パターのライ角がアップライトなときの対処法は慎重に!

パターのライ角がアップライトになっていると、アドレスで構える位置よりもグリップの位置が高くなってしまいます。

それはそれでメリットにもなり得ますが、合っていなければ意味がありません。

アイアンであればヘッドを曲げて修正しますが、微細な調整が必要なパターには向きません。

今回は、アップライトなライ角のパターの対処法を紹介します。

パターのライ角がアップライトでもライ角調整はしない

当然ですが、ほかのクラブ同様にパターにもライ角があります。

グリップを構えようとしたときに、グリップ位置が高いと感じたら、ライ角がアップライトになっていることが疑われます。

反対にグリップの位置が低いと感じたらライ角がフラットになっているため、どちらにせよアドレスのフォームを変えることにつながります。

軟鉄鍛造アイアンの場合には、シャフトの接続部分のホーゼルを曲げて、ライ角修正を行いますが、パターの場合はL字型やロングネックでないと大きく曲げることができないため、基本的には修正することはできないと考えても良いでしょう。

ただしモデルによってはシャフトを曲げれば、グリップの位置を変えることはできます。

パターのシャフトはストレートシャフトと、ネックの上部分で折れているベントシャフトに大別できます。

基本的にグリップの先端がボールをインパクトする位置を指しているように作られています。

そのためシャフトを曲げるとグリップの先端の方向が狂ってしまい、ライ角調整以前よりも難しいパターのなる可能性があるため、あまりおすすめはできません。

パターのライ角がアップライトなときは姿勢を変えよう

パターのライ角がアップライトな場合は、パターの角度を変えるのではなく前傾姿勢を起こしてグリップを構えれば解決できます。

ドライバーのアドレスとは違い、パターの場合にはかなり個性的な構え方をしていても、何も問題はないからです。

ただし最低限の基本はあるので、それさえ守れば姿勢を変えて、アップライトなグリップ位置のままパッティングに入りましょう。

守るべき点はフェースをスクエアにセットすることです。

パッティングラインに対して、パターヘッドが直角になるように置くことが大切です。

正しいセットができれば、あとはそれを再現するだけですから、極力余計な動作を排除して、シンプルにストロークができれば狙い通りにボールを打ち出すことができます。

シンプルなストロークをするのであれば、左目の真下にボールをセットしましょう。

パッティングライン上に目線があれば、ストローク中に体が動いてもすぐに分かるからです。

また左目の下に置くことで、右目でボールの側面が見えるため、インパクトポイントを大きく外すことはありません。

ライ角がアップライトなパターでも気にしない!

パターのライ角がアップライトなときは、それを無視して、グリップの高さを自分のアドレスの位置に合わせてみてください。

アイアンの場合、ライ角がアップライトなときにグリップを下げてしまうと、トゥ側が浮いてヒールだけが接地します。

するとインパクトの直前にヒールだけに芝の抵抗を受けるため、抵抗の受けていないトゥ側が倒れてフェースが閉じ、フックボールを量産することになります。

しかしながらパターの場合は、例えグリップを下げたとしてもヒールを擦る心配はほとんどありません。

なぜならパターは元々ソールを浮かしてパッティングをするので、例えトゥ側が浮いてフェース面が斜めになったとしても、ストロークに影響を与えることはほとんどありません。

唯一気になるポイントは、使えるスイートエリアが狭くなることです。

パターのスイートエリアは横長に広がっていますが、フェース面が斜めになることで、その有効範囲は狭くなることが考えられます。

ただライ角を調整する角度は通常1度程度ですから、「狭くなった」と実感するほどのことはないはずです。

短く握るだけで合わせられるライ角がアップライトなパター

パターのライ角がアップライトなときは、グリップを短く握るだけで解決することも良くあります。

ライ角がアップライトであれば、グリップの位置が通常よりも高いと感じます。

それでもそこに合わせるため自分の姿勢を変えて、そのまま握って構えることもできますし、グリップを押し下げてトゥを浮かせたいつもの構えでアドレスすることもできます。

また姿勢を変えずソールが水平な状態を保つには、アップライトなライ角のままでグリップの握る箇所だけを変えれば良いです。

いつもの前傾姿勢をとって両腕を肩から下ろし、グリップを構える位置でパターを握ります。

それがグリップラバーのヘッド側ギリギリであっても問題はありません。

その長さに見合ったグリップラバーに取り替えれば、アップライトで高くなったグリップの位置は解決できるからです。

ただしグリップエンドがお腹に付くほど余るようであれば、ルール違反になってしまうため、シャフトカットが必要です。

長尺パターの隆盛によって作られた、規制のためのルールがアンカリングです。

体にグリップエンドを密着させると、アンカリングとみなされペナルティを受けることになるので注意が必要です。

シャフトカットでアップライトパターを使いやすくする

パターのライ角がアップライトなときは、シャフトカットで対処することができます。

グリップを短く握るだけの方法でもOKですが、余らせたグリップ側にバランスが偏るため、ヘッドの効きが悪くなって安定したストローク軌道にならない場合があります。

不安のあるパッティングはミスを誘うことになりますし、なによりも微細なタッチが必要な現代のグリーンでは、集中できる環境は重要ポイントです。

パターを握って構える位置を不動としたとき、グリップの高さを合わせる方法は、ライ角を調整するか、シャフトをカットするかの2択です。

ライ角調整はすべてのパターに施せるほど現実的ではないため、シャフトカットで対応するのがもっとも簡単な方法と言えます。

ただしシャフトカットをするとバランスが崩れるため、ヘッドに鉛を貼るなどして調整する必要があります。

またパターに限っては、大型のグリップを装着するとその分だけ重くなってしまうため、バランス調整は必要不可欠だと考えられます。

パターのライ角がアップライトなのは今日までかもしれない?

パッティングスタイルは常に変わるものです。

大げさな表現かもしれませんが、昨日までのパッティングアドレスのライ角がフラットでも、明日になるとアップライトになるかもしれません。

左手は手前で右手は先を握る通常のグリップの握り方をしていたのに、調子の悪さから手の握りを反対にしたクロスハンドにしたりすると、アドレスの姿勢は一夜にして変わります。

左手でグリップの先端を握ることになると前傾姿勢が深くなり、いわゆる前屈みの姿勢になります。

このとき右手が握ることになったグリップエンド位置がアップライトに感じることがあります。

もちろんシャフトカットで修正することもできますが、1度切ってしまうと元に戻すことはできません。

クロスハンドでやってみて、効果がなければ元に戻すことになりますが、そうなったら新たに元の長さのシャフトを購入することになります。

フォームを変更してライ角がアップライトと感じたときは、一定の期間まで我慢をして、短く握るなどの対処法を用いて、落ち着いてからカットをするのか、構え方を変えるのか、もしくは気にせずに自分のフォームでパッティングをするのかを決めると無駄はなくなるかもしれません。

ライ角がアップライトなときの対処の順番

パターのライ角がアップライトと感じたときは、グリップの高さに合わせて姿勢を変えるのか、自分の姿勢に合わせてグリップを構えるのかの選択が必要です。

長くそのパッティングスタイルを続けることに苦痛があるようなら、シャフトカットも視野に入れておくと良いかもしれません。