アイアンでフェードの打ち方を習得すると攻めのゴルフになる

ゴルフコースではコースレイアウトや風の影響によって、アイアンショットでもフェードボールが必要なときがあります。

そこでフェードボールの打ち方を覚えることができれば、ゴルフの攻め方も違ってくるかもしれません。

ここからは基本的なフェードの打ち方と、実践で必要な注意点について紹介します。

アイアンでフェードボールの打ち方を覚える必要があるの?

コースレイアウトや横風などの条件によって、アイアンでフェードボールを打つ場面が想定されます。

アイアンはピンポイントにボールを運ぶ道具ですから、日常の練習でフェードボールを取り入れることは少ないはずです。

しかし実際のラウンドでは、ティーショットを曲げてしまい、飛球線の前方にある木が邪魔でフェードボールが必要な場面になることは良くあることです。

そのためフェードボールの打ち方を覚えておいても損はないので、日ごろから練習しておくと良いかもしれません。

ちなみに「フェード」は和製ゴルフ用語です。

意識的に打ったスライスボールのときに使われますが、同じ意味でインテンショナルスライスを使うこともあります。

また語源とされているのは、テレビ画面からフェードアウトしていくところからフェードと呼ばれるようになったと言う説があります。

どちらにしても、意識的にスライス回転をかけるわけですから、インパクトのときにボールの側面を擦る必要があります。

肝心なことは、その曲がり具合を把握して、ターゲットよりも左側に仮想のターゲットを定めなくてはいけないことです。

フェードボールの打ち方はアイアンを構えるときがポイント

アイアンショットによるフェードは、オープンスタンスをとる打ち方が一般的です。

ターゲットとボールを結ぶ線を飛球線と言います。

その飛球線と肩幅に開いた両足を結ぶ線を平行にスタンスするのが、スクエアスタンスです。

一方オープンスタンスは、左足だけをかかと側に引いて、両足を結ぶ線が飛球線よりも左側に向くことになります。

このスタンスに合わせていつも通りスイングすると、ボールは左方向に真っ直ぐ飛んでいきます。

ところがスイング軌道は飛球線に合わせると、カット打ちになりスライス回転がかかり、フェードボールを打つことができます。

本来のターゲットがフェードボールの着弾点にあれば問題ありませんが、前方の木を避けるつもりでフェード打ちをするのであれば、ターゲットよりも左側に仮想のターゲットを設けなくてはいけません。

つまり、さらに大きくオープンなスタンスをとって、左方向に打ち出さなくてはいけないわけです。

ここで問題なのは、どのくらい曲がるのかと言うことです。

アイアンの番手やスイングの大きさ、またオープンスタンスの角度によって、その曲がり方は違ってきます。

練習場とコースではアイアンのフェードの打ち方が違う?

アイアンのフェースを仮想のターゲットに合わせておいて、オープンスタンスに合わせたスイングをすると、インパクトしたボールには横回転がかかり、フェードボールが打ち出されます。

練習場でのフェードの打ち方は、コツさえつかめば簡単なものですが、実際のコースでは少しだけ勝手が違ってきます。

セカンド地点以降でのフェードボールの打ち方は、必ずしも練習通りにはいきません。

セカンド地点がつま先下がりの傾斜の場合は、スクエアスタンスでターゲットにフェースを合わせてボールを打ち出しても、傾斜によるスイングプレーンの変化とライ角の影響により自然とフェードボールになりやすいです。

ここで重要なのはつま先下がりの傾斜度です。

傾斜がキツくなるとフルスイングがミスに繋がりますので、アイアンの番手を上げることになり、その分だけ右に曲がる可能性が高くなります。

こういったことから、つま先下がりのフェードボールは、練習場で分からない「経験値」が必要になるといえます

アイアンの握り方を変えたフェードの打ち方

次につま先上がりの傾斜地では、先ほどと真逆で普通にスイングしたらフックボールを打ち出すことになるので、フェード打ちをして真っ直ぐに打ち出さなくてはいけません。

そこで練習場で習得したオープンスタンスの方法で、仮想のターゲットに向けて左側にスイングすると、もっとフックする可能性が高くなってしまうのです。

まず、つま先上がりは通常のボールの位置よりも、高くなっていることを再確認します。

するとフラットな状態と同じスイングをスイングしたらダフることになるので、傾斜度に合わせてアイアンを短く握らなければなりません。

この状態でオープンスタンスをとってフェースをスクエアにしても、打ち出したボールはフェードせずに真っ直ぐ飛んでしまうでしょう。

そのため、つま先上がりの斜面でのフェードボールの打ち方は、アイアンのフェースを開く必要があります。

そこでグリップの握り方を少しだけ変えましょう。

少し大雑把な表現ですが、左手甲がターゲットに面しているとスクエアグリップ、左手甲が上を向いているとフックグリップ、そして左手甲が下を向くとウィークグリップとします。

ウィークグリップで握ると、簡単にフェードボールが打てるようになるはずです。

斜面の打ち方をしてもフェードしない場合がある

アイアンに限らずゴルフクラブ全体が軽量化されたため、経験の浅いアマチュアでもひと昔前のプロゴルファー並みのスイングスピードが出せるようになっています。

スイングスピードが増したことでシャフトはしなり、スイングの最下点ではヘッドが遅れて、フェースが開くようになってきました。

それによって打ち出すボールがフェード系になってきたことから、フックグリップやハンドファーストの構えがスタンダードになってきています。

速いスイングスピードでヘッドが遅れるためにフックグリップやハンドファーストにするわけですが、フルスイングできないとそのままフックボールを打ち出すことになります。

それがつま先下がりの斜面では、ストレートに打ち出すとスライスするのですから、フックフェースならストレートになるはずです。

斜面でのコンパクトな打ち方で、フェードボールを打つためには、フックグリップやハンドファーストの構えを止める必要があります。

フェードの打ち方は1つではない!

コースの芝は練習場の人工芝と違います。

降雨や散水などで水分を含んでしまうと、「粘りのある芝」となりヘッドの抜けが悪くなります。

また先行組のショット痕のディボットにボールがはまり、普通のスイングではインパクトできない場合もあります。

さらに芝丈の長いラフに入ると、フェースに当てるだけでも大変なものです。

いくら練習場でアイアンのフェースを開いたフェードボールの打ち方を練習しても、実践でそのスイングができるとは限りません。

粘りのある芝やディボットにはまっているボールは、鋭角的なダウンブローの打ち方が必要です。

この場合はフェースを開くとトップする可能性があるので、アウトサイドインのスイング軌道にしなければなりません。

またラフの中のボールは、ソールに膨らみのあるバンス角のあるアイアンを用意しておくと、普通のスイングで打ち出すことができます。

フェードの打ち方の基本を知っていても、コースでは別の打ち方をしなければならいことがあるので、経験を重ねながら覚えていくようにしましょう。

アイアンによるフェードの打ち方は基本練習と実践で習得

アイアンでフェードボールを打つ場面は多くありますが、練習する機会は少ないことが多いようです。

まずは基本の打ち方とされる、オープンスタンスとウィークグリップ、それにアウトサイドインのスイングを覚えましょう。

あとはコースで実践の打ち方を習得していくしかありません。