アイアンの引っ掛けはシャフトとスイングの見直しが必要

アイアンショットの引っ掛けの原因として、シャフトの硬さを指摘することがあります。

シャフトが軟かすぎることで、過度なしなり戻りに問題があるというものです。

実際のところ、それは正しいのでしょうか。

アイアンの引っ掛けを修正するための方法を紹介します。

アイアンの引っ掛けは右手主導にシャフトが耐えられないから

アイアンショットが引っ掛けるのは、昔から「右手主導」が原因と言われています。

ゴルフクラブは両手で握るものですから、本来は左手主導とか右手主導でスイングすることはありません。

両手で1本のクラブを振っているわけですから、それぞれの役割を果たす必要があります。

ただスイングをコマ送りで分析をしてみると、左手には左手の役割があり、右手には右手の役割があります。

そのため左手でリードしなければならないときに右手でリードすれば、正しいインパクトができない可能性があるわけです。

トップの位置で、左手は手首を親指側に曲げてコックを固めますが、右手は手首を甲側に曲げてヒンジを作ります。

1つの箇所で左手首は縦に動かし、右手首は表裏で動かし、両手首は別々な動きをすることになります。

この状態でダウンスイングはスタートしますが、インパクトの手前で両手首をアドレスのときと同じ形に戻さなければなりません。

右手主導と言われるときは、このヒンジの返すタイミングが早いか、もしくは強すぎてシャフトのしなり戻りが大きすぎてフェースがシャットしてしまい引っ掛けになるわけです。

アイアンの引っ掛けはシャフトを支えるトップの形が原因

アイアンの引っ掛けは、インパクトの手前の右手の使い方に原因があります。

右手主導から左手主導に変えることができれば、ほぼ引っ掛けを抑えることができるので、思い切ったスイングをしても不安に感じることはなくなります。

その左手主導のスイングを体に覚えさえるオーソドックスな方法としては、右手を使わず左手だけでクラブを握って素振りをすれば良いと言われています。

7番アイアンのヘッドをスタンスの中央にセットして、左手でグリップを握りスイングをします。

ソールをした位置にヘッドが戻るように心がけて素振りを繰り返すと、余分な動きが削ぎ落とされて左手主導になると言われています。

この方法も間違いではありませんが、「ゴルフクラブを両手で握るもの」ですから、本来の右手がしなければならない役割を果たすことができません。

スイングをコマ送りで分析すると、テークバックからダウンスイングに入る切り返しで、右手のヒンジが作られていません。

トップの位置でアイアンのシャフトを支えるのは右手の役目ですから、正しいトップの形ができていないスイングフォームを体に覚えさせていることになります。

シャフトが戻りすぎて引っ掛けるのは右肘が原因

アイアンの引っ掛けの原因が右手の使い方にあるとしたら、左手主導にするのではなく、右手の使い方を修正しなければなりません。

その右手の使い方には2つの修正箇所があります。

1つ目は右肘の使い方です。

トップの位置で右脇が開いて右肘が浮き、肘が外側に張り出す状態でダウンスイングをすると、右手首のヒンジの返しが強くなり、インパクトでシャットフェースになることから引っ掛けの原因となります。

典型的な右手主導のスイングフォームですが、修正するにはトップの位置でアイアンをしっかり支えることが大切です。

右手のひらにアイアンを乗せて、右肘は地面を指すようにすれば、右手首のヒンジは正しい形になっているので、スイングで余計な動作をすることはなくなります。

右手首のヒンジができていて右肘が地面を指していれば、右脇は開きすぎることはなくまた締めすぎることもないはずです。

この状態で左手首のコックが90度になっていれば、頭の斜め上にシャフトは傾いているでしょう。

硬いシャフトにすればアイアンの引っ掛けは解消できる?

アイアンの引っ掛けの原因の2つ目となるのは、インパクトでの右手首のヒンジの返しが大きいことです。

トップの位置でアイアンを支えるのは右手の役目ですから、右手首を甲側に折って手のひらにグリップを乗せます。

このとき右手首はおよそ90度の直角で甲側に折れていますが、この形は左手首のコックをリリースするまで続きます。

左手首のコックをリリースするとともに、右手首のヒンジもリリースするわけですが、右手首の返しが強いとシャフトのしなりが反対側にたわむので、インパクトではフックフェースになる可能性が高くなります。

コックのリリースとヒンジのリリースがピッタリ合うことがヘッドスピードの加速に繋がるわけですが、右手首の返しが強すぎるとしなり戻りでシャフトは左側にしなり(たわみ)ます。

これが右手主導の最大の欠点と思われるところなのですが、解決法は誰でも知っているように硬いシャフトにすればしなり戻りの幅は少なくなり、引っ掛けは解消できるかもしれません。

硬いシャフトにしてもアイアンの引っ掛けは直らない!

アイアンの引っ掛けの原因がシャフトの硬さにあるとしたら、自分のスイングとアイアンのシャフトの硬さが適正ではないということになります。

ただし、シャフトの硬さを合わせても引っ掛けは直らない可能性があります。

そもそも引っ掛けの根本原因は右手主導のスイングにあるからです。

本来は両手でスイングするイメージを持って、それぞれの役割を果たさなくてはいけません。

そのためには現在の右手主導を抑えるために、左手主導をイメージしたスイングをすることで、引っ掛けを解消させる必要があります。

左手主導への改善方法は簡単です。

アドレスで左手の小指を少しだけ強めに握ると、グリップエンドは自分のおへそを指すでしょう。

そしてテークバックの始動は、グリップを動かすのではなく右肩を引きます。

これで軸を中心とした捻転ができているので、あとは左手小指を緩めずに左手甲で払い打つイメージを持てば左手主導のスイングができます。

このスイングができるようになって引っ掛けが出ているとしたら、シャフトを見直す必要があります。

アイアンの引っ掛けはシャフトとスイングを見直すことが大事

回転軸を中心としたインサイドインのスイングは、ノーコックだとヘッドが遅れてフェースが開きスライスします。

そこでコックを使いスイング中にリリースすると、遅れたヘッドは元に戻りスクエアフェースでインパクトができます。

しかしながらコックのリリースが強すぎると、ヘッドは戻りすぎてしまい、フェースが閉じてフックするのです。

ただ引っ掛けというほどのフックにはならないはずですから、硬めのシャフトに替えるだけで問題は解決できます。

もしも引っ掛けになるようなら、インパクトでフェース面が左下を向いているはずです。

そうなる原因はフックグリップの握り方か、ハンドファースの構え方にあります。

これらの場合はアドレスでフェース面をスクエアに合わせていても、グリップが体の中心でボールをとらえるときフェース面は左下を向いています。

この条件下で、強すぎるリリースによるシャフトのたわみが引っ掛けを起こす原因となるわけです。

アイアンのシャフトを硬いものに変えただけでは引っ掛けを修正することはできないということになります。

硬めのシャフトだけでは直らないアイアンの引っ掛け

アイアンショットの引っ掛けは、硬めのシャフトに変えると直りそうな気がしますが、実際にはグリップの握り方や右手主導のスイングも同時に見直さなければ修正できません。

まずは正しいスイングができているかを再確認して、それでもシャフトが合わないときに見直すようにしましょう。