アイアンとユーティリティの飛距離を知り最高の組み合わせに

ゴルフクラブには役割があり、その役割は飛距離で分類されています。

アイアンとユーティリティのセッティングは、クラブの種類が違うため、飛距離が同じようでも良く考えて選ばなくてはいけません。

ユーティリティは飛距離の長いクラブなので、その特性を知る必要があります。

今回はそんなアイアンとユーティリティの関係を考えます。

歴史あるアイアン

アイアンはゴルフでもっとも使用するクラブで、普通セットで購入しますので、大抵5~9I、PWが揃っています。

狙った方向ヘ番手通りの距離を飛ばすクラブで、飛距離100~170ヤード前後の距離を打ち分けるよう設計されていて1番手10ヤード前後違ってきます。

ライの状態によってフェアウェイウッドやユーティリティが使えない場合でも、アイアンなら打つこともできます。

アイアンがもっとも力を発揮するのは、160ヤード以内からグリーンを狙うときではないでしょうか。

もっともプロは200ヤード以上からでも当たり前のように狙ってきますが、アマチュアはこの距離を2オンできれば合格だと言えます。

一昔前のアイアンセットは3~PWのセットが普通でした。

アイアンは長いほどショットが難しくなると言われており、その難しさから3、4Iを使ったことがないゴルファーも多かったようです。

さらには包装すら剥がしていない人もいたほどです。

しかし180ヤードを2オンしたい欲望はゴルファーなら抱いて当然ですが、フェアウェイウッドを使いこなすのもなかなか難しいものです。

そんな中、その思いを叶えくれるクラブが登場します。

それが、ユーティリティです。

ゴルファーの思いを叶えてくれるユーティリティ

ユーティリティは名前の通り、使い勝手の良いクラブです。

ウッドとアイアンの中間で、160~200ヤード程度を飛ばすクラブです。

ユーティリティはアマチュアに優しい構造になっており、ヘッドスピードが遅くてもボールが上がり飛距離が出るように作られた打ちやすいクラブです。

発売当初は、年配者や女性にユーザーが多かったようですが、今はほぼ全ゴルファーが使用しています。

女子プロも、長い距離をグリーンオンさせるときにユーティリティを良く使っています。

アマチュアの場合、ロングホールの2オンはなかなか難しいですが、セカンドショットで飛距離を稼げれば3オン1パットのバーディーは可能です。

ユーティリティは、フェアウェイウッドに比べるとシャフトが短くヘッドが小さいため、アイアンをスイングするように使えます。

打ちやすく飛距離の出るユーティリティは、まさに使い勝手の良いクラブです。

アイアンとユーティリティの違い

ユーティリティはヘッドの形で、アイアンタイプとウッドタイプに分かれます。

どちらを選ぶかは個人の好みで、打ちやすいほうを選べば良いでしょう

ただ現在の主流はウッドタイプでアイアンタイプはモデルが限られてしまいます。

アイアンタイプのユーティリティは、アイアンの延長線上にあると思ってください。

使いにくいロングアイアンを使いやすくした感じです。

ミドルアイアンとの親和性も高いので、バランス良く組み合わせれば違和感なく使用できます。

構造的にはアイアン同様なので、ロフトが立った形が苦手なゴルファーもいるかもしれません。

それに対してウッドタイプのユーティリティは、アイアンタイプに比べると飛距離が出やすくなっています。

ヘッド後方が張り出して重心が深いため、ボールが上がりやすい構造になっています。

そのためミスしてもある程度の飛距離を稼げます。

アイアンタイプよりシャフトが長いので少し扱いにくいかもしれませんが、使い勝手に全く問題はありません。

どちらのタイプも長短はありますが、フェアウェイウッドやロングアイアンと比較すると、打ちやすいことに変わりはありません。

ユーティリティのセッティングで注意することは、アイアンとの飛距離の間隔です。

アイアンとの飛距離がかけ離れるセッティングは良くありません。

クラブセッティングは、トータルバランスが大切です。

自分にあったヘッドを選んで飛距離アップ

ここではアイアンとユーティリティのヘッドの形状について説明します。

アイアンのヘッド形状は大きく分けて3パターンほどあります。

マッスルバックとキャビティ、あとはポケットキャビティです。

マッスルバックはプロモデルとも言われ、ヘッドが小さくてフェースの薄いタイプです。

打感が良く操作性に優れていますが、芯でヒットしないと手がしびれ飛距離はかなり落ちます。

それと比較してキャビティは、フェース部分を薄くして、その分をヘッド周りにつけて重くして打ちやすくしています。

マッスルバックと違い、少々芯をはずしても、ボールはそこそこ飛んでくれます。

さらにポケットキャビティは、フェースの後ろ側をポケットのような構造にして、ヘッドの直進性を高めることでまっすぐ打ち出せるようにしています。

次にユーティリティのヘッドは、ウッドタイプとアイアンタイプに分けられます。

ウッドタイプは、フェアウェイウッドのヘッドより小ぶりで、ヘッドの奥行きを狭くして、様々なライで抜けが良くなっています。

ウッドより振りやすく、操作もしやすい作りです。

対してアイアンタイプは、ソール幅が広くヘッド内部を空洞にしたものが主流となっています。

ロングアイアンに比べると優しく、ウッドタイプより操作性も高い構造です。

ただし自分にあったヘッドを選ばなければ飛距離は得られません。

無理に合わせるよりも、自分に合ったヘッドのほうが飛距離もアップしていきます。

アイアンとユーティリティの飛距離比較

ここで、一般的なアイアン、フェアウェイウッド、ユーティリティの距離比較しましょう。

飛距離はドライバーヘッドスピード43m/sを想定します。

【フェアウェイウッドの飛距離】

3W(15°)220ヤード

5W(19°)200ヤード

7W(21°)190ヤード

9W(23°)180ヤード

【ユーティリティの飛距離】

3U(21°)200ヤード

4U(24°)180ヤード

5U(27°)170ヤード

6U(30°)160ヤード

【アイアンの飛距離】

5I(27°)170ヤード

6I(31°)160ヤード

7I(35°)150ヤード

8I(39°)140ヤード

9I(43°)130ヤード

上記は一般的な飛距離であり、個人差はありますので参考飛距離としてください。

ご覧のように5Wと3U、9Wと4U。

5Iと5U、6Iと6Uは同じような飛距離です。

そのためクラブセッティングをする場合、飛距離がなるべくかぶらないように注意しましょう。

例えばユーティリティの3~5Uをセットすなら、アイアンは6I以降で良いでしょう。

フェアウェイでもラフでも、思った通りに打てるユーティリティが手に入ると、安心してラウンドができるものです。

飛距離に合わせたセッティング

まず基本になるのがアイアンセットです。

ドライバーやフェアウェイウッドを基準にするのは間違いです。

ヘッド形状やシャフトが自分にあったセットを選ぶことが重要です。

そして、ロングアイアンとフェアウェイウッドの代わりのユーティリティを選びましょう。

勿論フェアウェイウッドでも構いません。

大切なのは、距離に合わせたセッティングです。

アイアンが苦手で飛距離も出ないのであれば、6Iから上のクラブをユーティリティにして3、4、5Uをセットすれば良いでしょう。

またホームコースのショートホールが190ヤードあれば、そのホール用のユーティリティを1本セットするのもありです。

距離の短いコースに行くときは、ウェッジを増やしてユーティリティを1本抜く選択もできます。

大切なのは、アイアンとユーティリティの飛距離を繋ぐセッティングが適正であるということ。

そして自分自身のスタイルに合っていることです。

コースマネージメントを考えて選びましょう。

こだわりのクラブセッティングは、その人のゴルフスタイルが分かり、ゴルフに対する気持ちも伝わり、また一緒にラウンドしたくなるものです。

スコアアップにつなげよう!

これほど多くの道具を使い、自分に合う道具が選べるスポーツはゴルフだけかもしれません。

そのためクラブ選びは、ゴルファーにとってプレー以上に面白いことかもしれません。

アイアンとユーティリティの飛距離を考えて選んだクラブで、自分の能力を最大限に引き出すことができたら最高の気分でしょう。

もしかしたらゴルフスキルがワンアップするかもしれません。

そしてスコアアップにつながれば、さらにゴルフが楽しくなるでしょう。