ドライバーの握り方を少し変えるだけで、悩んでいたスライスが解消できるかもしれません。
その方法は握る角度を少しずらして、構える位置も少しだけ変えるだけです。
ドライバーのスライスを解消できる握り方と構え方、それでも直らないときの新しいグリップの握り方を説明していきます。
ドライバーがスライスするときは握り方をチェックしよう!
ドライバーがスライスするときは、まずグリップの握り方をチェックしてみましょう。
スライスする原因は、フェースが飛球線よりも右側に向いている場合と、スイング軌道でカットしている場合があります。
この2つの原因のうち、フェースが右を向いているタイプはグリップの握り方で修正することができます。
一般的に、飛球線に対しフェース面を垂直にセットすることをスクエアフェースと言います。
このスクエアフェースでインパクトができれば、ボールはヘッドの軌道なりに飛び出し、ターゲットに向けて真っ直ぐ打てるわけですが、右側を向くオープンフェースになるとインパクトでボールに右回転がかかります。
この状態がほぼ毎回起こるようなら、アドレスの時点でフェースが左側に向くようにセットするだけで、インパクトでスクエアに調整することができるでしょう。
本来であればスイング中に沈む右肩や右肘がわき腹についている、また左足体重が強すぎるなどの修正点があるわけですが、グリップの握り方を少し変えるだけでほとんどのスライスは修正することはできます。
左手の握り方を変えればドライバーのスライスは修正できる
前項で記載したようにドライバーの握り方によってスライスを修正してみましょう。
基本的にグリップを握るとき、左手の甲とフェース面が同じ向きになるようにするとスクエアフェースになりますから、その握り方をスクエアグリップと表現します。
その場合は左手甲を意識して、払い打つようにスイングをします。
ドライバーのスイング軌道はアッパーブローですから、左手甲でインパクトをするように打ち上げれば、正しい方向に飛び出してスライスをすることもないはずです。
しかしながら実際スイングをしてみると、多くのドライバーのヘッドが開いて入ります。
それはヘッドの重心がシャフト軸線上にないことでシャフトがねじれ、グリップの向きとヘッドの向きがわずかにずれるためです。
インパクトでフェースがボールをとらえるとき、グリップの向きをアドレスで構えた状態に戻しても、ヘッドの回転が追い付かずオープンフェースになって右側を向いたままインパクトを迎えることになります。
そのため、あらかじめグリップの握り方をフックフェースになるようにしておく必要性が出てくるのです。
違和感のないドライバーの握り方でスライスを防止する
単純なことですが、ドライバーのフェースを左側に向けてアドレスをとるとスライスは防止できます。
ただ狙う方向とフェースの向きが違っているのは気になるものです。
この場合には次のような方法を試してください。
まずソールして、フェースの向きが飛球線に対して直角になるよう、スクエアフェースにしセットします。
そこでグリップの握り方をフックグリップにすると、アドレスで違和感なくスライスを防止できます。
基本はスクエアフェースに合わせてグリップを握る左手の甲も同じ方向になるようにしていましたが、フックグリップにするときは左手甲が上を向くようにするだけです。
左手甲が上を向くと、手首が甲側に折れた状態でグリップを握ることになるでしょう。
グリップを上からつかみ上げるように握った左手に対し、右手は下から添えます。
両方の手のひらをピッタリ合わせるイメージでグリップを握れば、フックグリップの完成です。
そのフックグリップで握ったまま左手甲を飛球線と垂直になるようにグリップを左回転させてみると、フックフェースになっているのが確認できます。
握り方をフックグリップに変えてスライスが収まったら別の悩みが生じることも
左手の握り方をフックグリップに変えると、ドライバーのスライスは修正できることを説明しました。
ただどのくらい左手甲を上に向けるかは、個々のゴルファーによって違います。
なぜなら極端な形で握ると、スライスは直っても今度はフックで悩むことになってしまうからです。
そのためスライスボールとフックフェースがちょうど良く相殺されるように、グリップを握らなければなりません。
ただ握ったとき、左手甲のちょっとした角度ズレによってボールの回転が変わるのは、不安定な球筋になってラウンドに影響してしまいます。
スクエアグリップのときフェース面と左手甲を一致させて握ったように、構えるときにチェックできるようにしておきましょう。
スクエアグリップの左手を見下ろすと、左手のこぶしは人差し指の付け根の1個、または中指の付け根が少しだけ見える1個半になっているはずです。
それを2個半から3個見えるようにすると、スクエアグリップに比べフックグリップになります。
このように左手のこぶしの見え方を基準にすれば、大きなズレは生じないでしょう。
ドライバーのスライス修正は握り方と構え方がセット
前項で紹介したスライス防止のためのフックグリップにするときは、左手甲の向きを気にするあまり、右手の握り方が疎かになることが多いです。
左手に相対するように、右手で下から受けるようにグリップを挟まなければフックグリップは機能せず、ドライバーのスライスは修正できません。
またフックグリップの角度が大きくなると、シャフトを真っ直ぐにして構えるためには左肘が伸びて左腕が突っ張ったような形になります。
そうした窮屈な姿勢でアドレスをしても、インパクトでその形が再現される可能性は、ほぼゼロに近いため、フックグリップの角度を弱めて力の入らないフォームになるようにしましょう。
ティーアップしたボールの10センチ程度右側にヘッドをソールして、グリップはボールと同一線上で構えるだけです。
こうしたハンドファーストの形で構えると、シャフトが斜め右に伸びるため、左手首が甲側に折れていても違和感はなくなります。
ただしここで気をつけなくてはいけないのは、ハンドファーストもまたフックフェースになりやすい構え方だということです。
ハンドファーストの位置でスクエアグリップに握って、スクエアフェースにセットしてから、グリップを体の中央に移動させてみるとフェースは左側を向くことが確認できます。
そのため左腕の突っ張りを解消するためにハンドファーストで構えるときは、過度なフックグリップにならないように注意しましょう。
握り方を原点に戻してドライバーのスライスを止める!
ドライバーの握り方をフックグリップにして、しかもハンドファーストで構えたにもかかわらずスライスするようであれば、完全にヘッドが遅れて入っていると考えられます。
もしかしたら腰が左側に流れて、右肩が沈んでいるかもしれません。
グリップをどんなに直しても、悪い方向にインパクトの形ができてしまっているので修正の効果がないわけです。
このような場合は、右手の力を強くしてヘッドの遅れを戻すようにしてください。
方法は簡単です。
オーバーラッピンググリップの目的は、右手のパワーを消すことで左手主導のスイングをするためです。
つまりフック防止のための握り方なのですが、スライスに悩んでいるのであれば右手の力を使えば良いだけです。
ゴルフの握り方の源流であるベースボールグリップにすると、インパクトで右手の親指の付け根を左側に軽く倒すだけで、ヘッドを返すことができます。
これでスライスを修正することができますし、右手のパワーが強くなったことで飛距離アップも期待できるはずです。
ドライバーの握り方を少し変えるだけでスライスは止まる
今回説明したように、ドライバーの握り方を少し変えるだけでスライスは止まります。
ただフックグリップにして構えたときに違和感があれば、フック度合いを弱めてハンドファースト気味に構えて解消しましょう。
それでもスライスが修正できないときは、ヘッドが遅れている可能性が高いため、ベースボールグリップに変えて右手のパワーを使って修正することをおすすめします。