人気パターを販売している各メーカーの特徴を理解しよう

パターなら何でも良いと思っていませんか?

パターはスコアに直結し非常に重要なものです。

もちろんストロークの練習も大事ですが、お気に入りのメーカーを見つけ、それを使って練習することで上達も早くなるでしょう。

今回はメーカーごとの特徴をまとめますので、選ぶ際の参考にしてください。

メーカーによってパターは何が違うの?

メーカーによってパターのコンセプト、特徴は違います。

ゴルファーのターゲット層、打感、ボールの転がり、ヘッド形状、デザインなどメーカーによって違う点はたくさんあるのです。

当然ですが、それによってストロークの仕方や距離感が変わります。

もし、ストロークや距離感に悩んでいるゴルファーは、今使っているパターの形状やメーカーを変えるだけでうまくいくかもしれません。

これらを理解することで自分にあったパターを見つけやすくなり、またパターへ対しての興味がわきます。

そうすると練習にも身が入り、上達が早くなるという良い循環が生まれるはずです。

これらの点も踏まえて、メーカーごとのパターの特徴を理解するということはとても大事です。

また、メーカーによってパターの値段が違います。

自分のお財布と相談しながら、お気に入りのメーカーを見つけてください。

最近の各メーカーのパターの特徴

一昔前のパターの素材は、殆どのものが単一素材です。

しかし、近年のパターでは複合素材が使われるようになりました。

これには製作技術の進化もあるのですが、ボールの進化も大きな要因の一つです。

柔らかいツアーボールが増え、「ソフトでも芯のある打感が良い」というゴルファーが増えました。

それに対応するべく、樹脂の表面に金属を組み合わせたインサートを使用することで、近年のパターのフェース面は固くなっています。

また、ボールの転がりも重視されるようになりました。

そのためパターの芯の周辺の肉厚を変化させたり、フェース面に様々なミーリングパターンを加工することでボールの転がりを良くするものも開発されるようになりました。

さらに、様々なゴルファーに対応させるべく、非常に多くの種類のヘッド形状が開発されました。

同じヘッド形状でも色、ネックの長さ、アシストラインの長さや太さなどが違うものも発売されています。

よってすべてのゴルファーにピッタリのパターが必ずあるはずです。

ゴルフショップに並べられている多くのパターの中から、自分に合うものを見つけるのも近年のゴルフの楽しみ方の一つでしょう。

それでは下記に、メーカー別の特徴をまとめます。

王道「PING」のパターの特徴

ドライバー、アイアン、ウェッジも大変人気のあるPINGですが、やはりパターメーカーと感じるゴルファーも多いでしょう。

そんなPING社の特徴は、見た目もこだわっているという点です。

ゴルファーがアドレスしたときに、違和感のないようなヘッドデザインとなっています。

そのため、非常に万人向けのメーカーだと言えるでしょう。

複合素材のパターや削りだしのパター、打感が特徴のパターなど様々なパターが販売されています。

さらに、もう一つの特徴はパターフィッティングを受けて自分に合ったパターを作ることができるという点です。

シャフトの長さやライ角、ロフト角、グリップにヘッドの色など非常に細かい調節をしてもらえます。

これにより完全に自分専用と言えるパターを手に入れられます。

しかし、これにはデメリットもあります。

ライ角やロフト角を調節してもらった場合、手放す際に売値が安くなることです。

一般的に調節をすると、マーケティング的には価値が下がってしまうからです。

フィッティングを受けてパターを買う際は、この点にも注意しましょう。

近年では大人気パターメーカー「オデッセイ」のパターの特徴

オデッセイはキャロウェイゴルフの中のブランドです。

そんなオデッセイのパターの特徴はフェース面にあります。

随分前からからフェース面にこだわっており、異素材を使用したり、「ヒンジ」と呼ばれる形状を用いてボールの転がりの重要性を常に訴えているメーカーです。

特に、2017年に発売された「オーワークス」はフェース面に「マイクロヒンジインサート」と呼ばれる特殊な形状をしたものを採用しました。

これは多くのゴルファーに受け入れられ、ヒット商品となりました。

また、最近では人気のある削りだしパター「トゥーロン」を発売していますが、このパターのフェース面もオデッセイらしく変わったミーリング形状です。

オデッセイは新しいテクノロジーをどんどん取り込み、新しい名称をつけて販売します。

名前だけで多くのゴルファーはオデッセイのパターが年々進化していると直感に分かり、これがオデッセイのヒットの秘密につながっているのでしょう。

しかし、フェース面にこだわりすぎたのか2016年発売のパターである問題が起きました。

そのパターのフェース面は「FUSION RX インサート」と呼ばれる網目状の極薄のステンレススチールを貼り付けたものでした。

このインサートの貼り付け方が良くなかったのか、インサートが取れたり、曲がったりするなどの事態が相次いだのです。

これに対しキャロウェイは「取扱注意事項」として、競技中にインサートが取れてしまったときの対処方法やパターの扱い方などをウェブ上で注意しました。

このパターは不評だったのですが、ここでオデッセイは素晴らしい対応をとります。

インサートの故障をオデッセイの店舗、または電話で伝えると、新品交換という対応をとったのです。

これは、オデッセイ自社の商品クオリティへの絶対なるプライドがあり、商品のブランド力があるからこその対応だと考えます。

顧客との信頼関係を失わないよう対応したオデッセイ。

これも、人気の秘密でしょう。

高級感があり上級者に人気のある「スコッティ・キャメロン」のパターの特徴

少し道具に詳しいゴルファーなら誰もが憧れるでしょう。

値段は高いですがそれに勝るクオリティ、デザインがあります。

ステンレスを削り出して作られた単一素材のパターから、異素材を使ったパターまで様々な種類があります。

このメーカーのパターの特徴は「カチッ」という打感と打球音です。

この理由は単一素材で、かつ高級精密ステンレスを素材にし、さらにこの打感と打球音を出すためにフェースの肉厚も設計されています。

この独特の打感と打球音はインサート付きのパターにはないもので、ゴルファーの感性を向上させ、発揮できます。

また、このパターは100万円を超える値段が付けられるものがあります。

それはツアーパターに多く、「サークルT」「ダンシング」などのスタンプがされています。

さらにツアープロの要望に応えるように「GSS」、「SSS」、「009」などの素材を選ぶことができるようです。

ここでは簡単にこれらの素材を紹介します。

まず、「GSS」という素材は人気のあるドイツ産のステンレススチールです。

純度が高いほど価値があり、その打感は極上とされています。

松山英樹選手はこの素材のスコッティキャメロンを使用しています。

また「SSS」という素材は、米国産のステンレススチールで、ナイフなどの再生品で高純度の柔らかい素材です。

GSS素材のパターよりも打感、打球音ともに柔らかくなります。

そして「009」という素材は、カーボンスチール(軟鉄)で、柔らかいのが特徴です。

しかし、錆びやすいこともありあまり主流ではありません。

ジョーダンスピース選手がこの素材のパターを長い間使用しています。

このようにスコッティキャメロンのパターにはいろいろな素材が採用されています。

かなり高価となりますが、自分の好きな素材を探してみてはいかがでしょうか。

男子世界ランキング上位陣が使う「テーラーメイド」のパターの特徴

テーラーメイドのクラブはテクノロジーを駆使している特徴があります。

世界ランキング上位の数多くの契約選手が使用している「スパイダー」は大ヒットしました。

このパターはメーカー独自のテクノロジーがふんだんに使われ、独特の形状、フェース面で結果にコミットしています。

スコッティキャメロンのパターのように感性に訴えかけるようなものではなく、結果にこだわって開発されたパターが多いです。

パターのコンセプトとしてはオデッセイに近いですが、オデッセイよりも奇抜な色、形状が多く見た目のインパクトも重視されているようです。

以前から、テーラーメイドはウッド系に様々なテクノロジーを使用してきました。

その流れが、パターの設計にも入っているのでしょう。

メーカーの特徴を理解することで自分に合うパターを見つけられる

ここまで各メーカーのパターの特徴をまとめました。

自分がどのようなものを求めているのかを整理した上で、それに合ったメーカーを見つけ、それからパターを選ぶことが大切です。

そのためにはメーカーの特徴、コンセプト、背景を知っていなければいけません。

現代のゴルフは、練習をたくさんすることだけではうまくなりません。

自分が使うべきゴルフクラブ、メーカーなどのことも知ることが大切です。