アイアンの構造を知ったらフェースはかぶせる方が自然だった

皆さん、アイアンを構えた時にフェースはどこを向いていますか?

初心者の時に教えてもらった内容は、構えた時にヘッドとスタンスはスクエアと習いませんでしたか?

しかしながら、上級者やプロはアイアンを構えるときにはフェースをかぶせている方が断然多いです。

それもクラブ長が長ければ長いほどその傾向はあるようです。

それはなぜでしょうか。

今回はアイアンを構えるときにフェースをかぶせることの利点とその理由を探ります。

アイアンの構造

アイアンとは番手ごとに距離を打ち分ける必要がありますが、ロングアイアンほどその扱いは難しく、距離を要する場合にはウッドやユーティリティに変更してしまうものです。

もしもロングアイアンが使いこなせれば、雨風にも強い球を距離を出しつつ打てることになります。

アイアンの構造、特性を知れば、ロングアイアンを使いこなせる道が開けます。

実はアイアンとはスライスしやすい構造になっています。

それを理解するのに自分のアイアンでも試すことが可能です。

フェースにピン(シンプルなティーペグ)の傘を張り付けて通常通りに構えてみてください。

垂直に張り付けたピンは、やや右を向いていませんか?

このピンを目標に真っ直ぐ向けるには、フェースをややかぶせる状態にしなければならないことが分かります。

実はこの角度が理想的なアイアンの構え方です。

スライスしやすいアイアンの構造を理解せずに、何もしないとスライスが出やすいのはもちろん、最悪の場合はシャンクが連発してしまいます。

それでは、張り付けたピンが無くても理想的なフェースの角度を取る方法を見てみましょう。

アイアンのフェースをかぶせる本当の構え方

恐らく、初心者の時に習ったスクエアの構え方とは、フェイスの下側のリーディングエッジをスクエアにして構えるように教えられてきたのではないでしょうか。

この場合、ボールを上から見ていることもあり実際には開いている場合が多いものです。

また、それがスクエアであったとしても、インパクトの瞬間の衝撃で開いてしまいスライスしてしまうこともあります。

一方、アイアンのフェースの上側ラインのトップブレードに合わせて構えると、先述しました理想的なフェースの角度を取ることができます。

今までリーディングエッジで構えていた方には、被って見えてとても違和感のある構えになりますが、このスタンスでフックスピンがかかりやすく、ドローボールが出やすくなります。

インパクトの瞬間の打感も、ボールをしっかり潰して捕えられていると感じられるはずです。

特に今現在スライスボールに悩んでいるゴルファーにはおすすめの構えです。

リーディングエッジに合わせることが間違いということでは無いので、スライスボールを矯正するつもりで一度試してみてはいかがでしょうか。

それでは、ロングアイアンのフェースをかぶせる技法と、ショートアイアンでかぶせる技法を見ていきましょう。

ロングアイアンの魅力と使用されない理由

最近では、2番や3番のロングアイアンを使用しているゴルファーは少なくなりましたね。

力の要するロングアイアンよりも、性能の上がったウッドやユーティリティの存在がそうさせるのでしょう。

メーカーもそこのバリエーションの設計に相当力を入れていることからも分かります。

しかしながら、ロングアイアンの弾道やメリットは、その他のクラブでは補えません。

雨風にも強く、走るような弾道は他のクラブでは再現することは不可能です。

今までは苦手意識で手に取ることを躊躇していたロングアイアンも、扱い方を見直してみて、その手に取ってみてはどうでしょうか。

きっと病みつきになるはずです。

ではまずロングアイアンが苦手に思われる理由を見てみましょう。

その名の通り、シャフトが長いため扱い辛い、ロフトが立っているためボールが上がらない。

この2点が大きく関係しているようです。

この点を踏まえて、ロングアイアンの扱い方のポイントであるフェースをかぶせる技法を見てみましょう。

ロングアイアンのフェースをかぶせる技法

ロングアイアンはその名の通りシャフトが長く、地面から直接ボールに正確にヒットをさせるのは、とても難しく感じてしまうものです。

アイアン自体パワーを要するクラブなのに、当たらなかった時の悪いイメージが頭をよぎり、十分に力を発揮できずに番手ほどの飛距離が出せていないことが考えられます。

実際、ロングアイアンを得意とするプロは、どのように扱っているのでしょうか。

ミドルアイアンやショートアイアンを扱うのと何ら変わりのないスイングをしています。

つまり基本的にドライバーもアイアンもスイングは同じなのです。

シャフトが長くなったからと言って、無理にスイングを変えたり、ボールを上げようと意識する必要はありません。

必要なポイントは、いつもよりもフェースをかぶせて打ってみることです。

先述したように、フックラインでフェースが走ることにより、パワーがボールに伝わりやすく、ドロー気味の飛距離が期待できます。

一度試してみてください。

それでは、ショートアイアンでフェースをかぶせる技法を紹介します。

ショートアイアンでフェースをかぶせる技法

ショートアイアンでフェースをかぶせる打ち方とは、主にアプローチに使われることが多いです。

または目標までの間に木の枝などの障害物がある時など、ボールを上げたくない時に使用しますね。

アプローチの理想的な弾道は転がすことです。

下に障害がある場合を除き、何もなければ転がして近づける方が安全だからです。

この時の打ち方ですが、フェースをかぶせてパターを扱うような感覚で打ってみましょう。

少々距離があるようなら8番アイアンから下の番手にした、この打ち方が向いています。

8番アイアンとアプローチウェッジだと、同じ打ち方をしても飛距離がずいぶん変わってきます。

ただし扱っているクラブや、スイングなど個人差が大きいので、この距離感を掴むためには練習が必要になってきます。

距離感を掴むためには、日々の反復練習が必須です。

しかしながら、このアプローチ方法で番手毎の距離感を手に入れることができると、スコアは大幅に縮められることが期待できます。

アイアンのフェースをかぶせる打ち方の注意点

ここまで、アイアンのフェースをかぶせる打ち方のメリットを紹介してきましたが、誰でも必ずこの打ち方が合うというわけではありません。

今までリーディングエッジで何ら問題なく打てているゴルファーには、もしかしたらフックボールが多発して合わないという人もいると思います。

フェースをかぶせて打つことでメリットがあるゴルファーの打ち方の条件として必要なことがあります。

それはスイングの軌道がインサイドアウトであることに限られるのです。

プロはアイアンのフェースのかぶせる角度と、スイングの軌道を修正して行うことによってあのスーパーショットを生み出しています。

そこに行きつくまでには持ち前のセンスと日々の練習があるからです。

しかしながら、今現在スライスに悩んでいる人や、ロングアイアンを使いこなしたい人、または飛距離を今よりも伸ばしたい人にはぜひ実践してもらいたい技法です。

上記に該当するようでしたら、試してみてください。

アイアンの扱い方でスコアは変わる

今回はアイアンのフェースをかぶせる打ち方のメリットを見ていきましたが、アイアンの特性を見ていくとかぶせることの方が自然のようですが、全てのゴルファーに該当するわけではありません。

しかしながら、ロングアイアンを使いこなすことや、今より飛距離を伸ばすことも期待できるので、取り入れてみるのも良いのではないかと感じますね。

ショートアイアンのかぶせて打つ技法は、全てのゴルファーに該当するので、ぜひ取り入れてスコアアップを目指してください。