パターをハンドファーストで打つのは正しい間違いのどっち?

パターを構えるときにハンドファーストで構えて、そのままパッティングしている人がいます。

この打ち方についての「正しい間違い」の判断は微妙なようです。

ハンドファーストのパッティングの評価が割れる理由についてご紹介します。

正しい間違い? パターをハンドファーストで構える

パターを構えるときのグリップの位置について、ゴルフ仲間と「正しい間違い」で論争になったことはないでしょうか?

ゴルフクラブの構え方の基本は、スタンスの中央にボールを置き、グリップエンドをおへそに向けてフェースをスクエアにセットします。

ところが、なにも考えずにパターのグリップを握って構えると、左内腿の前あたりにグリップはあるはずです。

パターに限らずすべてのゴルフクラブは、ハンドファーストで構えることを自然だと感じているのかもしれません。

つまりシンプルな構えが、ハンドファーストなのではないかと言うことです。

このシンプルな構えをすると、アドレスでの違和感は消え、落ち着いてアドレスに入ることができます。

一方でグリップを身体の中央で構えると、パッティングラインに対してスタンス・両膝・両腰・両肩がスクエアであるかを気にしなければならず、チェックポイントの多さから、落ち着かない構えとなってくるようです。

自然な構え方の観点では、ハンドファーストの構え方が正しいように思えます。

正しい間違い? パターをハンドファーストで打つ

パターをハンドファーストで構えることに、「正しい間違い」と判断する基準があります。

意識せずにグリップを握り構えると、グリップは左内腿の手前にあるはずです。

でもこのシンプルな構えではなく、あえてグリップを中央で構えるのは、ボールの後ろにセットしたフェースの角度に理由があるからです。

パターにもドライバーやアイアンのようにロフト角があります。

垂直にみえるフェース面ですが、実際には上方に向けた斜度が作られています。

ロフト角に合わせたストロークが正しいインパクトになることは、誰もが知るところです。

多くのパターのロフト角は、2度~4度くらいで設定されていますが、このロフト角によって「転がりの良さ」が実感できています。

ロフト角0度、つまりフェース面が垂直なパターでボールを打ち出すと、芝に接地しているボールに摩擦が生じます。

このボールをスライドさせる打ち方は、逆回転を与えているのと同じことになり、転がりだすときパッティングラインから外れてしまいます。

ハンドファーストで構えるということは、このロフト角0度になることになります。

正しい間違い? パターをハンドファーストで打った転がり方

パターをハンドファーストで構えることに「正しい間違い」があるとしたら、ボールの転がり具合を確かめてみる必要があります。

どんな構えであろうともカップインできればよいわけですから、アドレスで想定した通りの転がりがあれば良いわけです。

そのためには、ボールに順回転を与えなくてはいけません。

パッティングラインに向けてボールが進むとき、前方に回転することを見越して、インパクトのときにその回転を与えたいわけです。

ハンドファーストで構えた場合、ボールをスライドさせると順回転はかからないので、転がりだすときわずかにラインから外れる可能性があります。

そこでロフト角のあるパターで空中に浮かせて、着地したときに順回転になるようしています。

ただし、このロフト角を活かしたストロークは理論上のものであって、すべてのパッティングでそうなるものではありません。

ワングリップにも満たないショートパットや、キツイ下り斜面で触れたら転がりだすようなパッティングでは浮かす必要はありません。

ロングパットのときはロフト角を活かすパッティングが必要ですが、ソフトタッチで済むときはハンドファーストでの構えに間違いはないと言うことになります。

正しい間違い? ハンドファーストに構えたパターのロフト角

パターをハンドファーストで構えることが「正しい間違い」と判断するのは、ターゲットまでの距離だけではありません。

パターのロフト角が4度だったとして、グリップを左側に倒してハンドファーストで構えたとき、中央から約2センチ左側で構えてフェース面は垂直になります。

左腿内側でグリップを構えると、実質のロフト角は約10度マイナスになります。

この状態でアドレスの姿勢をとると、フェース面は地面を向いていることが、自分でも認識できるはずです。

このままストロークすると、ボールを上から潰すようなインパクトになるので、転がりとしては良くありません。

でもパターのヘッドを2センチ浮かせてアドレスすると、実質マイナスのロフト角によってドライブがかかります。

ボールの直径は約4センチなので、「赤道」は接地面から2センチの高さにあります。

ソールを2センチ浮かせたことで、赤道とフェースの下部が一致し、ストロークではボールを縦に擦ることになり、打ち出しから順回転となるわけです。

ソールを2センチ浮かすアドレスであれば、ハンドファーストの構えはプラスに作用します。

ハンドファーストのパターに正しい間違いを問うても意味なし

そもそもパターにロフト角があるのは、打ち出したボールが一旦浮いて、着地後に順回転するためです。

右手でボールを握って、下手投げで放り投げると、着地したボールは順回転で転がっていきます。

この状態を想定したのが、ロフト角のあるパターを使ったパッティングです。

ところが思ったように結果が出ないことがあります。

グリーン芝が短く刈り込まれていて転がりが速くなり、ボールが浮くほど強くパッティングをしなくなったからです。

そこでボールを打つときに、ドライブをかけることを考えついたわけです。

パターのフェース面を、下から上に、後ろから前に、擦ることで強制的に順回転をかける打ち方をします。

それがフェースを下に向ける、ハンドファーストの構えなのです。

この構え方について、机上で「正しい間違い」を論じても意味はありません。

実際に高速グリーンでハンドファーストに構えて、パッティングをしてみると正しい答えが分かるはずです。

パターのハンドファーストは正しい間違いの中間?

男子プロの試合を見ていると、国内ではロフト角を意識した普通のパッティングをしていますが、海外のビッグトーナメントに出場すると、ハンドファーストで構えてマイナスロフト角でパターを打っています。

これだけを見ると、ハンドファーストの構えは「国内では間違い」「海外では正しい」ということになりますが、この正しい間違いは試合でのパッティングの数によって決まります。

ただし本当にマイナスロフト角が正しいと言うのであれば、ゴルフメーカーが放っておくはずはありません。

すできハンドファーストで構えるプロはたくさんいますので、それを作らないという選択肢はないはずです

店頭ではロフト角0度のパターでさえ見ることはないはずです。

ましてマイナスロフト角のパターは皆無と言っていいはずなので、これは特殊な構え方・打ち方と考えているのかもしれません。

いまのところハンドファーストで構えて打つパッティング法は、マイナーな打ち方に分類されているということになるので、正しい間違いの中間「どちらでもない」と食んだするしかなさそうです。

パターのハンドファーストは正しい間違いで判断できない

パターをハンドファースで構える、ハンドファーストで打つことが「正しい間違い」と考えると、ロフト角を利用した打ち方で順回転になるのと、ドライブをかけて強制的に順回転にする方法のどちらも正しいと言えますし、間違いとも言えるかもしれません。