トップの位置でシャフトがクロスする原因とその直し方

ゴルフクラブをトップの位置まで引き上げたとき、シャフトが飛球線に対してクロスしていることがあります。

クロスとはヘッドがターゲットよりも右側を向いた状態で、良いスイングフォームとはいえません。

今回はオーバースイングとシャフトクロスの違いと直し方について解説します。

シャフトクロスはテークバックでのリズムの直し方が重要

テークバックでトップの位置までグリップを引き上げたとき、シャフトが地面と平行になって、ヘッドがターゲットの方を向いていたらそれはオーバースイングです。

そのオーバースイングになると、ダウンスイングに入るときにヘッドが遅れてしまうので、インパクトでフェースが閉じるのが間に合わず開いたままスライスします。

このオーバースイングのスイングフォームがダメなことは、少しゴルフをしたことがあれば誰もが知っていることですが、自分でオーバースイングになっていることを分かっていても止められないのには理由があるようです。

たくさんの理由はありますが、その中でも「リズム」を原因にしている人が多いようです。

シャフトがしなるような急激なテークバックでないとスイングのリズムが合わない、ショートアプローチでもトップまで引かないと気が済まないなどがあるようです。

仮に直し方が分かっても、急激なテークバックのリズムを止めることはできないのです。

これだけでも修正するのは大変なことですが、さらにシャフトがクロスになると、トップまでグリップを引き上げたことが、かえってマイナスになってしまいます。

オーバースイングとシャフトクロスは直し方が違う?

ヘッドがターゲットの方を向くとオーバースイングで、そのオーバースイングのヘッドがターゲットよりも右側を指すとシャフトクロスといいます。

オーバースイングとシャフトクロスはヘッドの向きが違うだけで、そのマイナス面はダウンスイングのヘッドの遅れです。

ただしトップの位置までの身体の動きが違う場合があるので、オーバースイングの直し方ではシャフトクロスの正しいインパクトをすることができません。

オーバースイングの場合には、できるだけヘッドを飛球線の後方に引こうとした結果、アウトサイドインのスイング軌道になってしまうことに原因があります。

右脇が開き右肘は浮いた状態でトップの姿勢をとっているので、必然的にシャフトはターゲットラインと平行になってしまいます。

一方でシャフトクロスは、グリップをインサイドにテークバックしすぎたために、トップの位置でシャフトはアウトサイド側に傾いてしまうわけです。

もちろんトップの位置では同じように右脇が開き右肘は浮いているのですが、ここに至るまでの過程、通過点がまったく違います。

シャフトクロスの直し方としてインサイドへの引き過ぎに注意

シャフトクロスの直し方は、回転軸を意識したテークバックをすることです。

「インサイドに引き過ぎる」といっても、どこまで引くのが適正なのかが分からなければ、捻転をセーブすることはできません。

しかしながらこの捻転度合いは個々のプレーヤーによって違うので、「ここからが引き過ぎポイント」というものはありません。

一般的には左肩をあごの下に入るまで回転させて、そこがトップの位置になるのが理想とされていますが、実際にはかなりの柔軟性がないとこの地点まで身体を回すことはできません。

「いや、私の肩はあごの下に入っている」と言う人もいるかもしれませんが、その多くの場合は肩が回転しているのではなく、背骨が右に傾いただけなのです。

本来左肩が90度右回転すれば、右肩も90度右回転しなければなりません。

つまりトップの位置で右肩は背中側になければならないわけです。

右肩の位置が変わらずに左肩だけがあごの下に入る、不思議な身体を持っていないのであれば、背骨を斜めに傾けないテークバックをしなければなりません。

軸を中心としたテークバックがシャフトクロスの直し方のひとつ

背骨を回転軸にしてテークバックができれば、トップの位置でも回転軸はアドレスのときと同じように、真っ直ぐになっているはずです。

ところが身体が硬いのに無理やり左肩をあごの下に入れようとすると、身体が回らずに上半身を傾けることであごの位置まで肩をスライドさせてしまいます。

この上半身の傾きがダウンスイングに入ると、今度は反対の左側に傾くために左肩が沈み、右肘が浮いてシャフトは地面と平行のオーバースイングになってしまいます。

これでは回転軸を中心としたテークバックができていないのに、グリップを過度にインサイド側に引いたため、左肩が沈んだ状態になっているでしょう。

左肩が沈んでいるのですから、対角線にある右肩は浮くことになりますが、そのとき右脇が開いて右肘が浮いてしまったのです。

シャフトクロスの一般的な流れですが、このシャフトクロスの直し方は、軸を中心としたテークバックを身につけるのが最短の方法です。

その前にアドレスからトップまでの引きの速さを修正してから、軸を中心としたテークバックを練習しましょう。

シャフトクロスの直し方はスタンスを見直せば簡単!

ゴルフクラブをセットしてからトップの位置まで引き上げるとき、シャフトがしなるほど速くする必要はありません。

むしろテークバックが速すぎると、トップで動きが止まるときに、ゴルフクラブの加重に負けて左手首が甲側に折れてしまい、オーバースイングを助長してしまうからです。

すでに身体の中には、トップまで引き上げる速いリズムが染みこんでいるので、一時的にスタンス幅を変えることでその悪癖を消しましょう。

まず両足を揃えて左右の足を靴1足分ずつ外側に開きます。

つまりスタンス幅は靴2足分ということになりますが、このスタンスでは極端な左足体重にはならないので、速いテークバックをすることができないはずです。

同時に左肩の沈みも軽減されているはずです。

テークバックのリズムが正常になったところで、シャフトクロスの直し方に戻ります。

この2足分スタンスのまま、ゴルフクラブを握らずに両手を合わせて、右肩を引いてみてください。

軸を中心とした回転ができていれば、通常のスタンス(肩幅)に戻して、同じ動作をしてみましょう。

左肘に対する寛容さがシャフトクロスの直し方のポイント!

軸を中心としたテークバックによって、上半身が右側に傾くことはなくなったはずです。

そこでクラブを握らず両手を合わせたままで、トップの位置に引き上げてみましょう。

このとき右手首から右肘までが、地面に対して垂直であることが大切です。

どうでしょう。

左肘は真っ直ぐになっていますか。

多くの人は左肘が曲がった状態で、両手を掲げているはずです。

シャフトクロスの本当の問題点は、無理に回した左肩と、真っ直ぐにこだわった左肘にあるのです。

左肘を伸ばしたままで左肩を回して、トップの位置までグリップを上げようとすると、左肩が沈んでグリップを握る左手首は甲側に折れてしまいます。

自分の身体能力を再確認すれば、無理なスイングフォームをしようとは思わないはずです。

左肘が曲がることでの飛距離のマイナスと、シャフトクロスによる荒れ球のマイナスを考えたら、直し方は前者を選択肢すれば良いだけです。

まして軸を中心としたテークバックができるようになれば、そのマイナスの2つは同時に消えるはずです。

シャフトクロスの直し方は自分の運動能力に合わせること

シャフトクロスの直し方には、左手首を甲側に折れないように矯正する方法がありますが、根本である無理なテークバックを直さないと、左肩は沈んだままでトップの位置を迎えてしまいます。

次々に修正箇所が現れる直し方よりも、自分の運動能力に合わせたスイングフォームを身につけることで修正するようにしましょう。