ドライバーの修正にウエイトを使うとバランス調整が必要

ドライバーのヘッドに鉛のウエイトを貼っているゴルファーが少なくなってきています。

それは性能の良いドライバーの出現によって、鉛の力を使わずにバランス調整もできるようになってきたからです。

ただ微細な調整については今まで通り鉛を使うしかないため、改めて鉛の貼り方と注意点を紹介します。

ドライバーにウエイトを貼らなくてもバランスは変えられる?

昔はドライバーに鉛ウエイトを貼っているゴルファーが大半で、自分のウィークポイントをウエイトでカバーしたものです。

それが近年はドライバーの性能が向上したこともあり、ウエイトを貼らなくてもミスショットしなくなってきています。

パーシモンの時代は、インパクトでほんのわずかフェースの角度が斜めになると、スライスやフックが簡単に出たものですが、チタンヘッドの時代になるとインパクトでのフェースのゆがみを吸収して真っ直ぐに打ち出してくれるクラブが増えてきました。

そんなこともあってか、ヘッドにウエイトを貼る人は少なくなっているようですが、良く見ると鉛を使わずにバランスを変えているようです。

確かにヘッドが大型化したことで重心深度が深くなり、直進性が増したので曲がり難くはなっています。

ただウエイトを貼らなくなってきたのは、それに代わる性能を備えたドライバーが発売されているからです。

鉛ウエイトを貼るとドライバーのバランスが変わる

ドライバーのヘッドについているネジを重さの違うものに交換することで、バランスを変えることができるものが増えてきました。

またソール部分に装着されているウエイトを前後にスライドすることで重心深度を変えることができるものもあります。

メーカーによって、ウエイトやバランスを変更するための「装置」がつけられているので、鉛を必要とするゴルファーは必然的に装置のついたドライバーを選ぶことになります。

そのため鉛板をヘッドに貼ることはなくなってきたわけですが、微妙な調整を望む場合には従来の鉛ウエイトを使っているようです。

鉛を使っているのがもっとも多いのは、トッププロかもしれません。

ネジを埋め込むタイプのウエイトは、ネジ穴の空いた位置にしか重さをかけることができません。

またネジの重さに種類はあっても、0.5グラム単位で貼りたいプロの場合には、調整で物足りなさがあるのかもしれません。

そこで改めて、ヘッドに鉛を貼るときの効果と貼る箇所を確認してみましょう。

2段階のウエイトによってドライバーのバランスを調整

ドライバーのトラブルショットで、圧倒的に多いのがスライスによるものです。

当然ウエイトによる効果を求めるのもスライス矯正が多いわけですが、ここで大事なことは「ド・スライス」は修正できないと思ったほうが良いということです。

極端に曲がるようなスライスは、ドライバーとの相性に原因があるのではなく、グリップの握り方やスイングに問題がある可能性が高いからです。

ドライバーに貼るウエイトは、ドライバーの性能と自分のスイングに乖離があるときに使うものです。

簡単にいうとスライス気味のときにウエイトの効果は期待できます。

スライス気味とは、例えば左から右に風が流れていると、その風に乗ってしまい大きく外れていくような感じを指します。

それを防ぐためには2段階のバランス調整が必要です。

まずは直進性を高める箇所で確認し、それからスライス防止の箇所へと進んでいきます。

ヘッドにウエイトを貼ったときのバランスの限界点

まずドライバーのヘッドのシャフトを左手で握って、ソール面を上にします。

自分側にフェースがあり、左手側がヒール、前方がバックフェース、右手側がトゥという向きです。

ここでは分かりやすいように時計の文字盤に当てはめ、フェースは6時、ヒールは9時、バックフェースは0時、トゥが3時とします。

スライス気味のときに直進性を高める箇所は10時から11時の間です。

ここに最初は2グラム貼ってしばらく様子を見ましょう。

少なくとも1日以上空けて、まだ足りないと思えるようなら、その上から2グラム追加します。

これだけ貼ると直進性が増しているので、スライス気味のボールが矯正されているかもしれません。

もしもまだ矯正されていなければ、次の箇所に鉛のウエイトを貼ります。

今度は9時から10時の間に2グラム貼ってみてください。

また同じように日にちを空けて、チェックすることになります。

6グラムのウエイトはバランスの上でも限界とも言えるため、これで効果がなければ残念ながら鉛を使ったバランス調整では修正できないと考えてください。

ドライバーのウエイト過多が原因のバランス調整の方法

ドライバーのヘッドにウエイトを貼るとクラブ全体のバランスが崩れます。

もしかすると3枚目の鉛ウエイトは、バランスを崩す要因になっているかもしれません。

鉛のウエイト3枚貼ると、D0のシャフトはおよそD3になっています。

一般的には許容範囲かもしれませんが、気になるようであればグリップ側のシャフトに鉛のテープを巻いてください。

ザックリですが15グラム貼ると、バランスは元のD0に戻りますが、それではドライバー自体が21グラムを増量したことになってしまいます。

そこで重量オーバーを防ぐため、元のバランスに戻すまでは考えず、5グラムの鉛テープを貼ることでD3になったバランスをD2にして若干軽めへと調整しましょう。

このようなカウンターバランスは最終手段として有効ではありますが、総重量の増加はスイングスピードの減少に繋がるため、スライス気味の矯正のために多くの鉛を貼ることは避けたほうが良いことになります。

なお、シャフトに鉛テープを巻くときには、繋ぎ目をぴったり合わせなくてはいけません。

両端を重ねたり、隙間を空けたりすると、ルール違反になることがあるので注意が必要です。

ウエイトはバランス抜きには貼れない

ドライバーのヘッドにウエイトを貼ることで、スライス気味のショットを修正することができたようにフック気味のショットも修正することができます。

ただしフックの場合には、たくさんのウエイトを貼るとヘッドが重くなることから球のつかまりが良くなり、修正するはずが悪化につながることもあるため、鉛板1枚で結果を出すようにするべきです。

ヘッドのトゥ側である3時の箇所に貼ると、インパクトでフェースの返しが鈍くなるのでフックフェースを解消できるとい言われます。

1枚貼って効果がなければ、バランスが崩れるのを覚悟で、さらに追加した代わりにグリップ側にカウンターバランスを施して調整したほうが安心できます。

またスライスやフック以外にも、ヘッドを重くすることで球のつかまり具合を強くしたり、グリップ側を重くしてバランスを変えることで球離れを良くしたりすることができます。

ウエイトで大事なことは、その日の調子に合わせることです。

感覚的に「気味」の違いが感じられたら、0.5グラム単位で修正し、翌日にははがして固定しない使い方が良いのではないでしょうか。

ドライバーヘッドにウエイトを貼りすぎるとバランスが崩れる

ドライバーのヘッドに鉛のウエイトを貼ると、スライス気味のショットやフック気味のショットを修正することができます。

ただし貼りすぎると、全体のバランスが崩れてしまうので、今度はグリップ側にカウンターバランスが必要になります。

そのためなるべくウエイトに依存せず、「気味」を修正する程度で活用するようにしましょう。