無意識にゴルフクラブを引き上げていたのに、より良くしようとタイミングや軌道を考え出すと上げ方に迷いが生じてくるものです。
正しいテークバックが理想的なトップの形になり、それがインパクトへと繋がります。
そこで今回は、3つの軌道によるクラブの引き方を紹介します。
ゴルフが上手くなるとクラブの上げ方に迷いが生じる?
最初のころは無意識にテークバックしていたのに、少しゴルフのことが分かってくると、ゴルフクラブの上げ方に迷いが生じます。
そもそもテークバックはダウンスイングのための動作であり、スイングとしては主たるものではありません。
ただテークバックがあるからこそ、正しい捻転ができて、正しいトップの形も作られるわけですから、まったく無意味なものでもないとも言えます。
そう考えていくうちに「このトップの位置は正しいのだろうか」、「テークバックとダウンスイングの軌道が違うとしたら再現性に反してはいないか」と言った迷いが出てきます。
手探りで探しているうちに、どうしても正解を知りたくなってくるもので、ここから正しいスイングを覚えようとしていくことになります。
上達までのプロセスとしては、良い方向に進んでいますが、問題となるのは「正しいスイング」を知らないことです。
そこで最初に知るのがスイングプレーンというものになります。
縦振りと横振りに合わせたゴルフクラブの上げ方とは?
ゴルフスイングには、「縦振り」と「横振り」があります。
スイングプレーンでみると、首にロープをかけてその先端をゴルフクラブのヘッドに結んでできた斜めの線がスイングプレーンで、その延長線上より上にクラブを引き上げると縦振りになります。
一方でゴルフクラブを構え、そのシャフトの傾きの延長線上に引くと横振りになります。
どちらの上げ方が良いとは言えません。
ライが悪い状況でボールが地面よりも沈んでいれば、当然打ち込むスイングが必要になるので縦振りを選択するはずです。
またティーショットであれば、縦振りで放ったボールにはバックスピンがかかるので、吹け上がって飛距離ダウンになってしまいます。
つまりティーグラウンドやライが良い芝の上では、払い打つ横振りを選択したほうが飛距離を稼ぐことができます。
それが深いラフだとヘッドの芝が絡んで抜けなくなるので、振り抜くことができなくなります。
ただゴルフスイングの基本となるのは払い打ちなので、最初にレベルブローの横振りをマスターしてから、ダウンブローの縦振りを覚えたほうが良いかもしれません。
ゴルフクラブの上げ方が違うポイントは肩と腕の順番?
縦振りと横振りとはケースバイケースで選択するのが正解なのですが、2つのスイングには決定的な違いがあります。
ヘッドの軌道が上から下に振り下ろす縦振りは、アウトサイドインのゴルフスイングになり、払い打つ横振りはインサイドインのスイングになりやすいということ。
アウトサイドインではインパクトでボールに右回転がかかるので、球筋はスライス気味になります。
一方でインサイドインは、回転軸を中心にした円のスイングなので、意識的にスライス(フェード)・フック(ドロー)・ストレートを打ち分けることができます。
縦振りの場合のクラブの上げ方は、腕の動きで始動し、次に肩が回転するような動作になります。
左腕の肘を伸ばして、飛球線の後方にヘッドを引いて、それから肩を入れていくスタイルです。
一方で横振りのクラブの上げ方は、肩の回転で始動して、次に腕が動くイメージです。
実際には左肩から動かすのではなく、右腰を引くことで右肩もそれに連動して引くことになるので、軸を中心としたテークバックができることになります。
スイングプレーンを意識したゴルフクラブの上げ方とは
首からヘッドまでを結んだ線を基準とするのか、シャフトの傾きを基準とするのかは状況によって違いますが、現在の主流となっているテークバックでの上げ方は、その中間となっています。
そもそもスイングプレーンとは、ヘッドの軌道を表すものではなく、1枚の板ととらえて仮想の板を超えないようにするスイングの目安です。
横振りの場合にはアドレスでゴルフクラブを構えたとき、グリップエンドの延長線上を超えないような上げ方であれば、低くても問題はありません。
もともとフラットなスイングなのに、さらに低くスイングするとフェース面が左側を向いてフックする可能性があります。
なによりもトップの位置から軌道修正して、正常な軌道を目指すかもしれません。
実はテークバックとダウンスイングは、違う軌道を通ってスイングすると言われています。
これではスイングプレーンを定めた意味がなくなりますよね。
そこで縦振りと横振りの中間をイメージする第3のスイングプレーンにすると、テークバックとダウンスイングが一致すると言われているのです。
第3のスイングプレーンによるゴルフクラブの上げ方
仮に縦振りを第1のスイングプレーンとし、横振りを第2のスイングプレーンとしたとき、その中間を第3のスイングプレーンとします。
第1のスイングプレーンは腕の動きから肩が回転するテークバックで、第2のスイングプレーンは肩が回転してから腕が動く上げ方ですが、第3のスイングプレーンは肩の回転と腕の動きを同時に行います。
こうして字面で見るとグリップを動かすのと同時に肩を動かしますが、実際には右肩を軽く引くとグリップは動き出します。
この右肩の動きに連動して右腰を引くと、軸を中心とした円の回転ができるので、肩と腕が一緒に動くことになります。
ゴルフクラブの軌道を意識せずに、左手首のコックと右手首のヒンジに集中し、右耳の少し上までグリップを引き上げます。
このとき右肘が地面を指すようにすれば、正しいトップの形ができている証拠です。
正しいトップの形は、左手親指の上にグリップが乗って左手親指と腕で90度の角度が作られているコックと、右手首は甲側に折れるヒンジによって、右肘は地面を指すことができます。
正しいゴルフスイングをするにはクラブの上げ方が重要!
ゴルフスイングの1番の目的は正しいインパクトにあります。
どんなに正しくゴルフクラブの上げ方ができたとしても、正しいダウンスイングができなければ意味はありません。
そのためには、ダウンスイングのスタート地点となるトップでの形が重要になります。
つまり正しいインパクトは、トップの形で決まるといっても過言ではありません。
縦振りのトップでは、コックもヒンジも作ることができないか、もしくは右脇が開いて右肘が浮いてしまいます。
そして横振りの場合には、右肘が右脇を指しているか、もしくは身体の後ろ側に逃げてしまいます。
右手首から肘までが真っ直ぐに立っていると、右肘は地面を指します。
この形から肘をストンと落とすように動かすとダウンスイングが開始します。
その後右腿の手前でコックをリリースして、左手甲をテーゲット側に向けるためにヒンジをリリースすると、第3のスイングプレーンでゴルフスイングができているはずです。
3つのゴルフクラブの上げ方をそれぞれ習得することが大事
ゴルフクラブの上げ方に3つの方法があり、どれも間違いではありません。
ライの悪いときは第1の縦振りで、飛ばしたいときには第2の横振りで、そして通常のスイングは第3のスイングプレーンをイメージするのが理想と言えます。
第3のスイングのポイントは、右肘で地面を指すトップの形を維持することです。