、周囲に人がいれば躊躇してしまうことでしょう。

そのようなときは定規の代わりにティーを入れても同じ効果を得ることができます。

定規ほどの強制力はありませんが、チクリとする感覚で手首が折れていることが分かるので、あとはドンドン打って「クセ」を消していきましょう。

手首が左手甲側に折れるクセを消し去るゴルフ練習法

ゴルフクラブを引き上げると、トップで手首が左手甲側に折れるのは、そうしないと落ち着かないからです。

身体の中にオーバースイングのリズムができているため、どうしてもシャフトを地面と平行にしないと、ダウンスイングに移ることができない身体になっています。

ショートアプローチのとき、本来はハーフスイングの振り幅で十分なのに、オーバースイングまで引き上げて、そこからスイングスピード調整してショットをする人がいます。

この打ち方をしていると、いつまでたってもゴルフは上達しないので、振り幅を変えても打てるようにしなければなりません。

そのためには左手首が折れるトップの形を身体から消し去ることが必要です。

ドライバーなど強いインパクトを求めるクラブは、手首が折れるのを意識してクラブを引くようになりますが、ショートアイアンはなかなか修正することができません。

そこで本来はルール違反なのですが、矯正したいことを同伴者に説明した上で、テーピングで手首が甲側に折れないようにしてみてはいかがでしょう。

1ラウンドすれば、かなり「クセ」は消えてくるはずです。

左手甲側に折れる最悪のゴルフスイングを矯正する方法

ゴルフスイングにとって、ダウンスイングのスタート地点であるトップの形は重要になります。

手首が左手甲側に折れるオーバースイングは避けなければなりませんが、もっと悪化すると飛球線とシャフトが交差するクロスシャフトになってしまいます。

そうなりプレーヤーの左目の視界にヘッドが入ってくるようになると、もはや手首の修正だけでは直すことができません。

クロスシャフトになったときの姿勢は、腰が右にスライドして、スタンスと頭が垂直線上にある逆「く」の字になっているはずです。

「頭を動かさない」ようにして、グリップを高く上げようとした結果が、このヘンテコな姿勢になってしまった原因と考えられます。

この場合は両足を揃えて、最初にコックを作ってからテークバックを始めて、ハーフスイングで打つ練習を重ねましょう。

「クセ」が身体から完全に抜けるまで、そのスイングだけで繰り返し練習をすれば、1か月程度で抜け切ることができるはずです。

あとはオーバースイングの対処法と同じように、右腿の前でコックを作ってトップまで引き上げるテークバックができれば、手首が左手甲側に折れる心配はなくなります。

左手甲側に折れるときはリズム良いゴルフスイングが大事

ゴルフクラブをトップの位置まで引き上げて、オーバースイングになっているとしたら、手首が左手甲側に折れています。

折れる原因はテークバックの早さやゴルファーのクセなどが考えられますが、新たにリズムの良い正しいスイングを覚えれば、修正することができるようになります。