ドライバーの最大の役目は飛距離を稼ぐことです。
ストレートの球筋をドローに変えると、ランが増えて総距離が伸びるといわれています。
ところが実際には通常のスイングをしても変わらない、もしくはドロー打ちのほうが飛距離ダウンになっていることもあるようです。
今回はドロー打ちをしても飛距離が伸びない原因と伸ばす打ち方を解説します。
ドライバーショットがドローボールになる原因
ゴルフを始めたころはドライバーのスライスに悩むものですが、ある程度経験を重ねてくると反対のフックに悩むことになるものです。
意に反して極端に左方向に曲がるのがフック、意識的に左方向に曲げるのがドローとして使われることが多いようですが、基本的には左回転のボールはフックもドローも同じことです。
その上で、ゴルフに慣れてくるとドローボールになる原因について確認していきます。
ドローボールのメカニズムをシンプルに考えると、インパクトでボールに左回転をかけていることです。
そのボールの回転量が多ければ、曲がりの大きなフックになり、小さければ軽いドローボールと呼ぶことが多いようです。
インパクトでボールに横回転をかけられる方法は2つしかありません。
1つ目はトゥ側が先行してフェースが左斜めになっている状態です。
フェースが斜めになっているので、接触したときに表面が擦れて回転を加えることになります。
2つ目はスイングがインサイドアウトになっているときです。
本来はターゲットに向けてヘッドを打ち出すべきですが、ターゲットよりも右方向の軌道によってボールに横回転をかけています。
ドロー打ちしてでもドライバーの飛距離が伸びない原因
ドライバーがドローになる原因は、先ほど説明しましたフェースかスイング軌道のどちらかにあります。
インパクトでフェースが左方向だとボールに左回転がかかりますが、このままでは左方向にボールが消えていってしまいます。
そういった経験による自己修正で打ち出す方向をターゲットよりも右側にとり、飛球したボールはターゲットに向けて戻ってくるドローが打てます。
ただフェースが斜めになっていることから、強いインパクトを与えることができず、飛距離に結びつかない場合が多いようです。
ドローボールは横回転がかかっていることで、バックスピン(逆回転)が減るため、着弾後にランが長くなる傾向にあります。
つまりドローボールはそのランによってドライバーショットの飛距離アップに繋がるわけですが、インパクトの衝撃が弱ければ絶対的飛距離が足りずに飛距離ダウンが想定されてしまいます。
ドライバーの役目の1丁目1番地は飛距離ですから、飛距離ダウンの可能性が高いこの打ち方はドライバーショットには馴染みません。
ドローを打とうとしてドライバーフィニッシュが安定しないこともある
ドライバーショットがドローになるもう1つの原因は、スイングがインサイドアウトの軌道になることです。
飛球線と平行に立つスクエアスタンスに対して、インサイドアウトのスイングをする場合は、左足を前に出したクローズドスタンスにします。
両足のつま先を線で結ぶと、そのラインはターゲットよりも右側を向いているはずです。
このままスイングをすればボールは右方向に飛んでいきますが、フェース面をターゲットの方向に合わせたうえで、スイングはスタンス通りに振ると、インパクトでボールに左回転がかかります。
打ち出す方向はターゲットよりも右側ですが、左回転のかかったボールは「カーブ」してターゲットのほうに戻ってくるのです。
フェースの向きを変えるドロー打ちと比べると、インサイドアウトのスイングははるかに強いインパクトを与えることができるので、飛距離アップにも繋がります。
ただしフォロースルーでヘッドが身体から離れていくことになるため、フィニッシュが決まりにくいのです。
ドライバーの飛距離アップ要素はドローだけではない
ゴルフスイングの謎の部分でもありますが、すでにインパクトを終えたあとの動作で、打ち出したボールに影響を与えられるのかは考えなくてはならない問題です。
ドライバーショットで、トップからインパクトまではおよそ0.3秒で到達します。
ダウンスイングの直前で考えたとしても、脳からの指令と動作にはタイムラグが0.2秒以上あるといわれているので、インパクトが終わってから実行することになります。
そう考えると良いインパクトをするためには、良いフォロースルーをしなくてはいけません。
良いフォロースルーの姿勢をとれるからこそ、正しいインパクトが可能になるというわけです。
ドローという球筋は打てたとしても、フォロースルーが取れていないことが原因で、ヘッドスピードはしっかりと加速できません。
ゆったりとしたリズムでスイングする女子プロゴルファーでも、250ヤードの飛距離をもっていることもあります。
これはスイートスポットでボールをとらえる技術と、インパクト後のヘッドスピードのほうが速いという、加速するスイングに理由があると考えられています。
そう考えると、インサイドアウトのスイングは物足りなさがあります。
ボール位置の変更だけでもドローボールになる
ドライバーショットでドロー打ちの原因となるのは、フェースの向きとスイング軌道の2つがあると説明してきました。
しかしながらボールの位置を変えれば、普通のスイングをしても、スイング軌道を変えたドローの球筋にすることもできるのはご存知でしょうか。
少し分かりにくいのでゴルフスイングを時計の文字盤に見立てます。
ゴルフスイングを真上から見ると、3時の方向からスタートし、0時のボールに向かってヘッドは動きます。
これを通常のスイング軌道としたとき、0時にあるボールを1時に置いてみてください。
すると、ボールが移動したことで斜めに進むスイング軌道上でインパクトをすることになるため、インサイドアウトのスイングと同じ軌道になるでしょう。
しかもインパクト後に0時を経由して11時→10時→9時と、インサイドにフォロースルーを取ることができるので、普通のスイングのままで問題はありません。
さらにスイングスピードはマックスまで上げることはできますし、フォロースルーも取れることからヘッドスピードの加速も可能になります。
ドライバーのドローボールの根本原因はインパクトにある
ドライバーショットがドローになるのは、ボールに左回転がかかったことが原因です。
サイドスピンによってバックスピンが消え、放物線を描いて落下したボールは、さらに転がって距離を伸ばします。
スイングでヘッドスピードが加速するようなフォロースルーが取れていたら、インパクトの衝撃を大きくなり、飛距離は増大するはずです。
ただドロー打ちのセオリーであるインサイドアウトのスイングは、身体から離れていくスイングなのでフォロースルーが取れずフィニッシュが決まりません。
そのためサイドスピンで距離を伸ばせたとしても、飛距離そのものが満足できない場合が考えられます。
そこでボールを内側に入れるドロー打ちをおすすめするのですが、インパクトのタイミングが早くなることから、コックのリリースは早めなくてはいけません。
同時に右手の甲を返すことでフェースターンをすれば、さらに強いインパクトを与えることができるはずです。
近年のゴルフコースは難易度が高くなっているので、コントロールショットが多用されますが、ドライバー本来の役目を考えると飛距離を伸ばせるショットに挑戦していくことは大事なことです。
ドローボールでもドライバーが飛距離アップしない原因と対策
ドライバーでドロー打ちをしても飛距離が伸びない原因は、当たり損ねのインパクトと、軌道外のスイングです。
フェースの向きを変えたりスイング軌道を変えたりしても簡単にドローボールは打てますが、飛距離を求めるのであればスイングは理想のままボール位置にこだわったほうが良いでしょう。