アイアンでのミスショットはなぜ起こるのか、正しい理解はできていますか。
シャンクやトップといったミスショットは、プロゴルファーでも起こるミスです。
簡単にスイングが悪いからだと判断せず、原因を理解し、対処方法を知っておくことが大切です。
アイアンでのミスショットを減らすために
ゴルフにおいて、スコアを左右するアイアンショット。
しっかりとコントロールしていくことで、ショートゲームを優位に進め、スコアアップにつなげていきたいですよね。
実際、ラウンドでミスショットが重なることが多いのではないでしょうか。
ミスショット改善は正しい原因を理解することが効果的です。
初心者に良くあるミスショットは、ダフリ、シャンク、トップ、プッシュアウトです。
大きく言えばスイングに問題があるのですが、それぞれ原因は違います。
そのため、なぜそのミスショットが起こるのかしっかりと原因を理解し、練習で対策をとる必要があります。
しかしアマチュアの場合、ミスショットの原因を間違えたまま練習しており、逆効果となっている人がいます。
今回は、原因を間違えやすいシャンクとトップについて話をします。
ラウンド中に止まらない?シャンクとトップ
今回は、シャンクとトップについて話をします。
まずは分からない人のために、それぞれどのようなミスショットなのか説明します。
《シャンク》
シャンクとは、アイアンのネックでボールを打ってしまうミスショットです。
ネックでボール打ってしまうと、右へボールが飛んで行ってしまいます。
特にシャンクは、一度出ると止まらない、厄介なミスショットです。
「シャンク病」などと呼ばれるくらいです。
そうなる前に、しっかりと原因を理解して対策を打つ必要があります。
また「トゥシャンク」と呼ばれる、シャンクと似たようにボールが飛ぶミスもありますが原因は真逆ですから気をつけてください。
今回は、通常のシャンクだけに絞り、トゥシャンクには触れません。
《トップ》
トップとは、ボールの上を叩いてしまうミスショットと思われがちです。
しかし、厳密には少し違います。
アイアンのリーディングエッジでボールをインパクトしてしまうミスショットです。
そのため、通常のフェースでインパクトするのと違い、想定以上にボールが飛んでしまったり、上がらず転がって飛距離が出ないなどがあります。
シャンクと違い、左右のずれは少ないですが、飛距離のずれが全く想定できないミスショットです。
アイアンでシャンクする原因
それでは、さっそく具体的な原因について説明します。
アイアンのネックでボールを打ってしまうミスショットです。
ミスショットといっても、芯からボール1個分程度ずれただけで起こります。
アマチュアの場合、シャンクの原因を間違えて把握しているケースがほとんどです。
ネックにボールが当たっているため、多くの人がインサイドアウトの軌道が強くなっていると考えてしまいがちです。
そのほか、フェースが開き過ぎているため、シャンクが起こると考えるケースもあります。
全く、それらの可能性がないと言うわけではありません。
しかしアマチュアゴルファーは、アウトサイドインの軌道が強すぎて起こるケースが多いと言われています。
また、アマチュアはボールへ向かっていく意識が強くなりやすいので、手元がアドレズ時よりもボール側に出すぎてしまう傾向があります。
そのため、ボールとクラブの距離が変わり、シャンクするというわけです。
つまり、「アウトサイドイン」と「手元の位置」に注意すれば良いことになります。
とはいえ、トップからダウンスイングにかけて、この2点を注意するのは難しいため、この後紹介するシンプルな対策をとってみてください。
シャンクを直す方法
それでは、シャンクを直す方法、対策をお伝えします。
まず、ラウンド中に止まらなくなってしまった場合は、即効性がある対策が必要です。
そんなときは、アイアンの番手を上げてハーフスイングで対応してください。
お伝えしたように、トップの位置からダウンスイングにかけて様々な注意点を気にするとラウンドどころではなくなります。
まずは、この方法で対応しましょう。
では、実際に練習場でする練習方法です。
ボールの外側(クラブのトゥ側)にアライメントスティックやボールの空き箱などを置いて、クラブヘッドが当たらないようにスイング練習しましょう。
あわせて、ボールの内側(体側)をネックが通過するイメージで打つようにします。
そうすることで、ボールとの距離感が修正でき、かつアウトサイドインでは打てないため、自然とインサイドからクラブヘッドが出るようになります。
また、インサイドアウトによるものだと思っていた人は、シャンクを打つつもりで、インサイドアウトで打ってください。
実際は、アウトサイドインの軌道がほとんどですから、シャンクを打とうとすると正しくインパクトできるはずです。
その他、わざとトゥ側でインパクトするように打つ練習をするのも効果的です。
アイアンでトップする原因はひとつではない
次に、アイアンでトップする原因をお話しします。
トップにはふたつのパターンがあります。
シャンクと違い、それぞれに原因がありますので、しっかりと理解してください。
ひとつめは、ボールが遠くへ飛んでいくトップです。
このタイプは、スイングの最下点を通過した後にボールに当たっているときに起こります。
重心が右側に残ったままスイングするため、クラブが下からすくい上げるように入ってきます。
その結果、リーディングエッジでボールにインパクトしてしまうのです。
ふたつめは、「チョロ」と呼ばれる、ボールが上がらず転がっていくトップです。
原因は、ボールの上を叩き過ぎてしまっていることにありますが、なぜそうなるのでしょうか。
体が突っ込んでしまうことが原因です。
突っ込むといっても、シャンクの場合とは違い、左方向へ体が早く開きながらボールに向かうイメージです。
そのため、体の開きと合わせて右肩が下がり、ボールとの高さが近くなりすぎるため、ボールの上を叩くのです。
トップを直す方法
こちらもシャンクの時と同様に、ラウンド中と練習に分けて伝えます。
ラウンド中にトップが出だしたら、アイアンでのハーフショットが有効です。
ただし、アドレスの姿勢から軸をずらさないことが重要です。
ですから無理に飛ばそうとせず、体重移動を抑えてショットしたほうが良いでしょう。
練習場では、どちらの場合でも軸を意識した練習が有効です。
足を揃えた状態で前傾角を保ったままボールを打つようにしてください。
足を揃えることにより、上半身が動きやすくなります。
そのため、軸を維持することを常に意識する必要があり、その感覚が身につくのです。
あわせて意識することは、しっかりと腕(特に左手リード)を振るようにすること。
ゴルフの場合、手打ちはダメとは言われますが、しっかりと腕を振り抜かないと飛距離は出ません。
特に体が突っ込んでしまうタイプの人は、体幹ばかり意識して腕が全く振れていないことが多くあります。
そのため、積極的に腕を振り抜くことをイメージしましょう。
その後、少しずつスタンスを広げ、かつスイング幅も広げて練習してください。
そうすることで、軸を安定させ、正しいボールとの距離感を養うことができるようになります。
ミスショットの改善は一日してならず
アイアンは番手が変われば、ボールとの距離も変わります。
すべての番手との距離感をマスターするのはかなり大変です。
また、日々スイングは微妙に変わります。
そのため日々の練習の中で、お伝えした練習方法などを定期的に取り入れ、ラウンド中でもすぐ対応できるようにしてください。