なぜアイアンでティーアップするの?シャンクになる理由

ショートホールでは、ティーショットをアイアンで打つことになります。

条件を良くするためティーアップをして打ちますが、シャンクが出てしまってOBしてしまった経験ありませんか。

今回は、なぜティーアップして条件を良くしたにもかかわらず、アイアンでシャンクしてしまうのか考えます。

アイアンでティーアップをするメリット

アイアンでティーショットをなぜするのでしょうか。

ティーショットでは、ティーアップを必ずしもしなければいけないわけではありません。

それでも、するゴルファーが多いのにはメリットがあるからです。

まずは、そのメリットを考えます。

ひとつ目のメリットはティーグラウンドのコンディションに影響されないでショットを打てることです。

ゴルフ場によっては、ティーグラウンドの芝が剥げていたり、雨が降った後はぬかるんでいたりとライの状況が良いとは限りません。

それでもティーの上にボールが置けるため、ライの状況を気にしなくて済みます。

ふたつ目は、高さの打ち分けがしやすいことです。

アイアンでのティーアップは、基本的に地面から0.5cmほどにしますが、少しティーアップの高さを出すことで、弾道の高いボールを打ちやすくするのです。

例えば、ロフトの立ったアイアンの場合、スピン量が足りず、グリーンで止めにくいとしましょう。

高い弾道のボールが打てれば、ランディングアングルも出るので、ボールが止まりやすくなります。

しかしながらティーアップに慣れていないと左へのミスやシャンクが出てしまいます。

その理由は後ほど説明しますが、ティーアップした状態でのアイアンショットの練習は必ずしておきましょう。

アイアンでティーアップしない派?その理由は?

ティーアップするメリットを話しましたが、実際はしない人もいます。

つまり、する派としない派に分かれるわけです。

メリットだけ見るとしたほうが良い気もしますが、しない派の人はなぜティーアップをしないのでしょうか。

アイアンでティーアップしない理由は大きく2つに分かれます。

ひとつは、ティーアップすることでボールの高さが変わってしまうことです。

そのため通常通り地面から打つのと変わらない状態を維持したい人は、あえてティーアップをしないのです。

ティーアップするメリットよりも、いつもと変わらない状態でショットすることが優位性ありと判断してのことでしょう。

ふたつ目は、ティーアップするとなぜかミスショットが多くなってしまうため、ティーアップしないという、少しネガティブな理由です。

このタイプのゴルファーは、ティーアップして起こる変化について理解できないケースが多いです。

ティーアップして多いミスショットがシャンクです。

シャンクは一度出ると癖になるとも言われています。

ネガティブな理由でティーアップしない派の人は、逃げずに克服していきましょう。

ティーアップするとなぜシャンクするのか?

ティーアップするとどのような変化が起きているのかが分かれば、シャンクする原因が理解できるでしょう。

それではティーアップすると何がどのように変化するのでしょうか。

ドライバーでのティーアップを考えれば分かりやすいかもしれません。

分かりにくいですが、アイアンでティーアップしてもそれと同じことが起きています。

ティーアップによってボールの高さが変わっているということです。

ボールの高さが変わったにもかかわらず、普段通りにアドレスして、普段通りの最下点でボールを打っていませんか。

地面にクラブヘッドを置いてフェースをいつも通り合わせても、インパクトではクラブヘッドを持ち上げなければならず、次のようなことが起きます。

高さが出る分、ボールとの距離が近くなります。

そのためボールとの距離を維持するため、前傾が浅くなりがちです。

すると通常よりもフラットな軌道でインパクトすることになるため、ヒール側に打点が寄ってしまうのです。

この距離感を理解していないと、単純にシャンクが出やすくなるのは分かるでしょう。

このことから、アドレスで少しトゥ側に合わせてみたり、フェースを軽く開いてみたりと工夫する必要があると判断できます。

ティーアップしてもアイアンはダウンブロー

ティーアップによるアイアンのシャンクが起こる物理的な理由について話をしました。

しかし、理解できていてもなかなか直らないゴルファーは、そもそものイメージが間違っている可能性があります。

それは、ティーグラウンドだから起きてしまうイメージの間違いです。

ティーグラウンドの場合、ドライバーで打つことが多く、無意識にアイアンのアドレスもドライバーと似たような形になってしまうケースが良く見受けられます。

普通のフェアウェイやラフからはしっかり打てるのに、ティーショットだけ上手くいかない人は、このパターンかもしれません。

ティーアップされているがゆえに、ボールが上がりやすい、しっかり飛距離を出したいなどイメージが先行して、ダウンブローに打ち込むことができなくなってしまうのです。

海外のツアーを見ていると、ティーショットでもしっかりとターフをとってショットしています。

上手な人と回っていると、ティーの上のボールを綺麗に打っているため、同じように打とうとしてしまいます。

しかし、ティーショットでもアイアンはダウンブローに打ち、しっかりターフをとるイメージで打つことが大切です。

アイアンでシャンクするゴルファーの根本的な原因

実はティーアップのときに多く出るだけで、普段のショットでもシャンクに悩まされている人も多いのではないでしょうか。

なぜアイアンでシャンクするのかと言えば、スイング軌道やヒールが先行して当たってしまっているなど理由は様々です。

確かにそのような点が原因になることはありますが、特に多いのはアイアンでどのようにボールを打つイメージをしているかです。

シャンクが出やすい人は、フェース面で打つというより、シャフトをしっかりと振って打つイメージが強い人です。

ゴルフクラブの場合、例えば野球のバットのように重心が手元から一直線上にはなく、少し外にずれたクラブヘッド側に存在します。

つまり、シャフトをボールに向けていくと必然的にネックでインパクトすることになるのです。

レッスンでも、腕とクラブ(シャフト)が一直線になるイメージと教わることもありますが、インパクトする場所はフェースです。

根本的に間違ったイメージを持っている人は、まずはそこから直すようにしましょう。

アイアンのシャンクを直す練習方法

では最後にアイアンでシャンクが出てしまう人に向けて、直すための練習方法を紹介します。

今回は、スイング軌道を修正するのではなく、現状のスイングのままシャンクを直すことを目標にします。

特に効果的なのが、ボールの先に障害物を置くことです。

これは、ドライバーでヒールインパクトが多いゴルファーにも使えます。

ボールの先にゴムティーやペットボトルを置いて、スイングするようにするだけです。

こうするだけで、人はそれには当てまいとスイング軌道を修正しようとします。

どうしても当たってしまう人は、パターのストロークほどの振り幅から始めてください。

また反対にボールの手前にゴムティーを置き、ネックでティーを打つイメージを持つのも良いかもしれません。

この練習に加え、少し高めにティーアップしたボールをアイアンでクリーンに打つ練習をすると、よりボールとの距離感がつかめてスキルアップに繋がります。

ちょっとした知識と正しいイメージでミスショットは減る

シャンクのようなミスは、ゴルフクラブの特性や物理的な空間認識など、ちょっとした知識があれば回避できることがほとんどです。

意外に根本的なイメージが間違っているケースもありますから、練習の際は自分がどのようなイメージで打っているのか明確にした上で、効果的な練習をするようにしましょう。