ドライバー上達!スライス対策のフックフェイスの合わせ方

ドライバーで、まっすぐ飛んだら気持ち良いですよね。

しかしそれを味わえず、スライスが止まらず悩んでいるゴルファーが多いのではないでしょうか。

そんな場合は、フックフェイスのドライバーを使えば悩みが軽減するかもしれません。

しかし、道具は正しく使わないと効果が出ません。

正しいフェイスの合わせ方を紹介します。

ドライバーの正しいアドレスとクラブの合わせ方

今回は、フックフェイスのドライバーを取り上げます。

フェイスタイプはいろいろとありますが、基本的なアドレスとクラブの合わせ方は共通です。

まずは、その基礎をまとめます。

ドライバーは、アイアンと異なり、アッパー軌道に入ったタイミングでインパクトを迎えます。

そのため、アイアンと同じようにアドレスをとると様々なミスショットになってしまいます。

覚えておきたいのが、「ドライバーでも最下点は体の正面」ということです。

このことを前提にアドレスについて考えてください。

ボールの位置は、左足かかとの延長線上を基本とします。

次に、アドレス時の肩と腕の方向ですが、ターゲットと平行になるようします。

ここで注意すべきが、クラブを持ってそのままボールに合わせに行くのはやめましょう。

右肩が突っ込んでしまい、体が開く原因になりかねないからです。

それでは後ろから見て、左腕より前に右腕が出ている形になります。

どうしても肩のラインがターゲットに対して平行にできない人は、まず体の正面でクラブを構えてから、右肩を下げるイメージでボールにクラブを持っていく合わせ方で試してみてください。

ドライバーのフェイスの合わせ方

まず基本的なアドレスやクラブの合わせ方について説明しました。

次に、フェイスの合わせ方の注意点です。

こちらもフックフェイスなどの種類にかかわらず、共通の注意点です。

ドライバーで上手くミートできず、フェイスのヒール側でインパクトする人が多くいます。

初心者はもちろん、経験者でもミートが正しくできない理由をスイング軌道の問題と捉えてしまいがちです。

しかし、ヒール側でのインパクトミスのほとんどは、フェイスの合わせ方が間違っています。

ドライバーの場合、クラブヘッドに目印がついているものが多いです。

これは、フェイスの中心(芯)の位置を分かりやすくするためです。

クラブを地面に置いたまま、その目印をボールの位置に合わせて構えているゴルファーは間違いです。

なぜなら目印とボールがずれているからです。

ティーアップの高さまでヘッドを持ち上げると、それに気づけます。

ずれないようにするには、クラブを正しい高さに持ち上げて合わせるようにしてください。

もしくは、地面に置いたままの場合、ボールの少し手前側に目印を合わせ、一度クラブを持ち上げてずれていないか確認するようにしましょう。

ドライバーのフェイスの種類

ドライバーのフェイスについて、ふたつの観点で説明します。

まずは、フェイスのアングル、つまり角度という観点です。

アングルを確認する際のドライバーの合わせ方は、クラブヘッドを地面に置き、シャフトを体に対してまっすぐにして確認してください。

《ストレートフェイス》

まず、シャフトからフェイスが一直線になっているのがストレートフェイスです。

標準的なフェイスアングルだと考えてください。

《フックフェイス》

フックフェイスは左側に向いており、あらかじめフェイスが閉じた状態です。

《オープンフェイス》

フックフェイスとは逆で、フェイスが右側に向いており、あらかじめ開いている状態です。

尚、オープンフェイスは一般的におすすめされていません。

限られたプロゴルファーが選ぶスペックです。

次にフェイス面の形についての観点です。

アマチュアは、打点のずれが左右に、プロゴルファーなどは上下にずれる傾向があります。

そのため、技量に合わせたフェイスを選びましょう。

《シャロ―フェイス》

シャロ―フェイスは、フェイス面の上下が狭く、横に長いのが特徴です。

一般的に、初心者、中級者に向いていると言われています。

《ディープフェイス》

ディープフェイスは、フェイス面が上下に高く、横が短いのが特徴です。

こちらは、上級者やプロゴルファー向きと言われています。

フックフェイスのメリットとデメリット

それでは、フックフェイスのメリットとデメリットを紹介します。

ドライバーは、クラブが長く、ヘッドが返りにくい性質があります。

また、最近の大型ヘッドは余計にヘッドが返りにくいです。

そのためアマチュアがスライスに頭を抱えるわけですが、その対策のひとつとしてフックフェイスが誕生しました。

あらかじめフェイスを閉じた形にすることで、フェイスが返り、ボールをつかまえやすくしたのです。

結果、スライスを抑えられるようになっています。

したがってドライバーでスライスが直らないゴルファーは、一度試してみる価値はあるでしょう。

しかし、フェイスがあらかじめ閉じていることによるデメリットもあります。

まず、操作性が落ちるということです。

飛距離を稼ぐためのドライバーですが、ドロー、フェード、スライスとコースによって打ち分けをしたい場合は、その操作性が落ちます。

ドロー系であればまだしも、あらかじめフェイスが閉じているため、右に出るフェード、スライスは打ちづらくなります。

また、無理に打とうとフェイスを開いて構えると、吹け上がったスライスにしかなりません。

そして何より、フックフェイスはフェイスの合わせ方を間違えやすいというデメリットがあります。

フックフェイスの正しい合わせ方

フックフェイスのドライバーに変えてもスライスが軽減されないゴルファーが多くいます。

習った通りに、ターゲットにフェイスを合わせているのになぜかスライスになってしまうと感じるのではないでしょうか。

結論からいうとフェイスの合わせ方が間違っているからです。

地面にクラブヘッドを置いてシャフトを真っ直ぐに構えたときに、フェイスは閉じているはずです。

その状態が、構えるときの正しいフェイスの角度になります。

見た目は、フェイスがボールにかぶった状態で問題ありません。

しかし、「フェイスをターゲットを向くように合わせる」という教えを忠実に守る人からすると違和感でしかなく、フェイスをスクエアにしてしまうはずです。

「フェイスをターゲットを向くように合わせる」ということは間違っていません。

しかし、それは『フェイスがスクエアの状態(ストレートフェイス)であること』が前提です。

フックフェイスのドライバーばどうでしょうか。

あらかじめ閉じていますね。

その状態が正しいことを理解しましょう。

フックフェイスドライバーを使う前に

ここまでフックフェイスのドライバーについて話しました。

スライスが軽減できるため、魅力的に感じると思います。

ゴルフの場合、自分に合ったクラブを使うことが大切です。

ドライバーの場合はしっかりと振り抜けるようにシャフトを選んだり、スピン量の関係でロフト角を変えたりします。

しかし、安易にフックフェイスを選択することはおすすめしません。

シャフトやロフト角を変えるのとは違い、スライスの原因はスイングに問題があるからです。

正しいアドレス、スイングができていればシャフトの変更などでスライスは解消されます。

フックフェイスを使うということは、スイングのエラーに気がつかず、スライスを受け入れるということになりかねません。

また、ストレートフェイスのほうがターゲットへの合わせ方も違和感なくできるためストレスがありません。

まずは、ストレートフェイスでしっかりと練習し、多少の誤差をフックフェイスに変えることでカバーする程度に考えてください。

フックフェイスのドライバーを使うかは自分次第

いかがですか。

道具に頼るかどうかは自分次第です。

ゴルフは確かに道具による優位性は見出すことはできます。

ちなみに、フックフェイスも角度が様々ありますので、角度が浅いものから試してみるのが良いでしょう。

また最近当たり前のように浸透してきた、自分でフェースの向きを調整できるドライバーを使うのもオススメです。

ただ頻繁に角度を変更すると先々マイナスになることもありますので、やりすぎだけは注意してください。