ドライバーと違うユーティリティ!実はシャフト選びが要!

ドライバーとなんとなく形が似ているユーティリティですが、意外にアマチュアはその良さを引き出せていません。

ユーティリティはロフト角の選び方に注目が集まりがちですが、実はシャフト選びが大切です。

ユーティリティをより使いやすくするためのシャフト選びについてまとめます。

ドライバーとユーティリティは別物?

ドライバーに似ているユーティリティですが、実は全くの別物です。

それは、ユーティリティがどのように誕生したか、また利用目的を考えると理解できるでしょう。

近年幅広いラインナップがあるユーティリティですが、元々はロングアイアンの代替として誕生したのが始まりです。

ロングアイアンはロフトが少ない上に重心深度が浅いため、ボールが上がりにくい特性があります。

またボールを上げるためにはバックスピンを生むだけのヘッドスピードが必要です。

ヘッドスピードが足りても上がりにくい特性から、ミスショットが多いロングアイアンは特にアマチュアにはクラブセットのお飾りになっていました。

そこでボールが上がりやすく、重心を深くしたかまぼこ型のヘッドのユーティリティが生まれたのです。

ユーティリティは、基本的に地面にあるボールを打つように設計されています。

つまり、ティーアップして打つドライバーとは、そもそも特性が違うと考えて良いでしょう。

今ではフェアウェイウッドからロングアイアンまでの飛距離をカバーできるユーティリティのシャフト選びはとても重要です。

万能なユーティリティだがドライバーみたいにシャフトにこだわらないのはなぜ?

ロングアイアンの代わりとして生まれたユーティリティは、今や万能クラブとして大人気です。

プロゴルファーもクラブセッティングにほぼ入っているといっても良いでしょう。

そのため各クラブメーカーもユーティリティの性能向上、ラインナップを揃えることに力を入れています。

それだけ万能クラブとして、世の中からもニーズがあるということです。

しかし、それほど万能なクラブにもかかわらずシャフト選びにこだわっていますか。

アマチュアは、ドライバーやアイアンのシャフト選びは一生懸命になるにもかかわらず、万能クラブと呼ばれるユーティリティのシャフト選びは疎かになりがちです。

本当にユーティリティを万能クラブとして使うのであれば、シャフト選びにこだわることをおすすめします。

実際、ユーティリティが上手くいかない原因は打ち方のイメージの問題もありますが、合わないシャフトのまま使っているケースが多くあります。

シャフトを替えるだけで使い勝手が大幅に変わる可能性があるので、一度見直してみましょう。

ユーティリティのシャフトは替えるべき?

それでは、ドライバーと同じくユーティリティのシャフトにこだわるべき理由について話をしていきます。

ユーティリティは、各クラブメーカーから色々な種類が出てきています。

ミスの許容性、上がりやすさ、ラフショットでの抜けなど色々とゴルファーを助けるため進化しているのです。

しかし万能クラブがゆえ、他のクラブカテゴリとは別物として考えられがちです。

ドライバーはフェアウェイウッドと同じカテゴリに分類されることが多く、シャフトも似ているものが出ています。

アイアン、ウェッジも同様です。

本来、ユーティリティはできた経緯や利用目的からアイアンの延長線上で考えることが一般的には正解と言えるでしょう。

しかし、ユーティリティに純正として付いているシャフトはその流れに沿っていません。
上手く重量帯が流れに沿っていれば問題ありませんが、多くはカーボンシャフトでは軽すぎたり、スチールシャフトでは重すぎて扱いにくいのが現状です。

そのため純正のまま利用するとアマチュアにとっては扱いにくいクラブになってしまうのです。

一般的な男性ゴルファーの場合、適正なユーティリティのシャフト重量は70~80gの間と言われています。

しかしながらこの設定はあまり純正シャフトにはありません。

あってもヘッドが小さいプロモデルとの組み合わせが多いのです。

純正シャフトから見直す必要性を理解しましょう。

カーボンシャフトとスチールシャフトはどうやって決める?

ユーティリティのシャフトには、カーボンシャフトとスチールシャフトがあります。

それでは、どちらを選べば良いのでしょうか。

基本的なシャフトの選び方は、アイアンのセッティングを参考に決めていきます。

アイアンにスチールシャフトを入れているのであれば、スチールを選び、アイアンがカーボンシャフトであれば、カーボンシャフトから選ぶのが基本です。

ここで重要になるのは、先にも話をしましたがシャフトの重量です。

例えばアイアンで軽量スチールのシャフトを入れているゴルファーが、ユーティリティのシャフトに軽量スチールを素直に入れると重すぎる可能性があります。

そのようなときは、カーボンで重量があるものを入れて調整するほうが良いでしょう。

アイアンに重量カーボンを入れているも同様、安易にカーボンを選ぶのではなく、重量とフレックスをしっかり考えましょう。

他の選び方として、ドライバーやフェアウェイウッドが得意な人はアイアンが重量スチールでもカーボンから選択するケースがあります。

これはイメージの問題で、得意なクラブに寄せたセッティングにすることで扱いやすくするメリットがあります。

ただその際は間違いなく重量カーボンから選びましょう。

アマチュアのユーティリティシャフト選びの参考

以前はスチールシャフトが重く、カーボンが軽いという棲み分けでしたが、軽量スチールの普及により、アマチュアの多くがタイミング取りやすい軽量スチールを好んでアイアンに入れるようになりました。

そのため、先に説明した通りアイアンの流れでスチールシャフトを入れると合わないケースが増えてきています。

ここで、アマチュアがユーティリティのシャフトを選ぶ際に参考にできるように、ユーティリティのシャフト選びの基本的考え方をまとめます。

●スチールシャフトをアイアンで使っている→スチールシャフト、もしくは軽量スチールシャフト

●軽量スチールシャフトをアイアンで使っている→軽量スチールシャフト(軟らかめ)、もしくはカーボンシャフト

●カーボンシャフトをアイアンに使っている→カーボンシャフト

概ね、シャフトを選ぶきっかけとして上記の振り分けで選ぶと分かりやすいでしょう。

あとは実際に打ってみて、しっくりくるものを選ぶと良いです。

その他の注意点として、ドライバーのようにカーボンシャフト一択ではないため、カーボンシャフトとスチールシャフトのフレックス比較に注意が必要です。

例えば同じSフレックスであっても、スチールシャフトのほうが明らかに硬く感じます。

振動数を計測してもらい、正しい硬さを把握するようにしましょう。

ドライバーみたいにユーティリティが打ちたいゴルファーは?

ユーティリティは、アイアンの延長線上で考えるとお伝えしてきました。

しかし、ユーティリティに対するイメージは人それぞれです。

特にドライバーやフェアウェイウッドが得意な人は、ユーティリティも同じように振り抜きたいと考えることが多いでしょう。

そのような人は、無理にアイアンの延長線上で考えるのではなく、フェアウェイウッドの延長線で考えるようにしましょう。

クラブには作られた目的がある一方で、クラブを使う人にもそれぞれ目的があります。

そのイメージは大切にしても良いはずです。

実際に、ドライバーのようにユーティリティを打ちたい人が、スチールシャフトからカーボンシャフトに変えた途端に、しっかりと飛ぶようになったということもあります。

どんなに理屈があったとしても、使う人のイメージはスイング、そして結果に大きく影響します。

ただしドライバーのようにユーティリティを打つことは意外に難しいです。

ユーティリティのイメージが定まっていない人は、基本アイアンの延長線上で考えることをおすすめします。

ユーティリティは打ち込むと簡単

ユーティリティはアイアン同様レベルブローの少し前、ダウンブローのイメージでボールの後ろにヘッドを落とすイメージで打つと簡単にボールが上がります。

ダフると思うかもしれませんが、広めのソールが滑ってくれるため心配はありません。

思い切って打ち込みやすいシャフトセッティングにしましょう。