アイアンのグースネックは必要?ひっかけを出さない打ち方

「グースネック」という用語、聞いたことがありますか?

あまり知られていないのですが、実は初心者にはメリットがあるアイアンです。

ただし、しっかり特性を理解しないとひっかけなどのミスショットに繋がることがあるため、ポイントをお伝えします。

アイアンで良くあるひっかけるミスショット

初心者からするとナイスショットと思うものも、先輩ゴルファーからはミスショットの指摘をもらうことがありませんか。

アイアンのミスショットにもいろいろなものがあり、言われてもいまいち何が違うのか分からないゴルファーもいることでしょう。

アイアンで初心者によくあるミスショットをいくつか紹介します。

《ダフリ》

ボールの手前の芝を叩いてしまうミスショットです。

ボールへ直接インパクトできていないため、飛距離が出ません。

《シャンク》

フェースではなく、クラブのネック部分でインパクトしてしまうミスショットです。

右側へミスヒットして飛んでしまうことが多いです。

《トップ》

ボールの上を叩いてしまうミスショットです。

トップするとボールが上がらず、想像以上に転がって飛距離が出すぎてしまうこともあります。

アプローチでトップすると、間違いなく想定よりも飛距離が出てしまいます。

《ひっかけ》

ボールが左に飛んでしまい、且つさらに左に曲がるミスショットのことです。

フェースターンのタイミングがずれたりすると起こります。

ミスショットは、アドレスやスイングによって起こりますが、クラブ形状による影響はないのでしょうか。

今回はアイアンのネック形状、ストレートやグースから影響がないか考えてみます。

アイアンのストレートネックとグースネック

それでは、アイアンのネック形状について解説します。

まず、「ネック」とはアイアンのヘッドとシャフトのつなぎ目の部分のことを指します。

どれも一緒と思うかもしれませんが、ネックの形状はミリ単位でクラブ毎で違います。

ネック形状は大きく分けるとふたつに分類できます。

・ストレートネック

スクエアに構えた時に、シャフトからフェースまでが一直線になっているネック形状です。

最近のアイアンは、ストレートネックが多くなっています。

・グースネック

スクエアに構えたとき、ストレートネックと違いシャフトから右側にフェースがあるため、曲がって見えます。

昔は多くあった極端なグースネックですが、最近はコアなゴルファーにだけ人気の形となっているためグース度合いは少なくなりました。

今回は、そんなグースネックに注目していきます。

グースネックは右に飛びにくいと言われる一方、ひっかけなどの左へのミスショットをしやすいと言われています。

その原因について見ていきます。

グースネックのメリット

まずは、グースネックアイアンのメリットを紹介します。

・ハンドファーストでインパクトがしやすい

グースネックの特徴であるフェースが右側にずれていることがメリットして現れます。

シャフトがフェースより前についているため、フェースが遅れてきます。

そのため、ハンドファーストの形でインパクトができるのです。

・右へのミスショットが軽減できる

ネックの特性上、ヘッドが左に返りやすくなっています。

これは、グースネックの形状上、重心角が大きくなっているためです。

結果、フェースが開いたままインパクトすることを軽減できます。

・ボールがつかまりやすい

フェースターンがしやすいということは、ボールを捕まえやすくなると言って良いでしょう。

そのため、フェースにしっかりとボールが乗っている感覚がつかみやすくなっています。

以上のように、グースネックアイアンには右へのミスショットを軽減してくれるメリットがあります。

そんなグースネックですが、ひっかけなどのミスショットにつながるデメリットはどれほどあるのでしょうか。

アイアンのグースネックのデメリット

初心者は、右へのミスショットが多くなるため、グースネックアイアンにメリットを感じることでしょう。

しかしメリットがあれば必ずデメリットもあります。

・ボールの高さが出しにくい

ハンドファーストでインパクトしやすいということは、ロフト角が立ってインパクトしているということです。

つまり、ストレートネックアイアンと同じ番手で比較すると高さが低くなりやすいです。

スピンがかかりにくいゴルファーにとっては、ボールが上がらず、飛距離を出しにくいかもしれません。

・フェースコントロールが難しい

フェースターンがしやすいということは、オートマチックに動いているということです。

つまり、あえてフェースを開いてショットしたいときに逆効果になります。

そのため操作性を重視するゴルファーはストレートネックアイアンが向いていると言えるでしょう。

こうしてデメリットも見てきましたが、どれがひっかけの原因になるのでしょうか。

グースネックアイアンがひっかけの原因になる

ひっかけの直接的な原因はメリット、デメリットの中にはありません。

しかし特性を理解せず使用することで、間接的にひっかけに繋がります。

まず、お伝えしたフェースターンがしやすいという点です。

これは、フェースターンがうまくできないゴルファーには適正に効果が出ますが、意識的にフェースターンを強めにするゴルファーには逆効果になる可能性があります。

ネックの形状から、シャフトに比べてフェースが遅れてきます。

そのため意識的にフェースターンをするとフェースがインパクトの前に返り始めてしまいます。

結果、フェースがインパクト前に返りすぎてしまい、左へ出るミスショットに繋がります。

ふたつめが視覚的な問題です。

グースネックの場合、アドレス時にフェースを合わせると、形状から極端なハンドファーストのアドレスに見えてしまうことがあります。

そのため、ハンドレイト気味に構えてしまって、実際はフェースが開いている状況にしてしまうことがあります。

その状態で右へミスショットをしたりすると、今度はボールを捕まえにいく意識が働いてしまうのです。

結果的に左へ無理に引っ張ったり、フェースターンを強くするようなスイングになってしまったり、極端なアウトサイドインの軌道を誘発し左へのミスショットに繋がる原因となります。

ひっかけを直すために注意すること

グースネックアイアンによる間接的なミスショットの原因、またそうなってしまう可能性について話しました。

まずは、お伝えしたグースネックアイアンの特徴を理解してアドレスを作るようにしましょう。

しかし、ミスショットは、ネック形状の特徴以外にアドレス、スイングによるものが多いです。

ここで、ひっかけの原因と練習時の注意ポイントをお伝えします。

インパン的にひっかけは、「アウトサイドイン+フェースの閉じすぎ」と言われています。

グースネックアイアンの特徴も引っかけを誘発する可能性がありますが、やはりベースはスイングに問題があります。

アウトサイドインを解消することが、手っ取り早い対処方法です。

では、どうしたら良いのか、ここでひとつおすすめの練習方法を紹介します。

それは、ターゲット方向に対してさらに右側に打つようにイメージして練習してください。

実際に、右側に打ち出してしまって構いません。

特にグースネックアイアンの場合、ヘッドが返りやすいという特性を考えれば、右側に打ち出してもヘッドが返りしっかりボールを捕まえてくれます。

結果ドローボールになるので、慣れてきたらその幅を調整するようにしましょう。

一度は試してみても良いと思えるグースネックアイアン

グースネックアイアンについて話しましたが、いかがですか。

ストレートネックアイアンが構えやすい、操作性が高いなどで人気がありますが、プロゴルファーでもグースネックアイアンを好んで使っていることがあるようです。

グースネックも特徴を理解して使えば、ゴルフが今より楽になるかもしれません。

是非、一度試してみてはいかがでしょうか。