ドライバーの選び方!見落としがちなロフト角の重要性とは?

ゴルフを始める際、いきなりクラブを揃えるのは大変です。

多くの人が家族や先輩から譲り受けたり、中古クラブのセットをとりあえず買ったりして始めると思います。

ある程度、基本が身につき、知識が付いてくると新しいクラブが欲しくなるものです。

今回はドライバーの選び方について、ロフト角に注目して話します。

ドライバーの選び方の基本を知ろう

まずは一般的なドライバーの選び方についてです。

ドライバーはクラブの中で最も長いため、しっかりと振り切れるものを選ぶ必要があります。

いくつかのポイントを話します。

まずは、見た目です。

デザインもありますが、構えやすさやフェースの見え方など気に入ったものが安心して振り抜けます。

次に総重量です。

クラブヘッドの重さはもちろん、特にシャフトの重さにによって振り心地は変わってきます。

シャフトは、ドライバー選びで最も注目される重要なパーツです。

どんなに良いスイングが身についていたとしても、シャフトが合わないと思い通りにボールを飛ばすことができません。

自分のヘッドスピード、スイングタイプにあったフレックス、長さ、重さを選ぶ必要があります。

その他、ロフト角をボールの上りやすさなどに合わせて選びます。

以上が基本的なドライバーの選び方です。

ロフト角とは何?

今回はロフト角に注目して話をしますが、そもそも初心者からすると「ロフト角とは何?」という疑問が出るかもしれません。

このロフト角とは、シャフトを軸にしてフェース傾斜がどのくらいあるのかを示したものです。

一般的には、ロフト角によって打ち出し角度、飛距離、バックスピン量が変わると言われます。

アイアンやウェッジをイメージしていただけると分かりやすいでしょう。

例えば、ロフト角が大きいものの代表がウェッジです。

ロフト角が大きくなると、ボールは高く上がりますが飛距離は出ません。

しかしバックスピン量が増えるため、しっかりとグリーンで止めることができます。

逆にロフト角が小さくなると、打ち出し角が低くなりランも稼げて飛距離も出ます。

ただしスピン量が減るため止めることが難しくなります。

これだけでロフト角の基本的なことはイメージできることでしょう。

ドライバーにもロフト角があります。

打ち出し角だけを目安にして選ぶゴルファーがいますが、バックスピン量が関わるため実はもっと奥が深いのです。

ロフト角を考慮したドライバーの選び方ができると、より最適なクラブを見つけることができます。

知らないと選び方を間違える、ドライバーのロフト角の違い

それでは、ドライバーのロフト角についてもう少し詳しく見ていきます。

アイアンやウェッジと違ってドライバーには2種類のロフト角があるのはご存じですか。

実際に、クラブヘッドに記載されているロフト角が正確というわけではないのです。

《リアルロフト角》

リアルロフト角は、アイアンなどと同様にシャフトを軸にしてフェース角を0度にしたときに傾斜がどのくらいあるのかを示しています。

これが、本当のドライバーのロフト角になります。

《オリジナルロフト角》

オリジナルロフトは、実際にクラブなどに記載されている表示されているロフト角です。
例えば2度フックフェースならそのフェース方向に合わせた状態で計測した角度です。

ここで注意しなくてはいけないのは、オリジナルロフト角とリアルロフト角に差があるということです。

例えば、同じロフト角10°のドライバーを買ったとしても、リアルロフトはそれぞれで違います。

単純に考えると2度フックフェースのオリジナル10度ロフトであったら、0度にフェースを向けて測るリアルロフトは12度になるような感じです。

そのためロフトの選び方は、表示よりもリアルロフト角をベースに考えるほうが理想に近い放物線を描きやすいことでしょう。

ドライバーのロフト角はスライスにも影響する

ロフト角は、打ち出し角度、飛距離、バックスピン量に影響があると伝えました。

ドライバーは、アイアンに比べロフトが立っているので、ボールの打ち出し角度は低く飛距離は伸びます。

大きく影響が出るところは、スピン量です。

ドライバーでショットをすると、アイアンに比べて左右へ曲がりやすくなります。

特にアマチュアの場合は、スライスが起こりやすくなりますね。

なぜだか分かりますか。

ドライバーは長いため、横回転のスイングがなりやすいため、横のスピンがかかりやすくなるのです。

しかし、横回転がかかりやすい理由にはロフト角も関係しています。

ロフト角によって、バックスピン量が変わることは説明しましたが、横のスピン量も変わります。

細かい説明は省きますが、「ロフトが立つほど、横のスピン量が増える」と覚えてください。

これは、バックスピン量とサイドスピン量のバランスの問題でこのようになります。

そのため、左右に曲がりやすいゴルファーは、ロフト角を大きくするのも選び方としてはありです。

ヘッドスピードでロフト角の選び方が変わる

ロフト角を決める際、ヘッドスピードも重要なポイントです。

ヘッドスピードと言われると、シャフトのフレックスを決めるときに重要だというイメージが強いと思います。

その点は間違いありませんが、ドライバーのロフト角を選ぶときも重要であることを知っていますか。

意外にこの辺りを知らずに、ロフト角を選んでしまい、自分に合わないことになってしまうのです。

実はヘッドスピードが上がると、バックスピン量が増えやすいという傾向があります。

もちろんスイングによって、スピンがかかりにくい人、かかりやすい人もいますが、ヘッドスピードに比例するのは間違いありません。

一般的な男性(40~47m/s程度)であれば、9.5°~11°くらいをベースに考えます。

ヘッドスピードが50m/sを超えてくる男子プロゴルファーや、かなりのパワーヒッターの人は、8.5°や9°などの選択肢もあります。

一般的な女性(33~40m/s程度)であれば11°~14°くらいをベースに考えるようにしましょう。

ヘッドスピードを考慮しない選び方をすると、バックスピン量に悩まされることもあります。

ドライバーの選びに必要な情報と選び方に迷ったら

ドライバーのロフト角の選び方について話をしてきました。

あらためてまとめるとポイントは次の通りです。

・ヘッドスピード(ヘッドスピードが速ければ、スピン量が上がる)
・バックスピン量(ロフト角が大きければバックスピン量が上がる)
・弾道の左右への曲がり具合(ロフト角が小さければ横回転が多い)
・ロフト角にはリアルロフトとオリジナルロフトがある

このように最低限自分のヘッドスピード、バックスピン量、弾道(左右)の傾向の情報は把握しておきましょう。

ただし、あくまでも机上での参考となります。

フェースの作りや重心深度、シャフトフレックスなどによっても弾道が変わりますので、試打会やショップなどでいろいろなドライバーを打ってみてください。

また自分の情報(ヘッドスピードやバックスピン量)が分からず、どのようなものを試打会で打てば良いか分からない人は、フィッティングサービスを利用しましょう。

フィッティングサービスを利用すると、自分のスイングを定量的に分析できたり、担当者からアドバイスをもらえたりします。

是非、一度試してみることをおすすめします。

ドライバーで解決するべき課題

ドライバー選びには様々な観点があると説明しました。

しかしながら、お伝えしたすべての内容を考慮してドライバーを選ぶとなると正直大変です。

まずは、ドライバーがしっかりと振り抜けるようになるために、シャフト選択を大切にしてください。

その後、自分のドライバーでの弾道傾向がつかめるようになった場合、ロフト角を意識して、さらに適したドライバーを選ぶようにするとさらなる飛躍ができるでしょう。