ドライバーの荒れ球は捕まるゴルフクラブにすると解決できる

ティーショットが荒れるようなら、ドライバーを捕まるタイプに交換したほうが良いかもしれません。

ゴルフクラブは重心深度を変えると、ボールは捕まるようになります。

捕まるドライバーと、捕まりを調整できるドライバーを紹介します。

「ドライバーが捕まる」ときのゴルフクラブの表現とは?

ゴルフクラブの性能を伝えるときに、「捕まる」という独特な表現を使うことがあります。

このとき捕まるのはボールで、捕まえるのがゴルフクラブのフェースです。

捕まるとは、インパクトでの接触時間が長いと感じたときに使う言葉で、対義語に当たるのは「球離れが良い」です。

しっかりミートができるクラブとして良い意味で使われることもありますし、逆にフックを警戒しなければならいときのマイナスの言葉としても使われることがあります。

ドライバーのティーショットで、右に飛んだり左に飛んだりと球筋が荒れるようなら、捕まるドライバーを使うと方向が安定します。

特にスライスやプッシュアウトが多い場合には、捕まるドライバーを使うと不安なく思い切り振り切ることができるでしょう。

アドレスでドライバーを構えたときに、「曲がるかもしれない」と思うと、体が勝手に反応して防ごうとしますが、その動作が余計に曲げることになります。

スライスしそうな気がすると体が開くため、カット打ちになりスライスするのです。

しかしながら捕まるドライバーであればその心配はなくなって、正しいスイングフォームでインパクトができるはずです。

スイングで捕まるゴルフクラブにする方法

実際に捕まるゴルフクラブについて確認しましょう。

まずドライバーをビュンビュンと音が鳴るほどの素振りをします。

素振りを繰り返して額に汗がにじんできたら、クラブの重さや長さに対する違和感は消えています。

そのままボールのないゴムティーに向けて当てる練習をします。

スイングの最下点よりも左側にゴムティーがあって、最下点を通過したあとのヘッドが浮くときにティーに当たるようなスイング軌道にします。

これもビュンビュンと音が鳴るようにスイングしますが、ダウンスイングだけではなく、返しのバックスイングでも同じ軌道で振り上げます。

右打ちと左打ちを同時に行うことで体の歪みが矯正されて、スイング軌道が安定してきます。

目を閉じてスイングしても、ゴムティーに当たっていることが聞こえるくらいまで素振りをマスターします。

休まずにそのままゴムティーの上にボールを乗せて打ってみてください。

それでスライスするようであれば、捕まるドライバーが必要だと判断できますから、鉛板を用意しましょう。

ドライバーに鉛を貼れば捕まるゴルフクラブに変身!

ドライバーのスイング軌道が安定していて、スイングフォームにも歪みがないのにも関わらずスライスするようであれば、ヘッドに鉛板を貼りましょう。

市販されているバランスウェイト(鉛板)を、フェースの真後ろに貼ります。

最初に1枚だけ貼って、何度か素振りをしてからボールを打ってみましょう。

ヘッドが効いている感覚があれば、スライスの角度は小さくなっているはずです。

もしも効果がなければもう1枚、それでも効果がなければ3枚目を貼ってみましょう。

鉛板の大きさにもよりますが、平均的な2.5gなら4枚貼るとおよそ10グラム重くなります。

たった10グラムと思うかもしれませんが、ドライバーの先端が10グラムも重くなると、まったく違うゴルフクラブに変身して、捕まるドライバーになっているはずです。

ドライバーのヘッドを重くすることでシャフトは先調子寄りになり、スイングするとシャフトは重さの分だけ振り子のように振れるようになります。

するとインパクトしたボールとくっつくように捕まる感覚ができるはずです。

重心を操るウェイト調整で捕まるクラブに

基本的にゴルフクラブの形状が奥に長ければ、どんな打ち方をしても捕まるようになります。

店頭に並んでいるドライバーの中に、ヘッドの後ろ側にトンガリ帽子をかぶせたような形状を見たことはなでしょうか。

もしくは後ろ側がカット前の牛タンのような形状なども、捕まるクラブの仲間です。

フェース面から奥行きのあるヘッドで、深い位置に芯があると曲がり難いと言われています。

この芯が深い位置にあることを、「重心深度が深い」とか「重心深度が長い」と言います。

重心が深いと、重心角も大きくなります。

重心角は手のひらを上に向けてドライバーをバランス良く乗せたとき、フェースが斜め上を向く力となって働くものです。

つまりフェースが勝手に閉じようとする効果が高いということです。

奥行きがあるほど重心深度は深くなるわけですが、どこまでも長くすることはできません。

ドライバーはアッパーブローで、ティーアップしたボールを下から打ち上げなければなりません。

フェース面が上を向いたときに、バックフェース(奥行き部分)が地面を擦るようでは扱い難くなってしまいます。

そこで形状でカバーできないときはスライド式のネジや、別途重いネジに入れ替えることで仮想の奥行きを作ることがあります。

捕まるようにドライバーを改変するとペナルティ?

ソール部分にレールのようなものが付いていて、その中のウェイトがスライドできるようになっているドライバーがあります。

これは鉛板と同じ作用があるのですが、ネジを後ろ側にするほど重心深度は深くなっていきます。

本来であればヒョロ長いヘッドを作らねばなりませんが、ネジをスライドすることで好みの捕まり具合にすることができるのです。

しかもネジを途中で止めることによって、捕まる度合いを調節できるため、「くっつき過ぎる」心配もありません。

ストレートボールを狙うことが多いドライバーに関しては、この重心深度をカスタマイズできるタイプは便利なことに違いありません。

ただし重心深度の調節はスタート前にしたら、ホールアウトまで変更することはできません。

もしもラウンド途中にクラブを改変すると、ルール違反としてペナルティが科せられます。

ハーフラウンド後の休憩時間に良くあるミスですから、ゴルフ場ではいじらないというルールを定めておくと、うっかりミスを防ぐことができるでしょう。

捕まるゴルフクラブにしてしまうと不便なときもある

捕まるゴルフクラブは魅力的ですが、ドライバーはストレートボールばかりを狙うわけではありません。

コースレイアウトが左ドッグレッグや右ドッグレッグになっていれば、ドローボールやフェードボールに打ち分ける必要があるからです。

重心深度が深いとフックやスライスもしづらいのですから、意識的にドローやフェードをかけても、その結果は微々たるもので狙い通りにはいきません。

だからといって極端にフェース角度を変えて打つと、引っ掛けやプッシュアウトの危険があるかもしれません。

つまり適度な曲がりができないのが、捕まるクラブのデメリットでもあります。

最大飛距離を狙うときは捕まるドライバーを使用し、ドローやフェードで対応するときは球離れの良いスプーンを使うようにすると、マイナス面はカバーすることができるでしょう。

もちろんスプーン以外のクラブでもOKですが、最近のフェアウェイウッドのヘッドはサイズが小さくても、基本的には重心深度が深いものが多くなっています。

代用するときは「球離れの良いもの」、つまり捕まらないクラブヘッドを選ぶ必要があります。

先ほど紹介したようなウェイトコントロール機能が付いているものはおすすめです。

荒れ球を修正してくれる捕まるドライバー

ドライバーショットが荒れ球になるようなら、インパクトでボールが捕まるタイプに代えてみると良いかもしれません。

クラブの性能で曲がるはずのボールが真っ直ぐに飛び出していきます。

ただし曲げなければならない場面でも真っ直ぐに飛んでしまう可能性が高まりますから、代用できるクラブを用意しておく必要があります。