ドライバーが苦手な原因は長さにある?ただ慣れてないだけ?

ドライバーが苦手というゴルファーの多くは、想定している球筋や飛距離になっていないことを理由にしているようですが、それは結果が伴っていないだけのことです。

ドライバーに慣れる練習と打ち方を覚えさえすれば、苦手意識は簡単に消すことができます。

そこでここからは難しくないドライバーの打ち方と練習方法、そして打ちやすいドライバーのタイプを紹介します。

初心者がドライバーを苦手に感じるのはアッパーブローが原因

ドライバーが苦手なゴルファーにとって、ティーショットでは余計にプレッシャーがかかっているかもしれません。

その過度なプレッシャーはマイナスに作用することが多く、大抵はミスショットへと繋がっていくものです。

初心者からプロまで、「私はドライバーが得意」という人はほぼいません。

デビューしたてのころの石川遼選手は、ドライバーを得意クラブにしていて機会があればフェアウェイでも使用していましたが、現在はそのドライバーに苦しめられているので、今は得意と言わないかもしれません。

自信があるときには得意クラブになることはあっても、苦手意識の強いクラブがドライバーなのかもしれません。

そんな意味では総じてゴルファーの誰もが苦手意識のあるドライバーですが、苦手の原因はゴルフのレベルによって違ってくるようです。

初心者が苦手の原因に挙げるのは、アッパーブローのスイングのようです。

ヘッドをセットするときの距離感が原因でドライバーが苦手に

ドライバーが苦手な原因には、一般的なスイングのレベルブローと違う、アッパーブローの感覚をいまひとつ掴みきれていないことがあるようです。

通常のスイングはレベルブローです。

レベルブローは「払い打ち」とも言われていて、スイングの最下点とボールの位置が一致しているので、スイング軌道さえ安定していれば決して難しいことはありません。

一方でアッパーブローは、ボールの手前にスイングの最下点を定めるため、感覚的には「一旦空振り」してから、インパクトを迎えます。

ボールの手前でダウンスイングを終了し、ヘッドが浮き上がったところでティーアップしたボールにフェースを合わせる流れです。

この「一旦空振り」の感覚がないと、ボールの側面をインパクトして擦り球になってしまいます。

また下から打ち上げるためには、ドライバーを構えたときにボールの手前でヘッドをセットしなくてはいけませんが、何センチ後ろにセットすると良いのかが分かりにくいことで、より苦手意識が高くなるのかもしれません。

インパクトゾーンの活用でドライバーの苦手意識を払しょく

トップからスイングの最下点までは、ドライバーを勢い良く振り下ろせますが、最下点で脱力してしまうため、浮き上がるころにはヘッドスピードが落ちてしまうのが初心者ゴルファーの特徴です。

飛距離を求めるドライバーショットは、インパクトのあと振り切ることが重要です。

振り切るためには、フォーロスルーで「加速する」イメージを持たなくてはいけません。

ところがダウンスイングで最下点まで到達したところで、やりきった感をイメージしてしまうため、そのあとのヘッドスピードを上げることはできません。

苦手意識の根本は、ヘッドスピードを上げることができないためで、スイングの最下点以降に加速ができないことが原因となっています。

最下点以降に加速するためには、体重移動を意識すること。

右足の上にある重心(背骨)を左足の上に移動することで、インパクト前後にヘッドを直進させられます。

このヘッドが直進するインパクトゾーンを意識的に活用できれば、ヘッドスピードは簡単に加速させることができます。

シャフトの長いドライバーが原因で苦手になる?

ドライバーに苦手意識があるゴルファーにとっては、そもそも「シャフトが長すぎる」と感じているようです。

飛距離を出すためには、シャフトの長さは重要な要件です。

そのシャフトの長さが苦手な原因であることから、わざわざ短く握って安心感を得ている場合があるようです。

飛距離が必要なければ、ドライバーを短く持つよりも、スプーンに持ち変えるか、いっそのことユーティリティやアイアンでティーショットを打ったほうが安心できるはずです。

そのためドライバーを使用するのであれば、リスクを承知の上で「振り切る」必要があります。

まずは長さに対する不安を取り除かなくてはいけません。

これは感覚的なものなので、ひたすら「慣れる」ために素振りを繰り返します。

1日200回、1週間くらい続ければグリップを握っても違和感はなくなるはずです。

床(地面)にガムテープで目印をつけて、スイングの最下点と一致させて、素振りを続けるとスイング軌道は安定してきます。

スイング軌道にブレがなくなってきたら、練習場でティーアップしたボールを打ってみましょう。

短いドライバーを使って苦手意識の原因を克服する!

苦手なドライバーの原因が「長さ」にあるとしたら、短尺ドライバーを選択するのも1つの方法かもしれません。

球筋が安定しないのに飛距離を欲するあまり長尺ドライバーを使っても、「無用の長物」「木偶(でく)の坊」にしかなりません。

そこで短尺ドライバーにすれば、スプーンを構えたときと同じ感覚になるので気は楽になるはずです。

1インチは約2.5センチなので、長尺ドライバーのグリップの中間を握るのと、短尺ドライバーは同じことになります。

一方でヘッドスピード以上の飛距離は生まれないことを考えると、飛距離ダウンが気になるところではないでしょうか。

実はプロゴルファーも同じように考えたのですが、結果は短尺ドライバーで300ヤードをマークしています。

長尺ドライバーで恐る恐るスイングするよりも、短尺ドライバーで勢い良く振り切ったほうが飛距離はアップするということが実証されています。

ましてアッパーブローの加速するスイングが求められているのですから、扱いやすいと感じられるドライバーを選択することは理に適っていると言えます。

ドライバーの苦手を解決するシャローフェース

どうしてもドライバーを使うと曲がってしまうので、それが苦手意識の原因となっている場合があります。

もともとドライバーは曲がる道具なので、すべてのゴルファーが「曲がることの恐怖」を持っていて当然です。

曲がるからこそドロー打ちやフェード打ちで、ボールをコントロールするのですが、それには技量と相応の練習量が必要になります。

練習すれば上手くなることは分かっていても、ゴルフに没頭できる環境にいる人は少ないので、皆同じ悩みを抱えているわけです。

そうしたゴルファー共通の悩みを解決するために、メーカーは曲がらないドライバーを開発しています。

ヘッドの肉厚が薄くて奥行きのある平べったく投影面積のあるシャロータイプなら、重心深度が深く、直進性に優れています。

仮にドロー打ちやフェード打ちをしても、曲がりが弱くストレートで飛んでいくという優れものです。

どうしても曲がりに不安があるという場合は、この極端なシャローフェースのドライバーを使ってみると良いかもしれません。

ドライバーの苦手意識の原因を解消できるのは練習と道具

ドライバーが苦手なのは「言うことを聞かない」からです。

自分の意思に反して、飛ばなかったり勝手に曲がったりすることに原因があるわけです。

ドライバーに慣れることでコントロールできますが、それでも不安があればシャローフェースのドライバーに変更してみると苦手意識は解消できるはずです。