アイアンショットがスライスするようなら、アドレスのときに右肩が前に出ているかもしれません。
無意識に右肩が出る姿勢をとると、体が開いてカット打ちになってしまう可能性大です。。
そのため今回は、右肩が出る原因と出ないようにするための構え方を紹介します。
アイアンをアドレスしたときに右肩は出ている?
アイアンを構えるとき、飛球線に対してスクエアであることをきちんと意識していますか?
買い替えたばかりのアイアンであれば、ある程度慎重に構えるかもしれませんが、慣れ親しんだアイアンとなると、アドレスに入る前に飛球線に対してスクエアを意識することはなくなっていることがあります。
これ自体に間違いはありません。
ドライバーショットであれば、左右に1度違っただけで弾着点は5メートル以上ずれる計算ですから、ズレないよう毎回飛球線を確認してスタンスをとるのは当たり前です。
しかしながら100ヤードのアプローチであれば、感覚で構えてしまいませんか?
問題は、このアドレスに間違いがあるときです。
おそらく最初のころはドライバーと同じように正しいアドレスをとっていたはずです。
時間の経過とともに自分なりの形を作っていくわけですが、そのときに基本の部分が消えてしまい、いわゆる悪い癖がついてしまったと考えられます。
この悪い癖の代表格がオープンな構え方で、アドレスで右肩が前に出ることが多いようです。
アドレスではアイアンを握る前に右肩を押す!
アイアンを構えるときの基本は、飛球線に対して平行にスタンスをとることですが、必ずしもこのスクエアなアドレスが正しいとは限りません。
例えば、あごの高いバンカーショットの場合には、飛球線に対して左足を45度開いて、フェース面はターゲットに向けてアドレスをしたほうが良いでしょう。
そしてスイング軌道はスタンスに合わせることで、ボールはふわりと上がりターゲットに向けて飛び出します。
この打ち方は草丈の長いラフからのアプローチでも使われている方法で、アイアンショットが飛球線に対して必ずスクエアである必要はないことを教えてくれています。
しかし自分ではスクエアスタンスでいるつもりが、実はオープンスタンスになっていることがあり、これを問題としているわけです。
オープンスタンスは体が開いた状態ですから、スイング軌道がアウトサイドインのカット打ちに近いものになります。
インパクトではボールを擦って右回転をかけてしまう可能性があるため、アドレスでは右肩を押して姿勢を正す必要があります。
アイアンのアドレスで右肩が前に出ると体は開いている
オープンスタンスでアドレスをとると、体は開くことになります。
そうして開いた体で回転軸を中心にスイングをすると、ターゲットよりも左方向に振り出していくことになります。
この体の開きはオープンスタンスをとらず、スクエアにスタンスをとっていたとしても、体が開いていれば起こりうる現象です。
自分ではスクエアにアドレスをとっているつもりなのに、右肩が前に出たことによってオープンな姿勢をとっているのです。
オープンスタンスは、左足を後ろに引いた状態でアイアンを構えますが、体がオープンになるときは右肩が前に出た状態でアイアンを構えることになります。
つまりスタンスのラインと上半身のラインが合っていないという状態です。
ここで注意しなければならないのは、右肩が出ていることを自覚できていないことです。
自分ではスクエアな姿勢をとっていると思っていますから、アイアンショットがスライスしても右肩に原因があるとは思いもよらないはずです。
これは経験不足だからという理由ではありません。
初期のころから徐々に構え方が変わってきていることに、気がついていないからだと言えます。
アドレスでは右肩が出ないような修正が必要
アドレスで右肩が前に出るのを修正する方法を具体的に確認していきましょう。
まずはアドレスの入り方を再確認します。
ターゲットとボールを結ぶ線に対して平行に立つことが第1の条件です。
スクエアを意識しやすい練習場では問題ないと思いますが、ティーグラウンドではボールの少し前と後ろにチェックポイントとなるものを見つけて、飛球線を確認しやすいようにしなければできません。
そしてその飛球線に沿ってボールの前で両足を揃えて立ち、最初に左足を半歩開き、次に右足を半歩開いて肩幅のスタンスをとります。
アイアンをボールの後ろにソールして、グリップは右手を添えておきます。
ここで、左手で右肩(右胸)を軽く押すと、前に出ている肩が後ろに下がります。
飛球線と体がスクエアになったところで、前傾姿勢をとりますが、左手はそのまま肩を押した状態にして、グリップを握る段階で外してください。
この動作は多くのプロゴルファーも試合中に実践しているため見たことあるかと思いますが、球筋が荒れ出したときには姿勢矯正の効果を得られるでしょう。
アイアンの握り方からアドレスで右肩が出てしまう原因を見つける
アイアンを構えたときに右肩が前に出るのは、グリップの握り方が関係している可能性も疑われます。
グリップは左手がグリップエンド側で右手がヘッド側になるため、体の中央でグリップを握ると右手のほうが遠くなってしまい、自然に右肩が前に出てしまうものです。
その状態が恒常化すると、疑いもなく右肩が前に出るアドレスの姿勢をとってしまうわけです。
右肩を押せばアドレスでの姿勢はスクエアに戻せますが、それは体の中で上手く調整してくれているだけで、クセついていると、ダウンスイングを開始するときには右肩が前に出ようとしているはずです。
そこで真っ直ぐボールに向かっているグリップを少しだけ左に倒してみてください。
つまりハンドファーストで構えると、右肩を前に出さないアドレスの姿勢をとることができるはずです。
ここで注意したいのは、肩から下がる腕の角度です。
前傾姿勢をとったとき、肩から下がる両腕は地面に対して垂直でなければなりません。
右肘を引いて左肘を外側に向けるような姿勢にならないようにしましょう。
左右の肘は体側に向けるのが基本です。
アドレスで毎回右肩を押すのは格好が悪い?
人によっては、アイアンを構えて右肩を抑えるアドレスはやや仰々しいと感じるかもしれません。
毎回のアドレスのたびに、その動作をすることが徐々に面倒臭くなって、いつしかチェックをしなくなってしまうことがあります。
プロの場合はルーティン化して、アドレスに入る前の一連の動作にしているようですが、アマの一般ゴルファーがルーティン化しているのは見かけないかもしれません。
それなら違う方法を選びましょう。
右肩を押すほどの効果はありませんが、ある程度スクエアなアドレスが身についていれば、「上段の構え」だけで対応することができます。
アドレスに入る前に、両手でグリップを握り、グリップを後頭部側まで持ち上げて、シャフトで背中を叩きます。
そのまま両肘を先頭にして体の前に振り出すと、胸を張った姿勢になって両肩はフラットな状態になるでしょう。
そのままグリップがベルトラインまで下りてきたら、前傾姿勢をとってアドレスに入ると、右肩が前に出ることはなくなっているはずです。
繰り返しになりますが、右肩が前に出るアドレス自体は、アインショットでは珍しいことではありません。
しかしながら無意識で右肩が前に出るアドレスをすると、スライスカットする恐れがあるので、悪い癖は修正したほうが良いということなのです。
アドレスで右肩が出ないようにアイアンを上段から振り下ろす
アイアンショットがスライスするようなら、アドレスのときに右肩が前に出ていることが疑われます。
それを意識的に修正しないと自然に右肩が前に出てきて、体が開いた姿勢をとることになります。
今回紹介した左手で右肩を押す、またはグリップを振りかぶってから構える方法で、常に正しい姿勢を意識していきましょう。