ドライバーのトルクについて理解すればゴルフは上達する

ドライバーでティーショットして頻繁に曲がるようであれば、シャフトのトルクを確認してみましょう。

ゴルフ用語では良く見るトルクですが、ドライバーを選ぶときにあまり重要視されていないようです。

トルクがどのようなものであるかを含めて、曲がらないドライバーショットのためのトルクについて考えます。

ゴルフ用語のトルクを理解してドライバーが曲がりを知る

ドライバーで打ち出すボールが曲がるときは、シャフトのトルクをチェックしてみると良いかもしれません。

ゴルフ用語ではたびたび目にするトルクですが、関心が薄く「なんとなく分かっている」ことが多いようです。

トルクがシャフトのねじれを表しているとは理解していても、それに対する対策と効果を知らないから関心が持てないのかもしれません。

まずはトルクについて再確認しましょう。

トルクはシャフトのねじれを表す数値のことです。

トルクが大きいほどシャフトはねじれますし、トルクが小さいほどシャフトのねじれも少なくなります。

ねじれの原因はヘッドとシャフトの接続部分にあります。

ドライバーのシャフトはヘッドのヒール側に挿しているため、ヘッドの重心はシャフト軸線上から外れています。

そのためスイングするとヘッドのトゥ側は右側にねじれます。

実際にはダウンスイングを開始するときからシャフトのねじれは始まり、インパクトまで徐々にねじれは大きくなります。

ところがコックをリリースするタイミングで、このねじれは解消されて、元の状態に戻ります。

このシャフトのねじれと戻りがトルクとして数値化されるわけです。

ドライバーに限らずゴルフクラブにトルクは生じる

ドライバーに限らずゴルフクラブは、重心のズレという構造上必ずシャフトがねじれてその分だけ戻るわけですが、それを数値化したのがトルクなのです。

このシャフトのねじれとねじれ戻りのタイミングがインパクトでピッタリ合っていれば問題はないのですが、ねじれ戻りが少ないとフェースが開いてスライス、または右方向に打ち出すことになります。

反対にねじれ戻りが大きいとフェースが閉じてフックする可能性が高まります。

単に上から下にスイングをしていても、シャフトのねじれは解消しません。

グリップが右腿の手間に差し掛かったときに、左手首のコックをリリースしてシャフトのしなりを解消しますが、それと同時にシャフトのねじれも解消するわけです。

このシャフトのねじれとねじれ戻りを数値化すると、シャフトのねじれの少ないものなら「3.0」、大きなものなら「7.0」とトルク値で表します。

実際にこのトルクを計測するにはシャフトの先端から1040ミリの箇所を固定して、先端から40ミリの箇所に約30センチ(1フィート)の紐にぶら下げた箇所に454グラム(1ポンド)のオモリをぶら下げてねじれの度合いを測ります。

ドライバーのトルクの大小はゴルフの技量と関係する?

ゴルフクラブのトルクの測り方が分かったとしても、その数値によってどれだけシャフトがねじれているのかが分かり難いものです。

せっかくトルクが分かっても、その数値の意味が分からなければ、活用することはできません。

そして多くのゴルファーはシャフトのフレックスを注視しているのに、トルクに関心を持たないのは意味を理解していないからでしょう。

シャフトに詳しい人がトルクに関して「車のハンドルの遊びと同じ」と表現します。

トルクを理解している人にとっては上手い表現なのですが、分からない人にとってはチンプンカンプンが増すばかりです。

ドライバーショットでスライスやフックに悩む人は、トルクの大きなドライバーを選んだほうが球筋は安定します。

一方ドローやフェードを打ち分けたい人は、トルクの小さなドライバーを選んだほうが良いわけです。

つまりインパクトでフェースの合わせが上手くいかない初心者はトルクの大きなものを、より高度な操作性を求める上級者はトルクの小さなものを好む傾向が強くなるということです。

ゴルフ史を振り返るとドライバーのトルクは大きくなっている

ドライバーが飛ぶようになってきたゴルフの歴史を振り返ると、ヘッドやシャフトが軽量化されたことで長尺化したことが要因として挙げられます。

確かにゴルフクラブが長くなれば、同じスイングスピードでも回転軸から遠くなるヘッドのスピードは速くなり、強いインパクトを与えることができるようになります。

一方ゴルフクラブが長くなったことでヘッドスピードが速くなり、シャフトのしなりは大きくなってヘッドコントロールが難しくなってきています。

ところがヘッドは大型化されているので、シャフトのつなぎ目からスイートスポットまでの距離が長くなって、それまでよりもシャフトのねじれが大きくなっています。

つまりトルク値は大きくなってしまうわけです。

「トルクが大きければ曲がらない」はずなのに、現実はもっと曲がるようになってきているはずです。

トルクについて少しだけ理解した人にとっては、フェース面が多少乱れてインパクトをしても、ハンドルの遊びのように吸収してくれるはずのトルクが、マイナスに作用しているように思えるのではないでしょうか。

ドライバーのトルクとゴルフスイングの関係を再確認しよう

ここまで説明してきたように、ドライバー選びでトルク値がフレックスほど重視されないのは、トルクに対する理解が途中で終わってしまったからだと考えられます。

ゴルフスイングの上で、シャフトのねじれがどのようになっているかを再度確認すると理解が深まるかもしれません。

ゴルフスイングをすればシャフトはねじれますが、そのねじれの大きさは個々によって違います。

ヘッドの大型化に伴って重心距離が長くなり、以前と比べるとねじれは大きくなってきたとも説明しました。

しかしながらシャフトのねじれの根本理由は、平均的にヘッドスピードが速くなったことなのです。

ドライバーは軽量化され長尺化されたことで、同じスイングスピードでもヘッドスピードは速くなっています。

ヘッドスピードが速くなると、重心距離の長いヘッドほどねじれは大きくなるため、ドライバーのねじれは大きくなります。

このときトルクの大きなシャフトを装着すると、シャフトのねじれ戻りも大きくなり、フェース面を合わせるだけではなく、強いインパクトを与えることができます。

ただしトルクが大きすぎると、フェースが返りすぎてしまってフックフェースでインパクトをすることになります。

そこで適正なトルク値が必要なのですが、自分に合ったトルクが分からないことが多いのが現状なのです。

ゴルフの技量に合わせて実際のドライバーのトルクを確認

ゴルフクラブのトルク値を確認してみましょう。

トルク値の平均は3.5と押さえておいて、長さのあるドライバーの場合には4.5のトルク値が扱いやすいようです。

インパクトが安定しない初心者にはさらに大きな5.5もあり得ますし、ボールコントロールができる上級者は、3.0以下もあり得ます。

基本的にはヘッド側が重く感じる先調子のシャフトは、トルクが大きめで初心者に合っていますし、操作性を重んじる上級者はヘッド側が硬い手元調子で小さいトルクを好みます。

またシャフトが軟らかいとトルクも大きくなるので初心者に向いていますし、硬い場合はトルクが小さくなるので上級者に向いていることになります。

ところが初心者ほど硬いシャフトを好むようですが、それはシャフトのしなりが曲がりの原因であると考えて、間違った選択をしてしまうことが多いようです。

近い将来ゴルフの腕前が上がることを想定して、トルクの小さなドライバーを購入する場合もあるかもしれませんが、曲がりに悩んでいるようであればトルク値が小さくないか確認してみると良いと言えます。

トルク値を確認して曲がらないドライバーにしよう

ドライバーの曲がりが気になるようであれば、シャフトのトルク値を確認してみましょう。

ゴルフクラブをスイングすると、シャフトは右方向にねじれて、インパクトの直前にねじれを戻します。

シャフトの硬さや調子と共に、自分の技量にあったトルクにするとほとんど曲がらないドライバーショットが打てるかもしれません。