ドライバーが当たらない初心者の課題を検証してみよう

初心者にとって一番当たりやすいクラブは、ドライバーではないでしょうか。

ただ当てるだけなら、ヘッドの一番大きいドライバーが当たるのは確率的にも頷けます。

しかし芯に当てることを目標とするならば、一番難しいクラブもドライバーといえるかもしれません。

なぜなら一番長いからです。

今回は、ドライバーが当たらない初心者の改善するべき点をまとめました。

ドライバーが当たらない初心者の原因を考えてみよう

先述した通り、一番芯に当てるのが難しいクラブとはドライバーです。

逆に一番芯に当てやすいクラブとは、ウェッジでしょうか。

尺が短い分扱いやすいからです。

他のクラブは芯に当たっているのにドライバーだけが当たらないという場合は、ドライバーのみ条件が他のクラブとは違うからに他なりません。

ここまでを念頭に置いて、現在考えられるドライバーが当たらない初心者の原因を探ってみましょう。

ドライバーが当たらないと思うのは初心者には限りませんが、考えられる原因は大きく分けて3つ考えられます。

ボールを良く見てないこととアドレスが安定していないこと、そして正しいスイングの軌道を通っていないということです。

現在の自分のドライバーの打ち方を照らし合わせて順番に見ていきましょう。

紹介する内容と該当するものがあれば、すぐに改善できるかもしれません。

ボールを良く見ることのメリット

初心者と上級者では、ボールを見る力が違うように思います。

上級者であれば、ボールがフェースに当たる瞬間を見ることができているので、どこに飛んでいったのか、普段の自分の飛距離を併せておおよその予想はつきます。

ホールインワンも打った瞬間に確信ができてしまうほど、見る力と感覚は研ぎ澄まされていることもあるようです。

そのような格差のある中で、ボールを良く見てといわれても、初心者としては穴が開くほど見ているのに上手くできません。

こればかりは経験を重ねて身につけていくものですが、当たる瞬間にどちらに飛んでいったのか見えていなくても、ボールを見るという行動には正しいスイングの形に大きく係わっています。

ボールの行く末ばかりを気にして、打った瞬間に顔を上げてしまえばヘッドアップしてしまいミスショットに繋がり、良く見ていないと頭がブレて正しい軌道から外れてしまいます。

理想的なのは、インパクトの瞬間まではボールを良く見る姿勢を崩さない意識を持つことです。

ボールの行く末は、キャディーさんや同行者にお任せしましょう。

緊張しますが、そのためにやや遠めから温かく見守ってくれているはずです。

それでは次にドライバーが当たらない初心者の原因と考えられる、アドレスを見てみましょう。

ドライバーが当たらない初心者のアドレス改善

ドライバーが当たらない初心者の考えられる原因の一つは、アドレスが安定していないことが考えられます。

経験があるかもしれませんが、自分では気づかぬ間に正しいアドレスから形が崩れて、原因が分からずにドライバーが当たらなくなっていたことです。

そうした経験をし少しでも違和感がある時には、まずアドレスを疑うようにすべきです。

ここで正しいアドレスをおさらいしてみましょう。

基本的なアドレスの作り方は背筋を伸ばして真っ直ぐ立ち、股関節から上を前傾させて膝を軽く曲げ、すねは地面に垂直にして重心は拇指球に乗せます。

ドライバーとアイアンのアドレスは、番手毎に変わります。

大幅に変わるわけでは無く、ボールの位置とスタンスの幅が変わる程度だと認識してください。

正しいアドレスを行う際には、正しいボールの位置も重要なポイントの一つです。

ドライバーに限らず、クラブには再現性が求められます。

正しいアドレスと正しいボールの位置はセットで覚えてください。

ドライバーの正しいボールの位置とは左脇の真下です。

左足のつま先を基準にすることが多いですが、スイングごとにズレが多いため、左脇の真下を基準にすることをおすすめします。

続けて、正しいアドレスの形をおさらいしてみます。

正しいアドレスのおさらい

正しいアドレスを作るためのポイントの一つには、正しい前傾姿勢があります。

この時に覚えたい前傾角度ですが、背筋を伸ばした状態のまま背中のラインと構えたクラブシャフトの延長線上が直角で交わる形が理想的です。

スイング中はこの前傾姿勢を崩さずに維持することが重要です。

この時に前傾すぎるとフックしやすく、前傾角度が足りなければスライスが出やすいからです。

つまり、アドレスの前傾姿勢を取った時点でほぼ弾道は決まっているともいえます。

変な癖がつく前に正しい前傾姿勢を身につけましょう。

続いてスタンスですが、明確な基準はありません。

自分が一番打ちやすい幅が一番ですが、目安の幅があるので紹介します。

7番アイアンが肩幅なのに対して、ドライバーはゴルファー自身の一歩分の歩幅です。

クラブの長さが長いほどスタンス幅を広くとることが一般的ですが、あくまでも目安なので、参考にして一番打ちやすい幅を見つけてください。

次に重心の位置ですが、前すぎるとダフリやすく、後ろすぎるとトップボールが出やすいです。

理想的な重心の位置とは足の親指の付け根にある少し膨らんだところにある拇指球ですが、両足の拇指球に重心を合わせるように意識してスタンスを取ってください。

正しいアドレスの形は以上になりますが、自分のアドレスと照らし合わせて形が崩れているところは無いか確認してみてください。

次はドライバーが当たらない初心者の原因と考えられるスイングを見てみましょう。

初心者がすべきドライバーが当たらないスイング改善

ドライバーが当たらない初心者の原因の一つに、正しいスイングが行われていないことがあります。

傾向として、飛距離を出そうと力が入ってしまい、スイングの際に右肩が下がってしまうことが多く見受けられます。

ドライバーはアイアンとは異なり、ダウンスイングの最下点で打ち出すクラブではなく、最下点から過ぎてクラブヘッドがやや上昇しながら打ち出す軌道なので、力で打ち込んでも思う様な弾道は望めません。

正しいスイングをおさらいして、力を無駄なくボールに繋げましょう。

理想とされるスイングの軌道はインサイドインといい、内側から内側へ出ていくような軌道です。

正しいスイングの軌道を通るには正しいスイングが必要です。

順番に見ていきましょう。

テイクバックの手元が丁度腰の位置まで上がる時、クラブシャフトが地面と水平になるのですが、目標とボールを結んだラインがクラブシャフトと水平になるように意識しましょう。

続けて左腕が地面と水平になった時には、腕とクラブが直角になっているのか確認してください。

確認できたら、その角度を維持したままトップまで上げてください。

次の項目でも引き続き正しいスイングの形を見てみましょう。

正しいスイングのトップ以降の動きを解説

引き続き、ドライバーが当たらない初心者の原因と考えられるスイングのおさらいをみてみましょう。

トップの正しい形ですが、グリップが右肩の上のやや後方あたりです。

この時に、テイクバックの際に作ったコックをダウンスイングにかけて崩さないようにしましょう。

コックを開放するタイミングが的確であれば、力を効率的にボールに伝えることができます。

これを覚えると、飛距離も方向性も伸ばすことが可能です。

続けてトップから切り返しの正しい順番を見ていきます。

まず左足の土踏まずから、左ひざ、股関節、脇腹、上半身の順番で覚えましょう。

これは一瞬の作業となりますので、上記を念頭に置いて、おへそがグリップよりも先行するようなイメージを持ってください。

大きく分けると、下半身が先行して、そのあとに上半身、クラブヘッドの順番で切り返すことを意識してください。

続いてインパクトの後には、ターンオーバーを入れるのが正しいスイングです。

これを意識してつけることで、方向性が安定します。

この後のフィニッシュは必要ないだろうというゴルファーもいますが、ターンオーバーとフィニッシュを意識してつけることによって、自然と正しいスイングの軌道に近づけます。

ドライバーが当たらなくなるのは誰もが通る道

ドライバーが当たらない、当たらなくなったと思うのは初心者に限らず誰もが経験をすることです。

気づかないうちに、ここまで紹介したどこかが崩れている可能性が高いです。

そして何度も軌道修正を重ねて、上級者へとランクを上げていくのです。

今後も、ドライバーが急に当たらなくなったと思い当たる時は、上記内容を思い出して軌道修正をしてください。