飛びの三要素を理解すればドライバーは飛距離アップできる!

ゴルファーであれば年齢や技量にかかわらず、ドライバーの飛距離をアップしたいという想いは常に持つものではないでしょうか。

今回は飛距離をアップさせるための飛びの三要素を、一つずつ確認しながら、技量を持たなくても飛距離アップができる方法を紹介します。

ドライバーの飛距離アップはゴルファー共通の願望?

ドライバーの飛距離をアップしたいのは、ゴルファーにとって永遠のテーマと言えるものです。

一般的には「ゴルフはスコアを競うもので飛べば良いものではない」と言われますが、一方で「飛ぶドライバー」とキャッチコピーがついているだけで売れているところを見ると、潜在的に多くのゴルファーは飛ばないよりも飛んだほうが良いと思っているはずです。

道具によって飛ぶことはすでに実証されていて、飛びすぎる「高反発ドライバー」はルールで禁止されてしまいました。

これを裏がえして考えると、飛ばないドライバーしかルールで認めていないわけですから、一定の飛距離を超えたら、あとは自分の技量で飛ばすしかないということが分かります。

トレーニングジムに通って必要な筋肉を増強し、ストレッチで体の可動域を広げるような身体的スキルを高めると、飛距離は少しずつアップするはずです。

しかしながら一般ゴルファーが、そんなトレーニングを始めたとしても長続きするわけもなく、そもそも気持ちはあってもジムに通うことさえないと思います。

そこで特別なトレーニングをせずに、ゴルフの練習をして飛距離をアップする方法を考えていきます。

ドライバーの飛距離アップのメカニズムを確認しよう

まずはドライバーの飛距離のメカニズムについて確認しましょう。

ドライバーの飛距離に関する数値として、「飛距離の三要素」というものがあります。

「初速」「打ち出し角」「スピン量」の三つの要素を満たせれば、現在よりも飛距離はアップします。

まず「初速」とは、ボールを打ち出すときのスピードで、ヘッドスピードの速さとスイートスポットによる反発力が初速を生みます。

一般的なゴルファーのヘッドスピードは40m/s前後です。

この40m/sの想定飛距離は、キャリーの210ヤードにランを含め230ヤード程度となります。

次に「打ち出し角」とは、もっともボールが飛ぶ放物線の打ち出すときの角度を言います。

一般的には14度程度と言われていて低いと着弾が早まり、高いと推進力が上に逃げて距離が伸びません。

そして「スピン量」とは、ボールにかかるバックスピンの量で、適正な回転数だと綺麗な放物線を描いて飛ぶことができます。

スピン量が少ないと失速しますし、多いと吹け上がってしまいます。

一般的なアマチュアのスピン量は4000回転くらいと言われますが、これを2500回転以下にすると飛距離がアップすると言われています。

ドライバーの飛距離がアップする3要素を満たす努力

前項にまとめたことでドライバーの飛距離をアップするための三要素は確認できましたから、あとはそれぞれの要素を満たせば良いだけです。

まずは初速を上げるために、ヘッドスピードを上げる方法を確認しましょう。

根本となるスイングスピードは、毎日素振りを繰り返せば必ず速くなります。

1日400回の素振りをしたいところですが、最低でも200回程度を1週間続けただけで格段に速くなってくるはずです。

スイングスピードが速くなったら、次のステップはヘッドスピードの加速です。

ドライバーの「振り」が速くても、ヘッドスピードが速くなるとは限りません。

スイングが速くなると、その分だけシャフトのしなりが大きくなって、ヘッドが遅れて入ってきます。

その遅れを取り戻すのがリリースです。

トップで親指側に90度曲げていた左手首を、インパクトの直前で小指側に曲げることでヘッドスピードは加速します。

トップの位置で作る90度の角度をコック、インパクトの直前で小指側に曲げることをリリースと言います。

短いドライバーで飛距離アップを狙うのが確実?

ドライバーの飛距離をアップするための三要素で、初速を上げるためにはヘッドスピードの速さと、もう一つスイートスポットで打つことが必要です。

基本的にはフェースの真ん中でとらえると、ちょうどトランポリンの上で跳ねているようにボールが弾みます。

現在のドライバーのフェースは、非常に硬い材質のチタン製を極限まで薄くすることで、ボールが当たる衝撃でも割れずにたわんで、トランポリンのように跳ね返してくれます。

この跳ね返す割合が高すぎるとルール違反になる「不適合ドライバー/高反発ドライバー」、ルール以内に収まったものを「適合ドライバー/低反発ドライバー」と呼んでいます。

真芯でボールを打つと飛びますが、真芯の周囲でも飛距離はアップします。

ただドライバーによってその効果に違いがあるので、基本は真芯であるスイートスポットでボールを打つことが確実な飛距離アップに繋がります。

ヘッドスピードを上げるためにシャフトの長いドライバーを使うという選択肢もありますが、打点がズレてしまいやすいためにトランポリン効果が受けられずに飛距離ダウンすることがあります。

そのために打点を揃えられる範囲の技量に合った長さのドライバーを選ぶことが大切です。

ドライバー独特のスイングを覚えると飛距離はアップする

ドライバーの飛距離アップの三要素の二つ目の打ち出し角は、正しいアッパーブローのスイングを確認します。

ドライバーはティーアップしたボールを下から打つ、アッパーブローでスイングをします。

そのためにはボールの手前にスイングの最下点を定めて、そこを通過してからヘッドが浮き上がるときにボールをとらえます。

ドライバーのフェースの角度を表すロフト角は、一般的に9~12度程度ですが、打ち出し角に必要なのは14度です。

足りない2~5度は、アッパーブローのスイングでカバーしなければなりません。

14度に達することができれば、飛距離アップの三要素の三つ目であるスピン量もコントロールすることができます。

フェースに斜度があるほどインパクトで逆回転がかかりますから、斜度が少ないクラブでボールを下から打ち上げることができれば、スピン量を減らすことに繋がります。

ここまで説明してきたように、ヘッドスピードを加速しアッパーブローでスイングをして、スイートスポットでボールをとらえることができれば、今よりも飛距離はアップすることでしょう。

飛距離アップは進化したドライバーで達成できる

ドライバーを飛距離アップするための三要素は理解できても、ヘッドスピードが速くならなかったり、スイートスポットで上手くとらえることができなかったりするものです。

またアッパーブローのスイングが上手くできないケースも意外に多いようです。

そんなときはヘッドスピードが遅くてミートする技量がなくても初速が速くなり、レベルブローでも適度な打ち出し角とスピン量を抑えたインパクトができるドライバーに代えたほうが良いかもしれません。

道具の進化は技量がなくても、飛びの三要素を十分満たしてくれるところまで来ています。

シャローヘッドのドライバーなら、フェースの上下幅が狭く横幅が広いため、左右ブレだけ気にして、フェースの中央付近に当てられればスイートエリアでボールをとらえやすいです。

そして重心が低くなっているためバックスピンが減るスイートエリアが広まります。

スピン量を落とし、直進性を高めて曲がらないドライバーショットを打つことができます。

さらにロフト角が13度であれば、理想の14度とほぼ変わらないため、苦手なアッパーブローでなくても、レベルブローで打ち出し角は問題ありません。

そうしたドライバーを使えば、技量のないゴルファーにとっては打ちミスがなくなる分だけ、確実な飛距離アップが期待できるはずです。

飛距離をアップするための努力とドライバー選び

ドライバーの飛距離をアップするためには、飛びの三要素である初速と打ち出し角とスピン量を確実にクリアするように練習を重ねることです。

もしも、ヘッドスピードが速くならない、アッパーブローが苦手で上手くミートができない場合は、技量に見合ったドライバーを探して使いましょう。

最大飛距離アップはわずかであっても、平均飛距離は確実にアップさせることができます。