上手くいかないドライバー!正しい打ち方と上がらない理由

アイアンは、ある程度打てるようになってきたけれど、ドライバーがどうしても上手くいかない初心者は多いのではないでしょうか。

そのうち上がらないで悩んでいる人はどれほどいるのでしょう。

上手く打てていないのもそうですが、具体的な理由を知ることが上達への近道です。

今回は、ドライバーでボールが上がらない理由、正しい打ち方とその対策についてまとめます。

ドライバーとアイアンの違い

まず初めに、ドライバーとアイアンの違いを話をします。

初心者に理解してほしいのが、それぞれの目的が違うという点です。

正しい打ち方も大事ですが、目的の理解が正しくないと体も正しく反応しません。

まずドライバーは、ゴルフクラブの中で唯一飛距離を求めるものと言って良いでしょう。

つまり、飛ばすことを目的として作られています。

そのため大きなヘッド、長いシャフト、立ったロフト角になっているのです。

次にアイアンはコントロールショット(運ぶ)を目的としています。

そのため、同じようなヘッド形状で飛距離が調整できるように番手があります。

また、コントロールを重視しているため、アイアンのヘッドはドライバーに比べて小ぶりで操作性に優れます。

つまり球種の打ち分けがしやすいということです。

これだけ目的が違うクラブですから、ドライバーとアイアンはそもそも打ち方が違って当たり前なのです。

同じように打つと習ったことがあると思いますが、これはその違いを理解している経験者が言えることです。

初心者にアイアンと同じよう打つにと言ってもボールは上がらないのが当然です。

アイアンとの打ち方の違いに気が付かないとボールは上がらない

では、具体的にアイアンの打ち方との違いを話します。

アイアンは、一般的にダウンブローに打つのが理想と言われています。

このダウンブローとは、スイングが最下点に来る前に、ボールにインパクトすることです。

一方ドライバーの場合は、アッパーブローに打つことが理想と言われます。

ダウンブローと違い、スイングの最下点を通過したあとにボールにインパクトすることです。

そのため、ボールの位置もスイングの最下点の前に置くか、後ろに置くかの違いがあります。

このように打ち方の違いを説明しましたが、同じだと感じることは難しいはずです。

ただ大きな意味では、同じスイングの流れの中で、ボールの位置を変えればダウンブローにもなり、アッパーブローにもなるということです。

しかし、実際はボールを飛ばすのと、運ぶのでは意識も変わりスイングも変わるものです。

また、クラブの性質が違うので、スイングの細かい点について違うのが当然です。

もし、ドライバーをアイアン同様にダウンブローに打ったらボールは上がらないでしょう。

では、どのようにしたらドライバーでボールが上がるようになるのでしょうか。

ドライバーでボールが上がらない打ち方

ドライバーが上がらない人のほとんどが、イメージしていることと実際の打ち方に大きなずれがあります。

正しく理解するだけで、必ずドライバーは上がるようになります。

まずは、上がらない打ち方に自分が当てはまっていないか確認してください。

ドライバーの打ち方はアッパーブローで打つことは理解できると思います。

しかし、言葉ばかり先行して正しく打つことができていない人は次のいずれかに当てはまる可能性が高いです。

・ボールを上げようとしすぎて下からすくい上げている

ドライバーはロフトが立っているので、極端にしたからすくい上げるように打つとトップスピンの力が加わります。

また、すくい上げようとして、フェースの下部でインパクトしているケースがほとんどです。

その結果、ボールが前に飛んでも上がらない、途中でお辞儀するように失速します。

・ボールに対して体ごと迎えに行きすぎている

これは簡単に言えば、ダウンスイングにかけて、体がボール方向に突っ込みすぎているということです。

迎えに行くことによって、スイング軸がずれ、最下点が変わります。

結果的にアッパーブローで打っているつもりでもダウンブローになっているケースがあります。

ボールが上がらないからこそ上げようとしない打ち方が大事

そのほかにも、上がらない打ち方は多々ありますが、基本的にはすくい上げかダウンブローすぎるところに原因があります。

では、どのようにドライバーを打てば良いのでしょうか。

ドライバーの正しい打ち方を言葉に起こすと、アッパーブローでインパクトすることとお伝えしました。

もしかしたらアッパーブローという言葉にした瞬間、極端な解釈がイメージに反映され、上から下に打つと考えてしまうのかもしれません。

また突っ込むゴルファーは「飛ばさなければ」とボールを叩きに行ったり、シャフトが長くて当たらないイメージが湧くせいかボールを体で迎えに行ってしまうのかもしれません

すべて、言葉に起こすと正しい表現ですが、それはちょっとした動作を極端に表現しています。

実際にイメージのままやると極端すぎて間違いだらけのスイングになってしまうものです。

いっそのこと、無理に上げようとしない打ち方を練習するほうが得策だとも考えられます。

それでは、どのようにしたら良いのでしょうか。

それはアッパーブローを考える必要はなく、ただ自分のスイングを正しく作ることだけに集中するべきです。

むしろインパクト後に、アッパーブローではなく、そのままドライバーのヘッドをターゲット方向に放り投げるイメージで良いくらいです。

ドライバーはボールを打つのではなく、ヘッドにボールが当たるだけ

『ただ自分のスイングを正しく作ることだけに集中』と言われても、それがなかなかできないと感じる人もいるはずです。

それはなぜでしょうか?

そもそも打ち方という表現を使うことが間違えているのかもしれません。

「打つ」といった自分でボールに対して何かをするというイメージになっていないでしょうか。

ボールを叩くとなると英語では、「attack」が適切だと思います。

しかし、「hit」と表現することが多いです。

幅広い意味が「hit」にはありますが、これは当たると解釈したほうが自然でしょう。

クラブがボールに当たるということです。

ゴルフの場合、理想とされるのは、スイングをした結果ボールに正しく「当たる」ことです。

ダウンブローに、またはアッパーブローに「当たる」が正しい意識なのです。

特に、シャフトが長くなるドライバーは、自分で何とかしようとしても上がらないのは当然です。

しっかりと、同じスイングで振り抜けるようになることを優先してみれば、もっと簡単になるのではないでしょうか。

「打つ」から「当たる」へ意識を変えることが大切だと考えられます。

ドライバーで正しい打ち方を身につける練習

いろいろと話をしましたが、ボールに「正しく当たる」スイングを身に付けるにはどうしたら良いのか話をします。

・アッパーブローで打つことを忘れる

ドライバーの打ち方がアッパーブローという知識は必要です。

しかし、実際はアッパーブローに打っているのではなく当たるだけなので、スイングのときは忘れてください。

・スイングの最下点を理解する

ドライバーで重要なのは、最下点を理解することです。

まずはドライバーを振ったときに、どこが最下点になるのか確認しましょう。

基本的には、スイングの最下点は体の中心からややターゲット側にずれたところです。

そこに向かってクラブを振るイメージで練習しましょう。

ボールを打つのではなく、スイングの最下点を意識して振り抜くだけです。

・クラブをターゲットに放り投げるイメージで腕をリリースする

アッパーブローに打とうとすると、どうしても腕を上に持ち上げたり、体が反り上がったりしてしまう可能性があります。

そうすると、ヘッドでボールを擦り上げることになりかねません。

クラブヘッドをターゲットに放り投げるように腕をしっかり振って、最下点以降はアームローテーションしましょう。

この際、正しい打ち出し角度を立体的にイメージすると良いでしょう。

なかなかドライバーでボールが上がらない人は、是非試してみてください

ドライバーは特別なものではない

ドライバーについて、少し印象が変わりましたか。

アイアンの場合、上からインパクトするため、多少ダフったりしてもスピンの力でボールが上がりますが、ドライバーはそうはいきません。

だからと言って特別なことをしなくても、正しいイメージとのギャップを埋めることができればしっかりと上がるようになるはずです。

「打つ」のではなく「当たる」のイメージです。