ドライバーのスライスが直る構え方はフェースの向きを変える

ドライバーはスクエアな構え方をしたのにスライスするとしたら、インパクトでスライスカット軌道で振り抜いているか、フェースの向きが開いているかのどちらかに原因があります。

テークバックやダウンスイングを修正するのではなく、アドレスでの構え方を変えるだけで簡単にスライスを防止する方法があります。

今回はその方法に注目してお話ししていきます。

ドライバーの基本の構え方はスクエアフェースでセットする

ドライバーの構え方に「基本」はありますが、それが自分にとって合っているとは限りません。

基本の構え方は、飛球線に対してフェースを垂直に合わせます。

アドレスとインパクトでフェースの向きが同じであれば、打ち出すボールは飛球線上を通るはずです。

ゴルフでは、この「再現性」を重視していますが、実際にストレートボールを打てるゴルファーは極わずかしかいません。

なぜならアドレスでスクエアフェースにセットしていても、インパクトではフェースが開いてしまうと打ち出すボールはスライスします。

そのフェースが開く理由はいくつかありますが、簡単に修正する方法はアドレスのときにフックフェースに構えることです。

スライスする分だけフックフェースで構えれば、相殺されてスクエアフェースでインパクトができるはずです。

もちろんスライスの根本原因が解消されれば、フックフェースは必要なくなるため、元のスクエアフェースで構えれば良いだけです。

このときフックフェースにする構え方には3つの方法があります。

スライス防止はドライバーの構え方をフックフェースにする

スライスするドライバーショットを構え方で修正するためには、フックフェースで合わせるのがもっとも簡単な方法です。

グリップを握る左手の親指を、グリップの頂点よりも右側に置き、その親指が頂点になるようにグリップを左回転させると、フックフェースになります。

一般的なフックフェースの角度は1度から2度程度ですから、親指をほんの少しズラしただけで十分すぎるほどフェースは左側を向くようになります。

ただ左手親指をズラした構え方は、アドレスで見つめるフェースの向きが気になるかもしれません。

フェースを合わせるときは飛球線に対してスクエアというのが基本ですから、最初から左側を向いていると引っ掛かるような感じがしてしまうものです。

そこでグリップは左に回転させずに、左手の甲を上に向けたままのフックグリップにします。

この握り方であれば、アドレスではスクエアフェースに見え、インパクトではフックフェースになるため、スライスを防止することができるはずです。

スライスはドライバーのフェースを変えずに構え方を変える

グリップの握る角度を少し変えるだけでドライバーのスライスは防止できるわけですが、インパクトの前後でフェースターンができているようであれば、フェースを開く構え方のほうが良い場合もあります。

通常アドレスでフェースを開いてしまうと、インパクトではスライスしてしまうような気がするかもしれません。

もちろん普通にインサイドインのスイングをすると、ヒールが先行するため、インパクトではスライスしてしまう可能性が高いです。

それでもスイング軌道をインサイドアウトにして、しっかりフェースターンができれば、打ち出すボールはドローになってくれます。

普段通りの構え方で問題はありませんが、ボールの側面(打面)が左目でも見える程度で、上半身を少しだけ右側傾けます。

そしてスイング軌道はインサイドアウトではなく、インサイドストレートをイメージします。

さらにインパクトからフォロースルーまで、右肘を伸ばして右手の先端でターゲットを指すようにしてみましょう。

これだけで開いていたフェースは返り、ドローボールを打ち出すことができます。

スライス防止の構え方としてフェースを開いて良いの?

フェースを開いても、ドロー打ちができればドライバーのスライスは防止できます。

その際クローズドスタンスを取る必要はなく、飛球線に対して平行なスクエアスタンスにします。

スタンス同様に両肩と両腰も飛球線に対して平行な構え方にして、上半身だけを若干右側に傾けてください。

腰から上を右側に傾けた構え方は、テークバックやダウンスイングでも変えることはありません。

そのためインパクトのときに頭は右足の上に残っていることになります。

その状態をビハンドザボールと呼んでいて、女子プロゴルファーの大半がこのスイングフォームを取り入れています。

ビハンドザボールのポイントは、インパクトで体を開かないことです。

従来の回転軸を意識したスイングをしていると、インパクトとともに右足のつま先をターゲットに向け右足のかかとを浮かせて、体の正面をターゲットのほうに回転させるはずです。

しかしながらビハンドザボールのインパクトでは、両肩は飛球線と平行のままであり、それは右肘を伸ばして右手の先端でターゲットを指すフォロースルーになっても変えません。

ドライバーのフェースを開いて上半身を傾ける構え方

ドライバーのフェースをオープンにする構え方をすることで、スライスしそうなイメージを持つのは仕方ありません。

そのことが引き金となってインパクトではフェースを閉じようと体が勝手に反応してくれるわけですが、右肘を伸ばして右手の先でターゲットを指そうとすれば、自分の意思でフェースを返すことができます。

ただインパクトで気をつけなければならないのが、左肘を抜く動作をしないことです。

左肘を外(左後方)側に逃がしてしまうと、グリップエンドが左側を指してシャフトの先端が右斜め前に傾くため、フェースは開いてしまうからです。

また左肘を逃がさないように意識しすぎると、右側に傾いている上半身が起きてしまい、ビハンドザボールの姿勢にならない可能性があります。

その場合は、グリップを握る左手の小指に力を入れて、グリップが体の右側に到達してから左側に抜けるまで、グリップエンドは自分のヘソを指すようにすれば、左肘が逃げることはありません。

ドライバーのフェースの向きと構え方は自分の技量に合わせる

ドライバーショットがスライスする場合には、アドレスでの構え方をフックフェースまたはフックグリップでインサイドインのスイング軌道にするか、フェースを開いて構えてインサイドストレートのスイング軌道にするかを選択する必要があります。

飛距離を考えると後者のオープンフェースのほうが優れていますが、難易度を考えると簡単なのは前者のフックフェースです。

これは好みで決めるのではなく、自分の技量を確認して選ぶべきです。

スイングでは体が回転するため、インパクトからフォロースルーに移行するときに体を開こうとするのは自然な動作です。

その動作を止めて、しかも傾いている上半身を起こさずにスイングを完了させるのは難しいものです。

習得するためにはそれなりの練習量が必要ですが、勘が良ければ1週間でビハンドザボールのスイングができるようにもなれます。

一方いくら練習しても効果が現れない場合もあることから、とりあえずはフックフェースでスライスを修正してから、習得のための練習を開始するようにしてはどうでしょうか。

フェースの向きで構え方を整える

ドライバーの構え方だけで、スライスを予防することができます。

簡単な方法はフックフェースで構えることですが、フェースの向きが気になるようであればフックグリップにすると違和感はなくなります。

少し難易度は高くなりますが、フェースを開いて構えるビハンドザボールを習得すれば、スライス予防しつつ飛距離アップも期待できます。