ゴルファーの皆さん、スイングの際にコックを意識して使ってますか?
コックを入れると、ヘッドスピードを加速させられるので飛距離アップが望めます。
極少数ではありますがノーコックで十分な飛距離を出す人もいますが、それにはそれなりの技術や筋力が必要です。
今回は飛距離に悩む方必見、正しいコックの入れ方を説明します。
ゴルフスイングで使うコックとは
ゴルフスイングで正しいコックの入れ方ができたら飛距離が伸びると話しましたが、そもそも「コック」とは何なか知っていますか。
このコックとはバックスイングの際に手首を親指側に折る動きのことを言います。
正しいコックの入れ方をすれば確かに飛距離が伸びたり、方向性が安定したりするのですが、間違った入れ方をしてしまうと再現性の低いブレブレのゴルフスイングになってしまうので気をつけなければなりません。
金槌で釘を打つ動きをイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません。
金槌を使う際に手首はどうしていますか?
手首を固定したまま釘を打っても上手く力が伝わらず釘を打つことはできませんよね。
上手く手首を動かしスナップを効かせることで釘をしっかりと打つことができます。
それと同じようにゴルフスイングでも手首のコックを上手く使わなければなりません。
しかしここで注意しなければならないのが、手首を右手の親指側だけでなく甲側にも折ってしまうことです。
これはゴルフスイングでいう「コック」とはなりません。
実は意外とこれをコックと勘違いしている人が多いです。
アドレスからテークバックまでの正しいコックの入れ方
ゴルフスイングで最も重要なのは「アドレス」です。
正しいコックの入れ方を理解できたところで、やはりこの最初のアドレスが重要となります。
アドレスでギュッと強くグリップするゴルファーがいますが、力を抜いて自然にグリップします。
腕は真っ直ぐに伸ばさず、腕と手首の間に若干の角度を付けます。
「グリップは卵を握るように」と昔から良く言われますが、アドレスではそのくらいの強さでグリップすると良いでしょう。
強く握り過ぎてしまうと手首を柔軟に上手く使うことができないからです。
テークバックでは左腕が地面と平行になるときにコックを入れます。
先に話したように手首を親指側に折ることでシャフトが真上を向く形になります。
鏡を見ながらゆっくりとここまでの動きをしてみてください。
確認する際に腕とシャフトがL字型になっているかを見るのがポイントです。
正しいコックの入れ方で意識することは、クラブと体の距離が離れないようにすることです。
またここではテークバックでコックを入れるように話しましたが、それが絶対というわけではありません。
人によってタイミングに多少違いがあるのですが、あくまでも目安なのでベストなタイミングが見つかるまではテークバックで入れることをオススメします。
ダウンスイングで正しいコックの入れ方ができたか判断する
ここからがテークバックでのコックの入れ方が正しくできたかどうか、判断の分かれ目になります。
ダウンスイングでコックを意識するゴルファーは余りいないでしょう。
しかしここでコックを意識するかどうかで大きく変わります。
ダウンスイングではテークバックで入れたコックの形を保ったまま、インパクトに向けてクラブを下ろします。
しかし多くのアマチュアはこのタイミングでコックが解けてしまうようです。
コックをインパクトまでしっかりと保つためのコツは、
①グリップエンドを縦に下ろす
②クラブが右腰横に来たときにシャフトがまだ真上を向いているようにする
③体からクラブが離れないようにする
です。
この保ったコックはその後インパクトまで保つようにします。
通常のスイングスピードでは確認しづらいので、ゆっくりなスイングで確認しながらインパクトまでの動作をしてみましょう。
その際にグリップが右足前にくるまでコックを保つように意識してください。
フォローで解くのが理想なのですが、手首を返そうとして左手首が甲側に折れないように注意してください。
フィニッシュでの自然なコックの入れ方
ゴルフスイングの終盤であるフォローでは一旦コックを解きます。
しかしフォロースルーで腕が地面と水平になるところで手首が再度コックされます。
これには正しいコックの入れ方などは無く、ここまで正しい動きをしていれば自然とコックが入ります。
ここで無理にコックを入れようと手首だけを意識的に動かしたりすると、悪いタイミングで手首が返るのでフックのミスが出やすくなるので気をつけましょう。
フィニッシュではテークバックをした際のトップでのコックの形に戻って完了します。
フォローからフィニッシュにかけては実は意識してする動作はありません。
インパクトでボールを打ったら、そのまま勢いに乗ってフィニッシュまで行くのが通常となります。
逆にその部分で動きを意識してしまうと、リズムの悪いぎこちないゴルフスイングになってしまいます。
【アドレス→テークバック→トップ→ダウンスイング→インパクト】
ここまでの動きが正しくできていれば、その後の動きは意識せずとも一気に正しい動きでフィニッシュまでいきます。
多くのゴルファーが悩むコックを解くタイミングの掴み方
ゴルフスイングにおいて正しいコックの入れ方も大事なのですが、実は一番難しいのがそのコックを解くタイミングなのです。
ショットが安定しないことに悩んでいるゴルファーの多くはコックを解くのが早すぎることにあります。
そこでコックを解くタイミングの掴み方を紹介します。
通常通りのアドレスをするのですが、ここでクラブを逆にしてグリップではなくヘッドを持ちます。
基本的にゴルフクラブはヘッドが重いように作られているので、そのように逆に持つと総重量は変わらずともクラブはとても軽く感じるはずです。
その状態で素振りをすると、ゆっくり振ったとしてもビュンと勢いのある音がします。
その音が左側で聞こえたらコックを解くタイミングは正解です。
ただその音が右側で聞こえてしまったらコックを解くタイミングが早すぎたことになります。
まずはヘッドを持った状態でクラブを持って音が左側で鳴るように意識しながら素振りをしてみましょう。
ゴルフスイングを客観的に見るのは難しいですが、音を確認するのは誰でも簡単なので是非挑戦してみてください。
ゴルフ上達のためには、しっかりと動きが分かるまではスローモーションで
ゴルフスイングでの正しいコックの入れ方、そして解くタイミングというのは通常通りのスピードでビュンビュン振っていてもなかなか確認することはできません。
先に話したようなタイミングを掴むための練習であれば問題ありません。
しかしここで説明したようにアドレスからフィニッシュまでの動きを一つ一つ確認するためにはゆっくりスイングが最適です。
またパート別にじっくりと動きを確認することも大切です。
ゆっくりスイングで全体の流れが頭と体で分かってきたら、少しずつスイングスピードを速めていくと良いでしょう。
ゴルフスイングではリズムやテンポが大事と言われていますが、それは正しい動きを身につけた上での話です。
初心者に限らず、中級者や上級者であっても、自分のゴルフスイングを再確認するつもりで練習の中にゆっくりスイングを取り入れるようにしましょう。
悪い癖というのはなかなか直りません。
何球も打っているうちに直ったはずの悪い部分が復活することもあるので、常に自分のゴルフスイングを客観的に見ることをオススメします。
ゴルファーにはコック派とノーコック派がいる
ノーコックの代表と言えば笠りつ子プロです。
同じように最初にノーコックで始めた人に取っては、今回お話してきたコックを入れること自体が違和感でしかないはずです。
もちろんその逆もあります。
ゴルフスイングの基本はありますが、全ての動きにおいて絶対という決まりはありません。
いろいろと試す中で自分に最も合うスイングスタイルを見つけ出すと良いでしょう。
それもゴルフの醍醐味の一つとなります。
違和感なければ身につけて損はないはずです。